永代橋から相生橋、渡って佃 隅田川テラスを歩く 左岸その6

隅田川左岸側のテラスを歩いています。前回のつづき、永代橋から川下流方向へ。

前回再掲 左、永代橋と前方豊海(とよみ)橋

隅田川と周辺の河川、運河には関東大震災復興事業で架けられた美しいデザインの橋が多く、どれも目を奪われます。
正面右、日本橋川の合流点近くにかかる豊海橋もそのひとつ。フィーレンデール橋という珍しい形式でもあります。〈詳細は右岸を歩いた記録にて〉

永代橋の下をくぐって下流側へ

下流側からが順光でよく映えます。
中央部分(径間)がアーチ橋、その両側に桁橋を備える橋です。
現在の永代橋のモデルはドイツ・ライン川に架かるレマゲンのルーデンドルフ鉄橋(レマゲン鉄橋)、竣工は1926(大正15)年。
ちなみに初代永代橋は1698(元禄11)年にかけられたそうです。

付近のテラス

 

この下流側には大島川+大横川の河口があります。そこにテラス連絡橋が架けられました。

大島川テラス連絡橋上から

右端に写ってるのが連絡橋への階段とスロープ。

この橋を渡った記憶がないのでつい最近できたものでしょう。工事中だった両国橋近く(堅川)のも含めてテラス連絡橋整備が進められているようです。

隅田川ですが、永代橋下流のこのへんで流れが2つに分かれます。(分派)
テラス連絡橋から方向を変えて

左端、間近の緑は越中島、その手前が大島川の河口地点、左奥タワマンの佃石川島と越中島の間へ隅田川派川(晴海運河)が分かれ、正面中央大橋の下を通るのが隅田川本川というぐあいです。


まず越中島へ移ります。

大島川水門、その背後に青い越中島連絡橋など

まだテラス連絡橋上にいますが足元は越中島、東西南北運河などでかこまれている「島」にはかつて榊原越中守の屋敷があったことが地名の由来です。

越中島の隅田川テラスから中央大橋方面


角度を変え

左方向が隅田川派川(あるいは晴海運河)の下流。先には相生橋がみえます。

相生橋途中の『中の島』

川の中に小さな「島」(中洲ですね)があって相生橋はそこを跨いでいます。〈現在厳密には中の島と越中島の間が埋立てられて地続きとなり、島ではない〉

中の島水辺から来たほうをふり返り


相生橋へ上がって再び同じ方向


反対方向を向くと

橋の先は東京海洋大学キャンパス、そこに保存されている明治丸です。
これより先に隅田川テラスがないので足をのばしてないという横着でこんな絵になりました。

 

相生橋を渡って対岸、佃へ

相生橋も関東大震災復興事業で鉄橋となりましたが現在の橋は1998(平成10)年に架け替えられたものです。

渡り終わって佃側から橋と明治丸など


上の絵近くから隅田川派川(晴海運河)下流方向

中央区に入って佃です。

相生橋より下流側の隅田川テラスはこの少し先で終わりです。なぜなら隅田川(派川)と東京湾の境界(つまり河口)になるからです。

現在佃の東側にいますが、このあと背後へ隅田川テラスを進み、中央大橋が架かり隅田川本川の流れる西側へまわって川沿いに下っていきます。

今回は短めですがいったんここで区切らせていただきます。

 

前回・左岸その5

miwa3k.hatenablog.jp