11. 花を見に行く
2022年もついに12月にはいってしまいました。この間、横浜都筑区内の遊歩道を歩いたときの紅葉がきれいでしたのでタイミングを逃さないよう早めに公開することにしました。 住宅地のなかに整備された遊歩道と公園を歩きながら撮影したものになります。お写ん…
今回はそろそろシーズン、彼岸花をメインに秋の花をいくつか集めました。東京、神奈川、千葉、埼玉から... 最初の2枚は相模原市緑区、かつての藤野町だった地域 山梨県との境界に近い山里です。 こちらは厚木、七沢という温泉もあるところから 田んぼの用水…
《中川を》散歩の途中ですが、ここで臨時の寄り道です。〈季節ものは早目に処理しないと…〉 あつぎつつじの丘公園へつつじを見に行き、それから飯山観音まで足をのばしました。 伊勢原からスタートして。大山道の道しるべ(伊勢原市粟窪) 伊勢原にある大山(…
藤沢川という小さな川をたどって歩きに来たのですが、花も緑も萌えだして春満開、そちらの方へ目をとられてしまいました。川を歩いた記はあとでまとめるとして、まず花で1note。 〈河川編〉も書きました。 藤沢川を歩く 神奈川県中井町の小さな川 - 散歩の…
前回の続きです。二ヶ領用水の桜並木をたどって多摩川、宿河原堰まで出てきました。水路の桜並木も途切れるので、多摩川を渡って都内に移ります。 多摩水道橋上から多摩川 右側狛江市、その堤防の土手を歩いていきます。遠くからはちらほらさくら色に染まる…
2021年の桜めぐり、まず川崎・溝の口の二ヶ領用水沿いからはじめました。 溝の口市街地はソメイヨシノでなく、えっと… この種類はいっせいに咲かせるのが難しいのでしょうか。一部だけ花がついていたり、枯れ木?と思うようなのも。弱っているのでなければ、…
昨年もちょうど今頃菜の花を見に行った、神奈川県二宮の吾妻山へ今年も行ってきました。年明けにはもう見ごろになるという吾妻山の菜の花、今年は訪問が2月になりましたが、まだまだきれいに咲いていました。(2021年「吾妻山菜の花ウォッチング」イベント開…
2020年5月末、緊急事態の解除で首都圏各地も人出が戻ってきているとの報道がありますが、今回のノートは数年前に訪れた鎌倉です。ちょうど今頃の季節で、天気が良い風景が写っていたので出してみることにしました。ただ、この時は単独行でなく出せる写真も限…
秦野を流れる水無川へ行きました。最初は秦野戸川公園のチューリップだけ見に行く予定でしたが、川沿いの桜が見事に満開だったのでスタート地点を変更して回遊しました。 秦野カルチャーパーク外れの駐車場から水無川の河原へ ここには保育所の子供たち、障…
新型ウイルスのせいで外に出るのが憚られますが、令和最初のお花見シーズンですよ。 週末前、近場をちょこっと巡ってきました。天気も良し、難をいえば桜の満開まであと数日、ところによりボリュームがいまいちですが、禁足令が出てしまうといけないので、そ…
旬なやつを先出しします。小田原の曽我梅林に梅の花を見に行ってきました。 花の見ごろを迎えてたくさんの人が訪れていました。あちこち歩いて回ったので、たぶん普通の観光の方々よりもたくさんの花を巡って来れたと思います。そんななかから少しだけ。富士…
気がつけば太陽の明るさが増してきて、「光の春」なんて言われる頃です。本当の春に一足早く、花を探して気ままな散歩をしてきました。 最初は湘南、二宮の吾妻山。菜の花が1月から開花との情報をたよりに訪れてみました。 天気予報ではこの日一日中晴れと…
8月に2回、座間へひまわりの花を見に行きました。 お盆前の3連休を中心に「ひまわりまつり」が開催されるということでしたが、個人的に都合がつかないので、その2、3日前に1回訪れました。お祭りの直前ならすでに花は見頃だろうという前提、それに人出…
川崎市多摩区の妙楽寺、同じく生田緑地、麻生区の浄慶寺と巡って紫陽花を見に行ってきました。 例によって単独行動なので拠点から拠点の移動は全部歩きです。 それぞれの位置がわかる地図。川崎奥の方・紫陽花名所3ヶ所 都内や鎌倉より人少なめ、かつそんな…
ここ何回か、湘南や小田原方面へ出向く機会がありました。あちこちの花や緑を記録していたら結構な数になっていて、このまましまい込んでしまうのももったいないかなと、まとめてしまいました。大したもんじゃありませんが、出かけた先のおみやげをおすそ分…
2019年の桜、東京は満開となり、よりによって絶好の晴天です。これを見に行かない手はないわってことで、すべての予定は繰り下げにして出かけてきました。突然思い立って決めた”やっつけコース(19km)”を歩いてのお花見です。 桜と水辺・お花見2019年/足あと…
平成最後の花見とか言って、2019年も桜のシーズンを迎えています。今シーズンは個人的に桜を見に出向く機会があまりなさそうなので、これまでのふり返りをしていこうと思います。 これまでここに掲載した場所を取り上げて、オリジナルへのリンクをはってみま…
先日江戸川歩きで柴又へ向かう途中、同じ葛飾の”葛飾菖蒲まつり”の情報が目に入り、日を改めて見に行ってきた。「まつり」は堀切菖蒲園と水元公園で開催中で、今回はまだ行ったことのなかった水元公園へ向かった。 当初、水元公園から大場川、中川を巡るコー…
神奈川県西部で東名高速道路と小田急線に囲まれている丘陵地帯が渋沢丘陵。手軽なハイキング気分でこのあたりはよく歩きにくる。 今回は渋沢駅から頭高山(ずっこうやま)へ上がり、丘陵の尾根づたいに八国見山(やくにみやま)などに寄り道して震生湖(しんせい…
実はお花見テーマの最初に書いていたのがこちらのノート。アップが後回しになって遅くなってしまった。 東京大田区の池上本門寺へさくらを見に行ってきました。 今年の春は、開花も早ければ満開になるのも、きっと散るのも早そうなので早く見に行かなければ…
横浜の観光名所な場所を巡りながら満開の桜を見て歩くの記、ノートその4ページ目、最終回*1。 根岸森林公園、横浜競馬場跡、大岡川と巡って最後は弘明寺に出る。 ◇全行程横浜駅ーみなとみらい地区ー日本大通ー横浜公園ー山下公園ー港の見える丘公園ー外人墓…
現在地は武蔵野公園をぬけて多磨霊園へ入ったところ。 前半部へのリンク 広大な多磨霊園のなかは、いくつかの通りが立派な桜並木になっていて見事な花の咲きっぷりだった。 桜並木の通りから こちらは何といっても人の数が少なく、心静かに花を見ることがで…
今年は桜の開花頃に暑い春で、見ごろの日数が限られそう、ってことで急いでまた花を見に出かけてきた。行った場所は、タイトルでは「府中」としたけれど、実際はその周辺にもあちこちはみ出しつつ。 最初は調布から。調布で桜というと神代植物公園を思いつく…
横浜の観光名所な場所を巡りながら満開の桜を見て歩くの記、ノートその3ページ目。 ◇全行程(太字が「その3」範囲)横浜駅ーみなとみらい地区ー日本大通ー横浜公園ー山下公園ー港の見える丘公園ー外人墓地ーアメリカ山公園ー元町公園ー山手公園ーイタリア…
◇全行程(太字が「その2」範囲) 横浜駅ーみなとみらい地区ー日本大通ー横浜公園ー山下公園ー港の見える丘公園ー外人墓地ーアメリカ山公園ー元町公園ー山手公園ーイタリア山庭園ー根岸森林公園ー横浜競馬場跡ー大岡川ー弘明寺 3.山下公園 前回その1では…
横浜の観光名所を背景に満開の桜や花を眺めつつ、お花見で20キロ以上も歩いてしまいましたというノート。 行ったところが盛りだくさんで写真もたくさん、一度に紹介できないので分けます。こんなコースで歩いた。 ◇全行程横浜駅ーみなとみらい地区ー日本大通…
蛇崩川緑道を歩いたあと、場所を変えて北沢川緑道でお花見散歩の続きをした。北沢川緑道の起点は世田谷区池尻、蛇崩川をさかのぼって世田谷区弦巻に来たのでこの区間は電車で一気に移動。東急田園都市線で桜新町から池尻大橋駅へ。 池尻大橋駅 まずは目黒川…
2017年の花見散歩、第2弾は蛇崩川(じゃくずれがわ)緑道。東京じゃ花見の名所として有名な目黒川の、その支流のひとつがこの川。目黒川のお花見スポットとして人がもっとも集まりやすい場所のひとつ、中目黒駅近くで目黒川から西の方へ分かれて行き、世田谷…
二ヶ領用水を、見ごろになった桜の花の下、歩いてきた。用水のほとりを歩きつつ、今回は花を見に行くのが目的と言っていいでしょう。思っていたよりも多くの場所で花を見ることができて、たくさん写真を撮ったので、すこしだけおすそ分け。花に比べると地味…
去年(2016年)のいまごろは、もう桜が満開だったよなあ、と思い出した。今年は満開になるには、まだ、あと何日かかかりそう。ちょうど去年の今頃、青春18きっぷで旅に出ていたので、そのときのアルバム。ちょっとブログの箸休め。桜を中心に。東海道線で西…