petite note
近頃単独ではまとめにくい小ネタ在庫が増えつつあり、カテゴリー別に整理を考えました。 まず鉄道ジャンルからです。ゆる~く見てください。 1.相鉄新線 西谷駅・羽沢横浜国大駅あたり 神奈川県内を走る相鉄線、JR乗り入れで都心直通がはじまるのですが、…
ここ何回か、湘南や小田原方面へ出向く機会がありました。あちこちの花や緑を記録していたら結構な数になっていて、このまましまい込んでしまうのももったいないかなと、まとめてしまいました。大したもんじゃありませんが、出かけた先のおみやげをおすそ分…
平成最後の花見とか言って、2019年も桜のシーズンを迎えています。今シーズンは個人的に桜を見に出向く機会があまりなさそうなので、これまでのふり返りをしていこうと思います。 これまでここに掲載した場所を取り上げて、オリジナルへのリンクをはってみま…
今回は小品、プチ・ノートです。あまり目的を持たずに歩いていた、つまり散歩ですが、あとから見返すといつの間にか線路沿いを移動していて、また、途中まででやめちゃったりするので大雑把なんですけど、こんなタイトルつけてまとめてしまいました。 今回は…
真冬の茅ヶ崎、用事が早く片付いたのでぶらぶら歩いてみたといったところ。 5月になって出す冬の記録。都合により最近しばらく外出がままならなく、旬の材料切れ、フリーザーから解凍してきた。行程、足あと地図はなし。 スタートは一応、茅ヶ崎駅南口から …
実はお花見テーマの最初に書いていたのがこちらのノート。アップが後回しになって遅くなってしまった。 東京大田区の池上本門寺へさくらを見に行ってきました。 今年の春は、開花も早ければ満開になるのも、きっと散るのも早そうなので早く見に行かなければ…
いつものノートは歩いたコースを辿る形式で記録をしているのだけれど、今回は渋沢丘陵でポイント的にかいつまんで2つ。 渋沢丘陵の場所は、広義には大磯丘陵と呼ばれている、神奈川県西部、南に相模湾、西に足柄平野と箱根、北は丹沢山地、東は相模川で囲ま…
また夏が来て三浦半島へ行ってきたのだけど、今回は少しだけ。 スタートは京急線の終点、三崎口駅 やっぱりここへ来たら青空必須、晴れててほしいのだが……曇ってる。ネットの天気情報では一日中晴れる予報が出ているのに朝から日差しがなくて、テレビで確認…
去年(2016年)のいまごろは、もう桜が満開だったよなあ、と思い出した。今年は満開になるには、まだ、あと何日かかかりそう。ちょうど去年の今頃、青春18きっぷで旅に出ていたので、そのときのアルバム。ちょっとブログの箸休め。桜を中心に。東海道線で西…
1984(昭和59)年3月まで国鉄相模線、いまのJR相模線には、寒川から分岐して西寒川に至る支線が存在した。いちばん最初に線路が敷かれたのは1923(大正12)年に相模鉄道によってで、相模川河原の砂利を運搬する貨物線だった。戦時中に西寒川近くの軍需工場などで…