散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

酒匂堰を歩く その2 鬼柳分水堰からさかのぼり文命用水流末の取水口へ

前回の続き。神奈川県大井町金手にある鬼柳分水堰まで来ていました。
この分水堰には上流から「酒匂川左岸幹線用水」が接続され、2つの水路(酒匂堰・鬼柳堰)に分かれています。
なので厳密にはここが酒匂堰起点ですが、これより上流も同様に酒匂堰と呼ばれているのでこのまま通します。

鬼柳分水堰から上流方向を見て

農閑期のせいかこちらへ供給される水量はごくわずか。
ちなみに右側に見えているのはわかもと製薬相模大井工場。〈きっと強力です〉

 

鬼柳分水堰から酒匂堰をさかのぼること300mで酒匂川を渡る足柄大橋の下をくぐります。
酒匂川左岸側の橋上に酒匂堰取入れ口記念碑と金太郎が熊にまたがった像があります。
記念碑は以前酒匂堰の水の取入れ口がこの付近にあったことにちなみ、金太郎(坂田金時)は出生地が足柄とされてます(諸説あるようですが)。

足柄大橋近く、大井町松田町境界上

下が酒匂堰。

これより上流、少しの間ですが酒匂堰は暗渠となります。

その暗渠入口付近、直前で左に別の用水路が分岐しています。
金田分水堰付近(松田町松田惣領)

右奥の穴へ入っていくのが酒匂堰、直前水門ゲートで左へ分かれるのが金田堰〈こっちも水路なのに『堰』〉。どちらも流れがほとんどなくてさびしいです。

金田分水堰から100mも行かず
川音川サイフォンの吐口ゲート

前方少し高くなっているのは川音川の堤防です。酒匂堰はここで川音川の地下をサイフォン(伏越)で潜り横断、ここで再び水があがってきます。

堤防にあがって対岸を望む

対岸正面に見える青色塗装のものがサイフォン吞口前にある制水ゲートなどです。
その手前、右から左へ流れる川音川、すぐ下流で酒匂川に合流しています。

 

対岸へまわります。

川音川水位観測所横から対岸(左岸)を

小さくてわかりにくいですが、堤防の奥にゲートの一部が頭をのぞかせてます。

ふり返ってサイフォン吞口部分

水門コンクリート部分に「川音川サイホン」の銘板が入ってます〈が見にくい〉。
手前の丸いコンクリート管は川底を通るサイフォン管と同じもの、「原形の碑」と名付けられています。〈こちらも左側に銘板あり〉
それらの間、青い大きな蓋の下が実際の吞口、水が下へ落とされる部分です。

吞口付近逆側から

左側が酒匂堰本流、吞口手前にゴミ除けスクリーン、右側は横向きに取り付けられた水門とともに余水吐の排水路、このときはここで結構大量に排水されてました。

なのでその上流側は水量がやや多くなります。

とはいえ両護岸の縞模様を見ると現在の水量が少ないのがわかります。
横切る橋梁は小田急線。

 

川音川サイフォンから700mほどさかのぼったところ
下流方向を見て

切通しのような谷間に水路、足元はトンネルになっています。
背後で小さな沢が横切るため酒匂堰水路を立体交差させているようです。
またその上には酒匂川もまたぐ新十文字橋が通っています。

上流側トンネル入口付近

水路トンネル直上位置に立つ、何ですかこれ?

 

そこからさかのぼり片側の崖上から

手前を横切る酒匂堰、道路向こうに少しのぞいているのが酒匂川、鬼柳分水堰からはほぼ並行しています。

 

前のトンネルから300mほどでまたトンネルがありました

このトンネルの上にも小さな沢が横切っていました。

そちらの沢の流れ

背後へ流れ、酒匂川に注いでいるようです。

同じくトンネルの上から酒匂堰

正面奥で左にカーブして酒匂川サイフォンに達し酒匂川を横断します。酒匂堰はサイフォンで2回川を潜ります。

カーブした先、酒匂川サイフォン吐口設備付近から(松田町松田庶子)

酒匂堰はここで酒匂川を横断します。川音川と同じくサイフォン(伏越)方式でこちら正面にあるのが水があがってくる吐口になります。
〈銘板の文字は「酒匂川サイホン」でした〉

吐口設備上部と道路はさんで酒匂川河川敷


同じ位置から酒匂川対岸を望む

河原に重機が入ってますがそのすぐ右上対岸、河川警告情報等の表示設備ですがその左側にサイ[ホ]ン吞口側設備があります。

前方は箱根外輪の山々。

 

酒匂川を渡って対岸へ移動します。〈橋まで遠い〉

酒匂川右岸堤防から見返し

対岸河川敷に車が数台あるあたり、白いガードレールの向こうにサイホン吐口です。ここからそちらへコンクリート管が酒匂川の下を横断しています。

 

吞口付近の碑など

右「酒匂川農業用水」碑、左「原形の碑」で実際に酒匂川を渡っているコンクリート管と同様のもの、うしろ側はサイホン吞口と制水ゲートの設備です。

現在ここに立つのは1985(昭和60)年に完成した工事の記念碑。それ以前にあったサイホンは酒匂川河床の低下(砂利採取等の影響)で管本体が露出してしまい急遽改修したのだそうな。

吞口付近

右から左へ水が流れてきてゲートを通り左うしろの吞口で下へ落とされて川を横断していきます。
ゲートには「酒匂川サイホン」銘板が取り付けられています。

 

サイホン吞口から少し上流側にて

下流方向をみてます。水路は左へカーブして酒匂川サイホン吞口に達します。

ところでこの水路、厳密には酒匂堰でなく「酒匂川左岸幹線用水」とのことでしたが、酒匂川を渡って右岸に出たここではもはや「左岸」用水でもないのですが...とりあえずこの先も酒匂堰で通します。(実際は「酒匂川用水」に変化。上流へ進むとわかります)

 

この先酒匂堰、酒匂川右岸を並行していきます(開成町吉田島)


松並木もあります

右側フェンス下が酒匂堰、右奥に酒匂川堤防。

 

道路に沿って1㎞ほどさかのぼると
2本の水路となります

右側が酒匂堰、左は武永田(ぶえだ)用水です。2つの用水路は同じ場所で取水されて200mほど並流したあと分かれていきます。

その取水ポイント

右側酒匂堰、「酒匂川用水」の名称が記されてます。中央に「昭和十一年五月竣功」、左は色なしですが「武永田用水」。設備は最近一部リニューアルされてますね。

水の出口上から

左が酒匂堰にあたる酒匂川用水、水量ここでは結構多いです。酒匂川サイホン吞口の設備で多くが排水されているような気がします。

右を流れる武永田用水はのちほど取り上げることとします。

 

こちらは2つの用水路に水を供給しているまた別の水路
文命用水

こちらも酒匂川で取水された用水路。ここはいちばん末流にあたり前方で水が酒匂川に戻っていくところです。その直前で2つの用水路に分水されているということです。

文命用水についても水路途中までになりますがのちほど取り上げる予定です。

 

放流地点(南足柄市班目)

文命用水には大量の水が流れています。放流点でも勢いで白波がたっています。

文命用水ゲート下流側から

一応水門上流側の水位をあげて2つの用水路へ水を供給するためにあるのですが、流れてくる水量が多いので1門はほぼ完全に開いた状態です。

文命用水側から見た取水口

左が酒匂川用水(酒匂堰)取水口です。

名前はいろいろ変化する酒匂堰ですが、最上流部の取水口までやってきましたのでここで終わりにしたいと思います。

 

 

miwa3k.hatenablog.jp