散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

千葉-市川市

大柏川を歩く 真間川合流点から鎌ケ谷道野辺の源流へ

千葉県市川市、鎌ケ谷市を流れる大柏川(おおかしわがわ)をたどりました。前回国分川と同じく真間川支流のひとつです。 大柏川は鎌ケ谷市道野辺本町2丁目にある窪地の湧水などを源とし、途中二和川、根郷川などの支流を合わせ、派川大柏川を分派してから市川…

国分川を歩く 真間川合流点から松戸五香の源流あたりへ

千葉県市川市、松戸市を流れる国分川(こくぶがわ)をたどりました。前回歩いていた真間川の支流です。源は松戸市五香西にあるとされ、市川市菅野付近で真間川に合流、延長は約8.5kmとなっていますが、途中には国分川分水路、春木川の分派と再合流など、現在は…

真間川を歩く その2 派川大柏川合流点から江戸川堤防

真間川(ままがわ)、前回の続きです。派川大柏川(はせんおおかしわがわ)との合流地点から西へ江戸川まで歩きます。 合流地点の三角橋から 向こうから派川大柏川、左手前から真間川、合流して橋の下をくぐり右へ。 ところが右は大正初期頃開かれた放水路、かつ…

真間川を歩く その1 東京湾口真間川水門から派川大柏川合流点

今回歩いたのはほぼ千葉県市川市内(一部分が船橋市)を流れる真間川(ままがわ)です。変わった経歴の持ち主で、現在は市川市市川で江戸川から分派して東に流れ、その後徐々に南寄りに方向を変えて市川市原木で東京湾に注ぎます。ところがかつては流れる方向…

江戸川を歩く 放水路河口から流山橋 その2)松戸まで

前回その1で江戸川放水路河口から国府台付近まで歩いた続きです。 京成線国府台駅、真間川合流地点を過ぎると台地の縁を江戸川の流れが洗うようになり、間を通る道はせまくなります。前回の再掲 すぐ先、木が覆い被さるように散歩道が続きます。 右側はすぐ…

江戸川を歩く 放水路河口から流山橋 その1)国府台まで

2020年11月、江戸川を歩きました。 スタートは江戸川放水路河口(市川市上妙典)、川の左岸、千葉県側を遡って今回の到達地点は流山市流山、埼玉県三郷市との間を結ぶ流山橋までです。 江戸川は2年前に旧江戸川河口近くから江戸川(放水路)分派点へ、さらに…

旧江戸川を歩く

東京都と千葉県の都県境を流れる旧江戸川を歩いた。首都高速湾岸線やJR京葉線で千葉方面へ向かうと、ディズニーランドの手前で渡る幅の広い川だ。 旧江戸川の名前が示すように、元をたどれば江戸川の本流、もっと昔へたどると渡良瀬川の流路だったと意外なこ…