神奈川-横浜市南区
石川町の小路ともう少し先まで歩いて撮ったスナップを並べていきます。 最初はリセンヌ小路(こみち) 本牧通り元町5丁目東交差点(元町交差点のひとつ奥)から入る小路、石川町駅方面へ100mほどのところの辻にて「リセンヌ(lycéenne)」はフランス語で女子…
横浜南区にある横浜橋通商店街とその周辺を散策しました。 最寄り駅の横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋 地下鉄出口奥の木立ちは大通り公園、かつての運河(新吉田川)を埋立てて細長い公園が関内方面へと続いてます。 そちら方向へ少し行くとよこはまばし(…
前記事 の前後譚、見たもの調べたこと忘れないよう記録しておきます。 JR磯子駅で下車、磯子旧道と呼ばれる道に出ました。海岸の埋立がはじまる前は波打ち際をも通っていた古い道ですが、今はさらに海側に国道16号、磯子産業道路、JR根岸線線路、首都高湾岸…
横浜市内を歩いていたらひらいている桜の花を見つけたので速報です。 場所は南区日枝町、大岡川沿い一本橋という橋の近くです。この川沿いは横浜桜の名所のひとつソメイヨシノで間違いないと思います こちらは別の木、上のほうに数輪花をつけてます 俯瞰して…
横浜にある古いトンネルをいくつか巡って歩いてきました。その中から今回は南区清水ヶ丘の大原隧道、保土ヶ谷区岩井町にある東隧道をピックアップ。この2つのトンネル(隧道)は関東大震災により被災した水道施設の復興事業の一環として(現在の)横浜市南…
気ままに歩いて桜と春の花々を探す散策、その2です。今回は横浜中心部の関内からスタートして北へ、緑区の鶴見川ほとりまで歩きました。欲を言うとちょっと天気が物足りない。 関内駅を出て横浜港方面へ行けば花だけではない名所はいろいろありますが、この…
千代崎川の暗渠探索をした日、周辺をめぐり歩きました。その中からいくつかピックアップ。 ◆根岸森林公園 かつて根岸競馬場のあった場所、コース周辺が公園になっています。公園入口近くから中を コースの内側が広く芝生の広場です 戦後米軍に接収された時に…
その1で千代崎川本流をたどりました。今回はその上流にある3つの支流です。 前回も書いてますが、3支流と(水源)は猿田川(南区山谷)、簑沢川(中区寺久保)、江吾田川(中区根岸台根岸森林公園)で、それらが中区山元町付近で合流して千代崎川になりま…
横浜の観光スポット、みなとみらい地区に河口があり、市の中心部や歓楽街なども通って流れる大岡川を、海への出口からさかのぼって源流域まで歩いてきた。源流も市内にあって、横浜市ひとつで完結する河川だが、周囲の風景は様々に変化する。 お花見案件で来…
横浜の観光名所な場所を巡りながら満開の桜を見て歩くの記、ノートその4ページ目、最終回*1。 根岸森林公園、横浜競馬場跡、大岡川と巡って最後は弘明寺に出る。 ◇全行程横浜駅ーみなとみらい地区ー日本大通ー横浜公園ー山下公園ー港の見える丘公園ー外人墓…
鎌倉街道下道(しもつみち)を歩く2回目の行程は、現在の横浜市南区蒔田付近から川崎市中原区新丸子付近まで。おもな途中経路は以下のとおり。 蒔田→帷子(保土ヶ谷)→片倉→篠原→菊名→駒林→中原→小杉→丸子 鎌倉街道下道2・行程 前回離脱点の蒔田、現在の表記で…
鎌倉街道は上道(かみつみち、かみのみち)を鎌倉から嵐山(らんざん)、中道(なかつみち、なかのみち)を鎌倉から川口と歩いてきた。これから下道(しもつみち、しものみち)を新たに歩くことにする。 下道は3つのルートの中で一番東側を通る。参考にさせてもらっ…
横浜市のまわりをぐるぐると、外周、内周あわせて10回も歩いていた。ちょっと食傷気味かな? 何も一気にやらないで、ほかの場所も歩きながらこちらも歩く、というようにやればよかったかななどといまになって考えているけれど、とにかく今回が10回目でこれで…
横浜市の外周境界を持たない4つの区の周囲を一周する(ああ、説明がややこしい)「横浜市・内周」。2回目は前回の離脱点、港南区下永谷をスタートし、南区、保土ヶ谷区の境界へ進み、旭区の西側に位置する笹野台と瀬谷区三ツ境との境界まで歩く。 横浜市内…