散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

04. 野山里田園をあるく

高尾から西八王子までひと駅歩く

高尾駅で下車して隣りの西八王子駅まで歩きました。〈終電乗り過ごしたとかではなく〉高尾駅駅舎 どう見たって終電の時刻じゃなく、日中の散歩です。 駅を出て南浅川を渡ります 有名な観光地、高尾山とは逆の方角へ歩き出しました。 すぐに10%勾配の上り坂…

春を見つけに秦野・中井・平塚周辺を散策

3月半ば、今年はもうそろそろ東京都心で桜が開花するという頃、暇を見つけて春を見つけに野へ出でてまいりました。行った先は神奈川県の中西部、秦野から中井を経て平塚などを巡って歩いてます。 最初は秦野駅にも近い「今泉名水桜公園」。入口に咲いていた…

伊勢原から座間へ 大山を眺めつつ歩いた記録

今回はシンプルに歩いた記録を淡々と。 スタートは大山登山の玄関口でもある伊勢原からまず山のある北方向へ歩きます。でも山登りはしません。〈駅前周辺の風景、そこからの山景色、記録忘れました〉 しばらく歩いてある路地から とある家の前から、咲き始め…

城山湖へ行ってきました

高尾山と相模原の津久井湖の間あたりにある城山湖へ行ってきました。 スタートは最寄り駅〈かもしれない〉JR横浜線相原から。途中町田市と八王子市の境界となる七国峠に寄り道したのでそこからはじめます。 丘陵尾根にある七国峠へ向かう途中立派な木が目に…

東京・日野を歩く 丘陵編(2)南平丘陵散策コース・かたらいの路を経て高幡不動

日野の丘陵、多摩丘陵のほうですが、を歩いてきましたの2回目は『南平丘陵散策コース・かたらいの路』に移って歩きます。 コース名がなぜ「・」で2つになってるのか?ちと気になりました→「南平丘陵散策コース」は日野市が「かたらいの路」は東京都が設定…

東京・日野を歩く 丘陵編(1)七生丘陵散策路東・西コース

日野の丘陵、多摩丘陵のほうですが、を歩いてきました。前回川辺編の続きです。 歩いたコースは『日野市ウォーキングマップ緑地編』を参考に、ちょっと欲張って歩いてます。 丘陵への出発点は京王線百草園(もぐさえん)駅。最初のコースはマップ緑地編の『七…

日向薬師へ歩く 2023初春とそれまでと

今年も1月に日向薬師(ひなたやくし)へ行って参りました。このノートに記録が残る期間では2017年と20年から23年、ことしは5回目です。 日向薬師は神奈川県伊勢原市日向の山中にありますが、毎回最寄り?の駅から往復歩いています。大体同じ道を通り、同じと…

秦野・中井・平塚・伊勢原 冬の野辺22km散策の記録

今回も冬のひなたを求めて畑や田んぼや川沿いの細道を歩いてきました。記録を残しておきます。 スタートは小田急線秦野駅からです。線路沿いに歩きはじめて駅方向をふり返り 室川沿いに(秦野市室町) 正面、頂上に展望台がちょこっと見える山は権現山という…

南大沢から鶴見川源流の泉・多摩よこやまの道・栗木緑地鶴川台尾根を歩いて柿生

新年最初に歩いたのは少し前にも訪れた2ヶ所をつなぐ、多摩丘陵の尾根づたいをたどると言ってよさそうな散歩になりました。 南大沢あたりの公園緑道を散策しました(八王子・町田) - 散歩の途中 柿生の里を散策 (川崎麻生) - 散歩の途中 早速スタート 京…

神奈川県の田園から富士山を見ながら散策

新しい年がはじまりました。やはり年明け最初は富士山がよろしいかと、こんなお写んぽ。でも撮影は昨年末、神奈川県内からなので小さくしか写ってないなどなど物足りないところは多々ありますがお許しを 最初はこちら 場所は神奈川県中央ちょっと西寄り、伊…

柿生の里を散策 (川崎麻生)

2022年最後は川崎麻生区・柿生(かきお)と周辺の散策記録。ちょうど今年100本目のノートとなりました。 最近の恒例で里山の雑木林やささやかな水辺を巡る散策です。少しだけその他あれこれも。 今回は川崎市作成の「川崎散歩ゆるり旅ガイドマップ」を参考にさ…

船橋市最北端から手賀を経て天王台へ歩いた記録

これは二重川を歩いた日の後半部になります。 現在位置は二重川と神崎川の合流地点、そこは船橋市の最北端に位置していました。今回はそこからさらに北へ、白井市内を通って下手賀沼のほとりへ出ます。次は手賀の丘へあがり、手賀沼へ下り、沼の北側にのびる…

奈良川を歩いた帰り道 三輪緑山・寺家・鉄を経てあざみ野へ

横浜市青葉区を流れる奈良川を歩いた同じ日、後半の記録。川から離れて東の方角へ歩いていきます。 奈良川源頭の谷間から高台の住宅地へ一度上がり学園奈良団地、途中かかる橋の上から 前後左右は住宅地、この谷間だけ緑。谷底に細い流れがあり、先で奈良川…

町田・相原から多摩丘陵とその谷間を渡り湯殿川上流端を目指して歩く

前回八王子の湯殿川を歩いた記録をまとめました。実はその上流端まで、川歩きと同じくらいの距離を当日前半に歩いていました。今回は前半部をかるくまとめることにします。 歩きはじめは町田市相原(あいはら)から JR横浜線相原駅東側出口を出たところ この駅…

道ばたの春を見つけながら神奈川県の真ん中あたりを歩く

田んぼや畑なんかが広がってほかに何もないところを歩くのが結構好きだったりします。 そんなところばかり歩き回ってもあまりここへ提供するネタにならないのですが、このごろ春めいて色々なものが芽を出し、花を咲かせて明るくなってきました。道ばたの春を…

上野原から津久井中野へ歩く 水辺のあれこれを見ながら その2

前回、相模湖の勝瀬橋を渡って旧藤野町吉野まで来たところです。 勝瀬橋から相模湖、相模川上流方向 甲州街道吉野交差点から甲州古道に入って吉野宿の入口にあった高札場の跡を通り、急な坂道を上がります。 下に現甲州街道(国道20号)や湖 旧道、傾斜の強…

上野原から津久井中野へ歩く 水辺のあれこれを見ながら その1

山梨県上野原を起点に妙に流れのゆるやかな川や相模湖などの水辺を見ながら相模原市緑区中野(旧津久井町の中心地域)まで歩いてみました。その1は途中の甲州街道吉野宿あたりまでです。 中央本線で山梨県に入って最初の駅、上野原からスタート。 駅南口か…

渋沢から葛葉の泉へ歩く〈秦野散策〉

今月2度目の秦野です。今回は渋沢からやや山あいに入って葛葉川、葛葉の泉と呼ばれる湧水地まで歩いた記録です。この後折り返して葛葉川沿いに下って歩くのですが、その前半部になります。 前回と同じ渋沢駅からスタート。駅前のデッキから丹沢方向、この絵…

秦野盆地の北縁を歩く

神奈川県唯一の盆地、秦野盆地北側のへり、山地との際を歩いてみました。これまであまり訪れる機会のなかった場所ではあります。 スタートは秦野盆地西側に位置する小田急線渋沢駅。北口デッキ上から北の丹沢方面 秦野盆地は少し斜めに置かれたお盆で、東よ…

今年も歩いて参りました日向薬師(2022)

今年も参詣しました、3年連続、トータル4回目。いちおう形の上では初詣ということになりますが、時期的にいつも1月半ばを過ぎるためそのへんはあやふやにしつつ〈なってないけど〉記録を残します。 日向薬師(ひなたやくし)は神奈川県伊勢原市日向、大山・東…

足柄の里を歩く その2 山北から松田へ

東名高速の3つ並んだアーチ橋を見たあと、続きです。 東名皆瀬川橋〈再掲〉 山北の町へ戻ってきます。駅近くはちょっとレトロな建物が残ってます。(今回駅西側の記録をしてなかったので東側のみ) ここは昔のメインストリートです というより、明治末頃に…

足柄の里を歩く その1 開成から山北まで

神奈川県西部の足柄上郡を歩きました。開成から山北へ向かい、戻って松田へというコースです。山地も多い地域ですが今回は平らなところメインです。 スタートは開成(かいせい)町、小田急線開成駅から歩きます。 駅前から離れると周囲は田畑、そこに住宅など…

狭山丘陵を歩き多摩湖、廻田、最後は野火止用水緑道で青梅橋まで

前回「空堀川を歩く」で源流のある武蔵村山市の野山北公園まで来ました。そのあと同じ日に歩いたところを、ついでと言ってはなんですがまとめてみました。 狭山丘陵南側、野山北公園内の空堀川源流の池から 正面の小さな橋から向こうへ水が流れ出していて、…

海老名から相模原淵野辺へ歩く

これといって目的なく徘徊しました。撮った写真を見返していたら何枚か紅葉と花がきれいなのが混ざっていたので軽くまとめることにしました。例によって時系列で並べてます。 海老名駅の北側にはららぽーと海老名、その横の通り名前は『エビーロード』。右ら…

1月も末になって日向薬師初詣、そこから鶴巻温泉へ

今年も、ぎりぎりですが1月、伊勢原にある日向薬師へ行ってきました。一応、初詣でしょうか。 個人的に以前から日向薬師に縁があったとかではないのですが、ここ数年、正月に訪れるようになった場所です。東丹沢の山懐、自然の森のなかにあって歩いて通うに…

真鶴から小田原へ歩く

表題のとおり、真鶴から小田原まで歩きました。この夏猛暑のころ設定していたコースでしたが、起伏の多い土地で道は上り下りが多いですし、暑い時期に歩くには過酷かとずっとほったらかしてました。さすがに12月にもなればと、出かけてきました。高台から海…

橋本から宮ヶ瀬ダムへ歩き、戻って津久井城山手前まで

相模原市の橋本から歩き始めて東丹沢の宮ヶ瀬ダムへ行きました。天端を往復してダム湖など見て、おさるにも出合いました。それから方向を変え、津久井湖、城山のふもとまで歩きましたが集中力も途切れたのでバスに拾ってもらいました。往復歩くのはちょっと…

南足柄を歩く 山麓と田園の秋を巡って

神奈川県西部、箱根外輪山の北東側に位置する南足柄と周辺を歩いてきました。 小田急線開成駅から歩き始めます。駅前広場から箱根の方向 まず山のほうに向かって 正面は箱根の外輪山、歩道の先に見えるピークは明神ヶ岳だと思います。 この日、山登りはしま…

湘南国際村から秋谷海岸へ歩く

神奈川県葉山町と横須賀市にまたがる湘南国際村、その周囲を廻ってから西側、相模湾に面する秋谷(あきや)へ歩きました。 湘南国際村は標高200m近い山の上にあります。神奈川県南東部に突き出す三浦半島で一番高い大楠山の標高が241m、その西側に連なり、2㎞…

片瀬江ノ島から腰越鎌倉山大仏切通とハイキングコース経由で鎌倉駅まで歩く

まだ暑いです。いつもより少し距離短めで表記のコース、歩いてまいりました。 小田急線片瀬江ノ島駅 久しぶりにこの駅で降りたら、駅舎が化粧直しされてきれいになっていました。 ちょっとだけ江ノ島の表情を見てから歩きはじめます。 片瀬橋ごしに 〈橋の上…