散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

新河岸川を上流から歩く その1 無名の水路から一級河川新河岸川起点までと西武安比奈線遺構を少し

新河岸川を歩きました。この川は埼玉県川越市に起点があり、大体南東方向に流れて東京都北区で隅田川に合流します。
最初その1は最上流部、まだ新河岸川と言えない部分をたどります。

現在の新河岸川起点よりも上流側には、入間川のいくつかの堰で取水された農業用水路(主流の名称は赤間川)があり、水路は途中数多く分岐されて狭山市川越市の田畑を網の目のように流れています。
それらの排水、余水、伏流水などは再び集まって小さな川を形成し、赤間川に合流して戻るものも多くあります。
その赤間川は川越市上野田町八幡橋上流側で名称を新河岸川と変えます。この地点が新河岸川起点で一級河川管理起点の石標が設置されています。

今回新河岸川を上流側から歩くことにしたのですが、管理起点より上流側にも長く、多くの水路が存在しているので、何かスタート地点に相応しいターゲットを定めて歩き出したいと思いました。
するとGoogleマップにだけ、管理起点より上流側のひと筋の流れ(それは正確には新河岸川ではありませんが)に「新河岸川」と表示があり、その流れの源となる点からはじまっています。
都合のよい源頭が発見できた!のでそこから「新河岸川」を歩きはじめることにしました。

《以下一級河川管理起点までをGoogleのGから「G新河岸川」と勝手に記載することにします。》

 

新河岸川管理起点は川越市の市街地にも近い場所にありますが、今回の歩きはじめは狭山市内からです。
西武新宿線新狭山駅で下車、駅は段丘上にありますが少し歩くと入間川が削った低地に下りていきます。
その縁に赤間川が流れています。そちらをまず少したどりながらG新河岸川の源へ向かいます。

赤間川と右側斜面が段丘崖(狭山市下奥富)

f:id:miwa3k:20211223184105j:plain

すでに記していますが、赤間川の水は入間川の堰から取水され、要は水路です。入間川右岸この一帯の田畑に水を供給するため非常に多くの水路を分岐、あるいは合流しています。

 

狭山・川越境界付近の赤間

f:id:miwa3k:20211223184113j:plain

この流れはまた後で、G新河岸川となる流れと合流するところで出てきます。

 

新河岸川の源流地点が近づいたのでそちらへ移動します。
入間川の流れる方向へ少し移動し(入間川までは行かない)、何の変哲もない水田と畑の間、足元は道路。
マップではここが流れの源、ただし見ている方向はそれより上流側です。

f:id:miwa3k:20211223184120j:plain

中央に堀(溝)がさらにのびていますが、Googleマップ上これより先水路の表示はありません。

 

反対方向ここから水路表示がはじまります

f:id:miwa3k:20211223184129j:plain

水はありません。(水がないのは農閑期で流していないのでしょう)
新河岸川の源も狭山市下奥富・川越市藤倉2丁目の市境上でした。

この後はしばらく川越市内を奔放に流れていき、道路と交差するポイントなどをたどって追いかけて行くことになります。

《追記》新河岸川の名称ですが実は『中川』らしいです。Googleには秘密〉

 

これはまだ源の近く

f:id:miwa3k:20211223184137j:plain

水は無いですが、ここの護岸はわりとしっかりつくってあります。

 

かと思うと昔そのまま、ほとんど手付かずの流路部分(川越市増形)

f:id:miwa3k:20211223184145j:plain

ただの草むらのようで水の有無も確認できませんがここは小さな橋の上、しかも古い橋のようで左には1802(享和2)年建立の『石橋供養塔』が残されています。(現在はコンクリート橋)

 

300mほど下って川越市藤倉1丁目付近

f:id:miwa3k:20211223184155j:plain

護岸もない自然の流れの中、水面が見えています。地図にのらない小さな流れがいくつも合流しているようです。そんな流れも水があるのと無いのとありますが。

少し下ると同規模の小河川と合流、合流点近くに地図では公園ですがかなり大きな遊水地〈かもしれない〉が2ヶ所。
その付近からコンクリートの護岸が続き、現代の川らしくなってきます。

 

川越市山城、大袋あたり

f:id:miwa3k:20211223184204j:plain

まだ水が流れているとは限りません。

こちらは水溜り状態(流れてない)

f:id:miwa3k:20211223184214j:plain

 

《このへんでちょっとだけ寄り道》

周囲は農地のなかに住宅が点在するわりとのどかな風景、そんな中をあるいていると路面に2本のレールが頭だけを出している箇所に遭遇しました。

左右を見ると西武安比奈線の遺構でした。

f:id:miwa3k:20211223184222j:plain

これは入間川で採った砂利を運搬するための西武鉄道貨物専用線でした。1963年に取扱休止、その後廃止となってますが設備はいいかんじに朽ちて今に残ってます。〈要はきちんと片付けてないってこと〉
上の写真で前方に見える林の先に入間川があり、河川敷に砂利積込み用の設備がありました。

 

同位置から反対側

f:id:miwa3k:20211223184231j:plain

歪んだレールの先で線路は撤去されてますが、その先には今も土手が続いています。

 

壊れてしまったけれど小さな橋の跡でした

f:id:miwa3k:20211223184240j:plain

 

少し追いかけて行くと
住宅の手前、左右に続く土手

f:id:miwa3k:20211223184249j:plain

線路跡の土手が続き、その左の方には

橋梁が残っていました〈見にくくひどい絵ですいません〉

f:id:miwa3k:20211223184257j:plain

下はG新河岸川がながれています。

この廃線跡の存在は知っていましたが、これほど遺構があれこれ残っていることは知らず、機会があれば改めてたどってみたいと思いました。〈鉄分旺盛な人の人気スポットなようでネットでもいろいろレポート見つかりますね〉

 

安比奈線遺構の橋梁近くの道路橋

f:id:miwa3k:20211223184306j:plain

新河岸川に架かる橋、道幅制限されて橋上は交互通行になっています。多分(大型車同士のすれ違い等)重量に耐えられないのでしょうね。

 

そんな橋から200m弱、2つの流れが合流します。(川越市豊田本)
赤間川との合流

f:id:miwa3k:20211223184314j:plain

左正面から赤間川、右から注ぐG新河岸川(中川)。場所は川越南高校の脇になります。
合流後の名称は赤間川ですが、Gだけは引き続き『新河岸川』ですね。

 

その付近からもう1枚

f:id:miwa3k:20211223184324j:plain

川は手前へ流れ、高校生は向こうへ走ってます。
川幅もまた少し広がり、水量も増えました。

 

少し下って関越自動車道をアンダーパス、再び田畑の間を流れ
家の間を流れ(川越市豊田町

f:id:miwa3k:20211223184332j:plain

 

また、無名の水路と合流(川越市豊田町1丁目)

f:id:miwa3k:20211223184341j:plain

左の奥側が赤間川(G新河岸川)、合流して右方向へ流れていきます。

 

500mほど下って

f:id:miwa3k:20211223184350j:plain

手前は右側側溝の排水口と思われます。

 

川越市寿町2丁目付近、団地前の道路にかかる古そうな橋〈欄干部分だけ〉

f:id:miwa3k:20211223184359j:plain

橋名は不明。このあたりから住宅などの密度が高くなり、川越の市街地に入っていきます。

 

新河岸川管理起点約200m手前の赤間川(G新河岸川)(川越市上野田町

f:id:miwa3k:20211223184408j:plain

 

約200m下り、
新河岸川起点・一級河川管理起点の石標

f:id:miwa3k:20211223184418j:plain

右から流れ込んでくるのが赤間川、ここから正式に新河岸川。左は小さな水路でここで合流しています。

 

寄って

f:id:miwa3k:20211223184428j:plain

材質は白御影石でしょうか?「一級河川新河岸川起点」と確かに刻まれています。背面は「埼玉県」とだけ。

 

赤間川からここで突然新河岸川となったその先

f:id:miwa3k:20211223184439j:plain

前を横切るのが八幡橋
その先にはJR川越線の橋梁がかかっています。

突然赤間川から新河岸川に名前が変わるのですが、ここが新河岸川起点に指定されたのは昭和初期のことでした。
それまではこの下流赤間川が(現在の新河岸川流路)をしばらく流れ、その先は川越市街地東部にある伊佐沼へつながっていました。
またかつての新河岸川は同じ伊佐沼が源流でした。明治後期から大正にかけて河川改修が行われ、川越市街地に近い場所に新しい新河岸川流路が開削されて、町の北部で当時の赤間川と繋げられました。
伊佐沼に流れ込んでいた古い赤間川も新河岸川新流路の接続点から下流が廃止されて2つの河川が1本となり、起点も再設定されて現代に至るというところです。

新河岸川起点から下流側は次回です。

 

新河岸川の流路地図、辿った区間ごとに線を引きました。今回その1は赤色系のライン部分

続きその2

miwa3k.hatenablog.jp