散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

中川を渡り垳川、綾瀬川へ しだいに謎となる川歩き その2

前回の続き、しだいに謎となる⁇変な川歩きは複数の川を渡り歩きます。

大場川が中川に合流する地点まで来ました。その向こうには垳川(がけがわ)があります。垳川は古い綾瀬川の流路です。

前回の再掲、垳川の水を制御する垳川排水機場と水門を中川ごし、大場川側から見ています。

 

中川対岸に渡ります。

中川上流の潮止橋を渡って戻ってきたところ。今度は対岸に新大場川水門、手前は垳川排水機場からの排水用樋門。

こちらとあちらで流れが繋がっていたことも...

 

垳川の末端(対岸に垳川排水機場建物)

背後に中川が流れ水門(樋門)もありますが、垳川は通常時中川と水のやり取りはしていません。
江戸時代前期以前は綾瀬川の流路でしたが、現在は川の両側が締め切られて長細いプールのようになっています。(小合溜と同じ)
左側足立区側には垳川に沿って歩道(神明六木遊歩道)があります。そちらを進みます。

 

垳川排水機場の後ろ側

右側、増水時に排水機場から排水するための水門などが見えます。左の丸い2段の建物は上水の配水塔、同じ水の施設ですが排水機場とは正反対の性格のものが併設されてます。

 

六木水の森公園水車広場の水車

 

川沿い、一瞬時代を遡った気がしました

細道を木々の間をすり抜けるように歩き、と言いたいところですが、油断していると浮き上がった木の根に躓きます。

植物の密度が高くて川の様子はあまり良くわかりません。

すき間から

川が東京都と埼玉県の境界、こちらは足立区六木、対岸は八潮市垳(がけ)。
『垳』という漢字はこの垳川と対岸の地名にしか使われていないと聞いたことがあります。

 

垳川の延長は2.1km(現在は流れがないので実質細長い水たまりですが)、その中間地点あたりで葛西用水路と交差しています。

葛西用水路との交差点

横切るのが垳川、奥から葛西用水路、右はふれあい桜橋。葛西用水は江戸時代に開かれた灌漑用水路で当初は利根川から取水し、現在の東京墨田区あたりまで伸びていました。

 

締め切られた垳川に葛西用水の水が流れ込んであふれないのは、という疑問

方向変わってふれあい桜橋上から(葛西用水を歩いたときの絵です)

左側に水門があり、余水はここから流れていくようです。現在は葛西用水の水量もとても少なく、この場所が行政管理上の終点に指定されています。

 

引き続き垳川を神明六木遊歩道を辿って歩きます。

この先は最初に整備された遊歩道のほか、流れの近くにも通路が造られて歩きやすくなっていました。

 

みさと公園を歩いた同じ日ですがこのあたりの桜はやや早咲きなのか、あまり花が残ってません〈早散り、か〉

水面は散った桜の花びらです。

 

先へ進んで(足立区神明・八潮市浮塚境界)

 

そろそろ垳川も遊歩道も終点、向こうでは小溜井排水場設備が川を塞いでいます。

首都高(6号三郷線)高架の先は綾瀬川です。

 

神明六木遊歩道の終点(起点?)付近

綾瀬川まで70m。何度も書いていますが垳川は江戸時代前期まで綾瀬川の本流でした。下って古利根川(現中川)と合流し、亀有方面へ流れて古隅田川となったり、現在の小合溜を経て江戸川(古い名称は太日川)へ流れ込んでいた時期もあったようです。さらに別の河川の水も、というあたりはこの後になります。

 

ここから続いて綾瀬川に入ります。

 

垳川流路分岐点付近から綾瀬川下流方向

綾瀬川の水を時々垳川に補給するための排水施設樋門の上からです。

かつての綾瀬川はここから左方に流れていました。前方へ下る現在の流路は江戸時代前期に人工的に開削されたものです。

 

綾瀬川沿いに少しさかのぼったところ(八潮市浮塚)

ついこの間歩いたところを再び歩くことになりました。なので前回の対岸(左岸側)を歩きます。

綾瀬川に入っても川の中央が東京都埼玉県境です。

 

浮花橋の上流側

まだ八潮市浮塚、対岸足立区南花畑。あ、それで『浮花橋』だったか。

 

左岸側は中小の工場が建ち並び、そこと川とのすき間を歩くかんじです。

 

ここは右岸側を歩いたばかりだったこともあって記録はちょっと手抜き。あっという間に伝右川、毛長川の合流点近くに。

と言って何を記録しているのか

正確には「橋はすでに撤去されたため通り抜けできません」と変化しておりました。

 

撤去された橋跡付近から3河川合流地点

前回綾瀬川を辿ったときは向こう岸、家が建て込んだあたりの川べりから撮影しました。
今回は一番手前が綾瀬川、水門から出てくるのが伝右川、その向こうに毛長川という配置になってます。

撤去された橋はこの地点で綾瀬川に合流している用水路に架かっていたもので、上にある3つの河川とは別です。

 

ほんの3mほどが渡れずに大きく迂回を強いられましたが各河川を渡って毛長川のほとりへまわり込みました。

迂回途中経過を報告...

綾瀬川・桑袋大橋から下流

 

伝右川・伝右大橋から上流側

 

毛長川・鷲宮橋から下流

 

ここまで垳川、綾瀬川とさかのぼってきてまた川を乗り換えます。

毛長川、同じく鷲宮橋から上流方向

 

次はこちら毛長川(けなががわ)になります。変わった名前ですね。

都県境もまたこの川に沿ってのびていきますが、途中からいろいろと状況が変わって混沌としてくるのがこの先です。

 

地図・今回の登場河川など

 

その3

miwa3k.hatenablog.jp

 

 

その1

miwa3k.hatenablog.jp