散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

横浜市一周 #2 青葉区美しが丘から緑区長津田町まで歩く

横浜市境を歩いて一周”の2回目スタートは青葉区美しが丘。ここから緑区長津田町まで歩いた。この2点を真っ直ぐに行けばそれほど長い距離ではないのに、あちこち入り組んだ境界をたどり、迂回もしながら、意外に長い距離を歩くことになった。
#2 行程

まず東急田園都市線たまプラーザ駅

f:id:miwa3k:20170305111312j:plain

前回の離脱点、宮前区との境界へ

f:id:miwa3k:20170305111313j:plain

丘の尾根筋をたどる道へ

f:id:miwa3k:20170305111314j:plain

右に左に細かくカーブするだけでなく、上り下りも結構多い。古い踏み分け道みたいな道路を住宅造成などで拡張した結果、こんな道路になりました的なかんじ。
丘の尾根なので障害物がないところは眺めがよい。
西方向、横浜市側のながめ

f:id:miwa3k:20170305111315j:plain

東方向、川崎市側のながめ

f:id:miwa3k:20170305111316j:plain

アップダウンあちこちにあり

f:id:miwa3k:20170305111317j:plain

下は最近できた道路

f:id:miwa3k:20170305111318j:plain

最近できた道路は尾根を切り崩して切通しで通る。尾根道だったところには歩道橋を渡してそこを通れるようにしてある。
舗装途切れる(横浜市青葉区美しが丘西、川崎市宮前区潮見台境界付近)

f:id:miwa3k:20170305111319j:plain

港北区日吉から尾根の道はずっと舗装された一般道だったけれど、ついに未舗装に。歩道というか農道というか、そんな感じに変わってくる。すぐ直下までは住宅造成されているが、丘のいちばんてっぺんは開発されずに残されている、というステージの地域がこのあたり。
横浜・川崎市境界の方向が突然変わるあたり

f:id:miwa3k:20170305111320j:plain

ずっと北から北西方向にのびていた境界がここらへんで南の方向へ変わっている。向こうに見えるのは川崎市のごみ処理施設の排熱を利用した温水プールなどがあるヨネッティー王禅寺の施設。
脱線するけど、川崎区あたりを歩いていた時にもヨネッティー堤根という同じような施設の近くを通りかかった。気になったのは「ヨネッティー」という名前。調べてみたら、ごみの焼却処理をするときにでる「余熱」とかけているらしい。…力ぬけた。
フェンスの向こうから大規模に盛り土とかしているのは何の工事なんでしょう。
煙突と大仏

f:id:miwa3k:20170305111321j:plain

煙突は王禅寺処理センターごみ処理施設のもの。金色のは川崎霊園を上から見下ろす、お寺さんは川崎大仏と呼んでいる仏像。
向こうに団地が見えてくる

f:id:miwa3k:20170305111322j:plain

畑や雑木林と新しい住宅地が混在するところをすすむ。向こうの団地は横浜市側がすすき野団地、川崎市側が虹ヶ丘団地という名称になっている。
すすき野2丁目交差点

f:id:miwa3k:20170305111323j:plain

写真奥から交差点に向かってくる道路が市境界と重なる。周囲は、名前は違うけれど、似たような風景の団地。
同じ団地内で、川崎市麻生区の境界

f:id:miwa3k:20170305111324j:plain

団地をぬけるとまた最近開発された住宅地や雑木林が混在する地帯を通り、その先で雑木林のなかの細い道が境界になる。が、ここで道を間違えて道路拡張工事中の、その真ん中に出てしまう。
本当は左側、塔のある丘の尾根を通るはずだった

f:id:miwa3k:20170305111325j:plain

回り込んで通るべき道へ復帰
川崎市の(たぶん古い)境界標

f:id:miwa3k:20170305111326j:plain

境界標のあった道

f:id:miwa3k:20170305111327j:plain

横浜、川崎の境界とはいってもこのあたりは中心地からだいぶ離れている。そのせいか、こんな場所が存在する。
林をぬけると県道(神奈川県道12号横浜上麻生線)と鶴見川(このあたりは谷本川とも呼ばれる)に突き当たって、市境は鶴見川上流方向に向かう。
鶴見川河内橋から上流方向

f:id:miwa3k:20170305111328j:plain

川の中央を市境界がとおる。
鶴見川水車橋

f:id:miwa3k:20170305111329j:plain

この橋のすぐ先に横浜市川崎市、町田市の3市の境界点がある。横浜市はここからしばらく東京都町田市と境界を接する、都県境となる。
3市の境界点付近は通る道が見つけられず、水車橋を渡って、いま来た川の対岸を戻るような格好で歩いた。(歩いたあとで都県境にほぼ沿った道が存在していたことを知る。)
市境へ迂回する途中のゴルフ場

f:id:miwa3k:20170305111330j:plain

ゴルフ場の向こう側市境界の道へ出る

f:id:miwa3k:20170305111331j:plain

ここからは寺家ふるさと村まで都県境界線上のほぼ一本道。この道のうえに都県境の標識がいくつも埋め込まれていた。
都県境の標識

f:id:miwa3k:20170305111332j:plain

横浜市の市章とその側面、下の方埋まっていて見えないが、都県境と書かれている。反対側は町田市の市章、こんなのが10メートルおきくらいに頭を出している。林のなか都県境の道をしばらくすすむと、寺家ふるさと村のなかに出る。
寺家ふるさと村に到着

f:id:miwa3k:20170305111333j:plain

下に見える道路上を都県境界が通っている。この道路上をふるさと村の奥へすすむ。

寺家(じけ)ふるさと村 横浜市HPから抜粋)
寺家ふるさと村は横浜市の北西部に位置し、東京都町田市と川崎市に隣接し周辺は住宅地に囲まれています。
雑木林の丘に挟まれた谷戸田と呼ばれる細長く伸びた水田が幾筋もあり、その奥には静かに水をたたえた溜め池が点在した昔ながらの横浜の田園風景が色濃く残っているところです。
寺家ふるさと村には総合案内を行う「四季の家」、寺家ふるさと村体験農業振興組合員による、なし園・体験温室やゴルフのショートコース・テニスコート等の施設があります。

さっき通ってきたゴルフコースもここの施設の一部だった。
谷戸奥のたんぼ風景

f:id:miwa3k:20170305111334j:plain

別の谷の奥

f:id:miwa3k:20170305111335j:plain

この奥に向かって市境界が続いている。斜面をのぼると
左は「行き止り」の標識

f:id:miwa3k:20170305111336j:plain

境界は行き止まりのほうへ伸びるのでそちらへすすむ。
まじで行き止まりになる。

f:id:miwa3k:20170305111337j:plain

右側もフェンスがあって通れない。たくさん石の境界標が頭を出しているが、そのうちのひとつをよく見たら
陸軍

f:id:miwa3k:20170305111338j:plain

花崗岩みたいな、なんか立派な石標だ。
この先は陸軍である、ではなく、かつて陸軍の用地だったが、現在は「こどもの国」である。
戦時中この場所は「陸軍田奈弾薬庫補給廠(しょう)」という名前の、弾薬を製造、保管する場所だった。戦後米軍に接収され、日本へ返還後にこどもの国がつくられたということ。
都県境はこどもの国のなかを通っている。ここからは直接辿れないので寺家ふるさと村へと戻る。
寺家ふるさと村の大池

f:id:miwa3k:20170305111339j:plain

人工池、ふるさと村の水田の用水池なのかな。
さて、「こどもの国」のなかの境界線、園内に入ってきちんとトレースするべきかどうか、実は結構迷った。で、途中経過は全部省略するが
寺家ふるさと村から北、町田市三輪町方面へぬける道

f:id:miwa3k:20170305111340j:plain

ここから三輪緑山へ向かう。迂回。
なんじゃこりゃと思ったもの

f:id:miwa3k:20170305111341j:plain

西谷戸横穴墓群(にしやとよこあなぼぐん)解説

f:id:miwa3k:20170305111342j:plain

鋼鉄の扉、コンクリート吹付け、保護とはいっても、いくらなんでもこれじゃ化粧が厚すぎないかと心配になった。
三輪緑山の住宅地にはいって、いちばん南の端まで行くと、こどもの国を通り抜けてきた都県境と合流する。合流した境界線は道路の上をまたたどれるようになるのでそこを進む。このあたり境界線の横浜市側はTBS緑山スタジオ、中は番組ロケなどもできる広い敷地を持っている。その先にフットサル場があるが、そこの近く、歩道にあった境界標

f:id:miwa3k:20170305111343j:plain

川、町、横の文字がある。この地点が川崎市、町田市、横浜市の3市境界点のひとつ。そしてここを境にしている川崎市岡上地区という市の飛び地。
ここからしばらく横浜市川崎市飛地と境界を接している。そこに沿ってすすむ。
後からふと思ったのだけれど、同じ3市の境界点が複数あるケースってすごくめずらしいんじゃないかと。
こんなかんじのところ

f:id:miwa3k:20170305111344j:plain

左側柵の向こうはTBS緑山スタジオ、右は川崎市の農地。
その先で境界は玉川学園に入っていく。
農学部の施設

f:id:miwa3k:20170305111345j:plain

中をのぞいてみたら、今は使われていないようにも見えたが、牛舎か馬を入れていたものだろうか。しばらく学園のキャンパスに接したところを歩いて行く。いつの間にかまた、横浜市、町田市、川崎市の3市境界点を通過し、横浜市の境界がまた町田市となる。川崎市とはここでお別れ。
左側は玉川学園の建物、そして境界線上の道路

f:id:miwa3k:20170305111346j:plain

玉川学園をぬけた尾根筋の道路

f:id:miwa3k:20170305111347j:plain

しばらく行くと歩道となったり

f:id:miwa3k:20170305111348j:plain

青葉区奈良町5丁目と町田市成瀬台4丁目の境界あたり。横浜市側はこどもの国の西側。横浜市の境はこどもの国の少し先を、突き出した拳のような形にぐるりと廻っているので、一周まわってまたこどもの国の近くに出てくるのだ。
前の写真のちょっと先にあった「都県境」標

f:id:miwa3k:20170305111349j:plain

右側面に町田市章、見えないけど反対側には横浜市章。
尾根、削りましたね

f:id:miwa3k:20170305111350j:plain

そして向こう側の階段を上った先は、ずーっとハイキング気分の未舗装の歩道が尾根に沿ってつづく。

f:id:miwa3k:20170305111351j:plain

f:id:miwa3k:20170305111352j:plain

成瀬山吹緑地から町田市街地方向

f:id:miwa3k:20170305111353j:plain

尾根上なので遠くが望めるところはよい眺めなのだが、光線の具合がとてもよくなかった。
この尾根も恩田川の流れにつきあたるところで切れて、急激に落ち込む。そこの急坂を下りると県道140号(川崎町田線)にぶつかる。その先に恩田川が流れる。
県道から

f:id:miwa3k:20170305111354j:plain

恩田川を越えたところ

f:id:miwa3k:20170305111355j:plain

f:id:miwa3k:20170305111356j:plain

都県境は川を越えて南へのびる。成瀬クリーンセンター(下水処理場)脇の細道にはいり、その先の一般道の途中まですすむ。
ここが本日の離脱点(緑区長津田町)

f:id:miwa3k:20170305111357j:plain

まあ、何の特長もないところだけれど、ここまで。
この後、こどもの国線の踏切などを通って長津田駅へ。

f:id:miwa3k:20170305111358j:plain

あちこちぐるぐる回ってこの日歩いた距離は26.9km。

 

miwa3k.hatenablog.jp