散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

田越川と支流の久木川を歩く《逗子》

前回隣町葉山の下山川を歩きましたが、それによく似た逗子(ずし)の田越川(たごえがわ)を歩きました。こちらは支流のひとつ久木川(ひさぎがわ)にも立ち寄っています。

まず最初は本流、田越川から。
スタートは相模湾、逗子海岸

f:id:miwa3k:20211113145629j:plain

 

砂浜の端っこに河口があります。

端へ来て波打ち際、川はブロックの向こうで海に流れ込んでます。

f:id:miwa3k:20211113145636j:plain

 

渚橋とほぼ河口

f:id:miwa3k:20211113145644j:plain

橋に上がれば河口の様子がよくわかったはずですが、ちと手抜きでした。

 

渚橋の真下から上流方向

f:id:miwa3k:20211113145653j:plain

田越川の名の由来ですが、現在の逗子市は明治の市町村制施行時に田越村として発足しました。村内を貫流する代表的な河川ということでこの名称になっています。

ところで田越村は1913(大正2)年逗子町に改称しています。現在駅や市役所などがある中心部が明治以前は逗子村だったことからですが、事によると今頃『田越市』が存在していた可能性もあったのですね。〈余談でした〉

 

渚橋の次の橋までは200mほど。
富士見橋

f:id:miwa3k:20211113145701j:plain

逗子では古い橋のひとつで1894(明治27)年に最初の木造橋が架けられたそうです。現在は朱塗りの高欄含めてコンクリート製、京都五条大橋を模したと書かれているのを見かけましたが、似てるでしょうか。

足元は背後にある渚マリーナの船を出し入れするところ。ここにも橋が架けられてますが水面からの高さがあまりないのですげえクルーザーとかはここを通れません。

マリーナのある場所にはかつて逗子で最初の割烹旅館『養神亭』があったそうです。

 

富士見橋上から下流方向

f:id:miwa3k:20211113145710j:plain

正面奥に渚橋、右端に渚マリーナ入口に架かる橋。

 

300mほどさかのぼると
支流のひとつ久木川合流地点

f:id:miwa3k:20211113145719j:plain

建物の切れ間から撮影のため角度がいまいち。

 

方向を変えて同じ場所からもう1枚

f:id:miwa3k:20211113145729j:plain

川は大きくカーブしています。

 

少し先でバス通り沿いに出て
前方、田越橋。逗子から葉山方面へ向かう道路が通ってます。

f:id:miwa3k:20211113145738j:plain

現在逗子から葉山に向かう道路は田越橋を渡って右方へ直進し桜山トンネルを抜けますが、トンネルができるまでは橋で右折、田越川沿いに(右に写るバス通り)河口付近まで出てから海岸沿いに葉山へ向かってました。

 

田越橋の先で流れはカーブ

f:id:miwa3k:20211113145746j:plain

白い橋の左側に「蘇峯・徳冨猪一郎顕彰碑」がひっそり立っていました。逗子は弟、徳冨蘆花のゆかりの地ですが。

 

川沿いをそのまま進むと富士見橋に似た赤い橋が見えてきます。
仲町橋(なかちょうばし)

f:id:miwa3k:20211113145754j:plain

f:id:miwa3k:20211113145803j:plain

京急線逗子・葉山駅南口近くにあり、川沿いは桜並木のようです。

だいたいこのあたりまでが川の下流域でしょうか。これよりさかのぼると住宅地のごく普通の川になります。

逗子橋の上流側からふり返り

f:id:miwa3k:20211113145814j:plain

橋と踏切を渡って右の方へ行くと町の中心部、右の線路は京急逗子線です。

川をここからは東の方角へさかのぼります。わりと最近開発された住宅地の間をしばらく進みます。

 

逗子橋から700mくらい上流、支流が合流しています。
池子川合流(逗子市桜山1丁目)

f:id:miwa3k:20211113145823j:plain

左が支流の池子川。そちらをさかのぼると現在在日米軍池子住宅と海軍補助施設のある敷地の方へ出ます。

 

流れの向きが南北方向になったあたりで南側の丘陵(山?)と

f:id:miwa3k:20211113145833j:plain

 

中原橋のたもとに標識(逗子市桜山3,4丁目境界)

f:id:miwa3k:20211113145849j:plain

なにやら古そうな石標「是より下流河川法準用区域」と刻まれてます。現在と河川法の基準が異なるので補足して読み替えると『これより下流二級河川田越川』つまりここが神奈川県が管理する田越川上流端と定められた地点です。田越川延長は3.1kmと資料にあり、地図上で距離測定しても合います。

そのほか、主に写っているのはのちに付設された歩道橋ですが、手前コンクリート製の車道親柱には「昭和十五年五月竣功」の文字が見えました。中原橋、何の装飾もないコンクリート橋ですが、架設後ずいぶん経っているようです。

上流端といっても流れはまだ先に続きます。黒いフェンスが護岸の上にありますがこの先狭いながらも遊歩道になっています

なんか、水が澄んでます

f:id:miwa3k:20211113145859j:plain

川幅も下流に比べてだいぶ狭くなりました。

 

先へ進むと県道24号横須賀逗子線に近づき、東逗子駅入口交差点を通過。商店やスーパーもある車、人通りの多いところを通ります。
そこからは歩道の形態がちょっと変わります。

川の上をテラス状に張り出した歩道(逗子市沼間1丁目)

f:id:miwa3k:20211113145908j:plain

ちょっとだけですがこんな区間がありました。

 

その先で横須賀線線路の下をくぐり一時的に線路の北側へ出てきます。
ちょうど電車が通過したので

f:id:miwa3k:20211113145917j:plain

 

また先へ進み

f:id:miwa3k:20211113145926j:plain

すでに上流と言ってもいいのでは。このあたりは水量も少なくのどかに流れています。
川を挟む南北の丘陵もすぐ近くまで迫って来るようになりました。

またあちこちで小さな沢などの合流もあります。

 

こちらは再び横須賀線線路が川をまたぐところ

f:id:miwa3k:20211113145936j:plain

川と並行に歩道橋を通しちゃってます。

横須賀線の橋台はイギリス積みのレンガ、おそらく開通時からのものでしょう。

 

再び線路の南側に出てくると県道横須賀逗子線との間の谷間を通っていきますが、その区間(700mほど)あまり見るものはありません。

その県道も線路を渡り離れていくところ

f:id:miwa3k:20211113145945j:plain

橋を渡るのが例の県道、川の流れは見えませんが、線路とその手前のガードレールの間を通っています。

右端にちらりと写るのが横浜横須賀道路、その逗子ICが背後にあり、川もそこへのランプウェイに絡みつくように入っていきます。

インターチェンジのランプウェイの下で

f:id:miwa3k:20211113145956j:plain

先でトンネルを掘って道路下に流路を確保しています。横には管理用の道もあります。

 

3つほどトンネルを抜けた先

f:id:miwa3k:20211113150007j:plain

ここはすでに水がありません。トンネルの闇の中で途切れたようです。

ついでに言うと道もなくなりました。〈地図では通路あるんだけど〉

 

もう藪漕ぎはしないと固く決心していたのですがやっちまいました。やっと道路脇へ出ます。

ここも水はありません

f:id:miwa3k:20211113150016j:plain

あとわずかで源なのですが、そこまで行っても最初の一滴は望み薄なのと藪で消耗したので田越川本流ここまでとします。

 

◇◆◇

 

続いて支流の久木川(ひさぎがわ)です。田越川本流だけでは距離的に短いのでこちらも歩いてみましたので簡単に。〈ほんとはこちらを先に歩きました〉

田越川への合流点は本流の方で1枚写真(7枚目)を出しました。

(もう1回出しましょう)

f:id:miwa3k:20211113145719j:plain

海岸に近いかなり下流で合流しています。その付近住宅が密集していて流れを間近に見られるところがありません。

 

久木川最初(最下流側)の橋、東郷橋たもとから

f:id:miwa3k:20211113150025j:plain

逗子にゆかりの東郷平八郎日露戦争での凱旋を祝って名づけられたと、検索するとたくさん出てきます。
1927(昭和2)年の建設ということですが橋面などはのちに改修されています。

 

橋上から 久木川に東郷橋高欄の影

f:id:miwa3k:20211113150034j:plain

 

2つ上流側の川間橋近くの流れ

f:id:miwa3k:20211113150044j:plain

こちらの川は別名川間川ともいわれます。

 

これより上流は都市河川の様相。

流れの上をテラス状に張り出した歩道

f:id:miwa3k:20211113150055j:plain

田越川本流にもありました。逗子仕様?

左正面からは小さな流れが合流。

 

カーブした先

f:id:miwa3k:20211113150106j:plain

前方小さく見える階段の上で県道鎌倉葉山線、その先JR横須賀線を横切ります。
先に見える丘は山野根(山の根)と呼ばれています。流れはその左側を通っていきます。

 

横須賀線を越えると暗渠になります。
こちら歩道下に流れ

f:id:miwa3k:20211113150115j:plain

歩道が一直線に500mほど続き、久木小学校と聖和学院の間でまた開渠になってます。

 

流れが顔を出してから(逗子市久木2丁目)

f:id:miwa3k:20211113150200j:plain

 

さらに250mくらい先へ進むと道はどん詰まりになります。

f:id:miwa3k:20211113150210j:plain

この先はかつて米軍池子弾薬庫が存在した場所、現在は一部日本に返還されてますが、そちら方面へ流れは続いています。

その流れとは別にどん詰まりになる少し手前へ合流する小さな流れがあります。そちらも一般道に接して暗渠となってしまうのですが、先へ行くと遊歩道になって流れが顔をみせます。

f:id:miwa3k:20211113150220j:plain

 

さらにたどって行くと久木大池公園に入ります。

久木大池

f:id:miwa3k:20211113150230j:plain

久木川本流の先端ではありませんが、ここまでとします。

この公園には以前鎌倉朝夷奈切通から十二所を通って来たことがありました。池の奥側から出てきたのですが意外に険しかった記憶があります。
現在台風災害で朝夷奈切通横浜市側の通行止が続いていますが十二所の通り抜けは可能になったようです。

 

流路地図・上側の線が田越川と久木川