神奈川-座間市
この春のさくら百華はこれが最後です。前回までに48華(品種)を紹介できたので残りの品種を並べていきます。 楊貴妃咲きはじめの頃 のちに葉が出てきます 散り始め 花は絢爛豪華に咲き誇って見ごたえがありました。 楊貴妃(ヨウキヒ)花は大輪、八重咲きで…
続きです。早速 紅笠 しばらくすると葉が出て 散り様がまた美しい 紅笠(ベニガサ)花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。浅利政俊が作出した品種で、1961年に糸括と里桜の自然交雑によって得られた未生苗から1963年に選抜されました。 白雪 左が…
横浜のお花見ノートがだいぶ長くなりましたが、その間64種のが咲くという座間『さくら百華の道』にも通っていました。多くの遅咲き桜も花をつけ、結果を先に言ってしまうと全部で63種のを見ることができました。百華の「さくら図鑑」今回はそのうち15種(前…
さくら百華の道にお邪魔するのはこの春3回目64種類の桜が植えられた遊歩道、全種類の花を見ることを目標に通ってます。 最初は前2回同様、『道』の南端に植えられた河津桜の様子から。はじめて訪れた3月上旬は満開でしたが今回は立派な葉桜になってました…
多種類の桜が植えられている座間相模が丘さくら百華の道に花の様子を見に行きました。ことし2回目 こちらは前回、3月はじめの様子 miwa3k.hatenablog.jp 2週ほど経ちました。 『道』南側末端の河津桜 前回訪れたとき満開に近かった木ですが花は名残り、葉…
早咲きで有名な河津桜など、3月にはいって開花、満開の話題をあちこち見聞きするようになりました。 1600mの遊歩道に64種類もの桜が植えられているという座間相模が丘・さくら百華の道へ行き、早咲きの花だけでなく遅咲きの木の様子も見ながら歩いてきまし…
相模国分寺跡に立ち寄った先を続けます。500mほど北にはそちらも国史跡である国分尼寺跡がありますが、伽藍のあった一部が広場になっているだけのようで今回未訪です。国分尼寺跡の土地は明治以降畑や住宅に変わってしまい、発掘調査などはされてますが保存…
単なる散歩か足慣らしのウォーキングをする予定で出かけたのですが、先へ歩くにつれて周囲の花の種類、数が増え、最後は遅咲きの桜が満開でした。意図せず今回も花見ができてめでたしめでたしの散策でございました、というお話しになります。 先出しでまず桜…
今回はシンプルに歩いた記録を淡々と。 スタートは大山登山の玄関口でもある伊勢原からまず山のある北方向へ歩きます。でも山登りはしません。〈駅前周辺の風景、そこからの山景色、記録忘れました〉 しばらく歩いてある路地から とある家の前から、咲き始め…
これといって目的なく徘徊しました。撮った写真を見返していたら何枚か紅葉と花がきれいなのが混ざっていたので軽くまとめることにしました。例によって時系列で並べてます。 海老名駅の北側にはららぽーと海老名、その横の通り名前は『エビーロード』。右ら…
8月に2回、座間へひまわりの花を見に行きました。 お盆前の3連休を中心に「ひまわりまつり」が開催されるということでしたが、個人的に都合がつかないので、その2、3日前に1回訪れました。お祭りの直前ならすでに花は見頃だろうという前提、それに人出…
ここ2回、”神奈川綾瀬の川”と題して蓼川、比留川の歩記録をつくりました。綾瀬つながりで言えば、市内には目久尻川(めくじりがわ)も流れていて、3つの中ではいちばん大きな川です。座間市・相模原市の境界付近を源として海老名市、綾瀬市、藤沢市を流れ下…
もうすぐ下鶴間宿というところまで来ていたその2の続きです。 前回も使用した2日目足あと《鷺沼からさがみ野まで》この地図でのその3範囲は青ラインの黄色〇から赤〇まで 境川を渡って下鶴間宿に入ります。鶴瀬橋と鶴間山観音寺境内 鶴瀬橋に相当する橋は…
今回の川歩きは鳩川(はとがわ)。相模原市緑区大島の大島団地付近が源とされ、相模原台地上を流れて姥川、道保川などと合流し、海老名市河原口付近で相模川に合流する。埼玉県にも同じ名前の川があるそうだが、今回は神奈川県内の鳩川を相模川合流点付近から…
前回のつづき。座間市座間付近の住宅地から下って、寒川町倉見まで行く。終端点はそのまだ先だけど。 相模川左岸用水・足あと今回その2は、青いライン途中のオレンジ〇から、赤丸まで 昨年冬(2017年12月)に座間市内の左岸用水を通過したときの写真が下。冬…
現役の農業用水路、それに沿って歩いた記録。 最初に言っときますが、華はないですし、何とか映えする絵もありません。それでもよろしければお付き合いください。 相模川左岸用水は相模原市南区にある、相模川磯部頭首工で取水した水を左岸一帯の田畑に供給…
八菅山(はすげさん)、鳶尾山(とびおさん)は神奈川県厚木市から愛川町にかけて、丹沢山地の東端に続く丘陵地帯にある低い山で、標高はそれぞれ225m、234m。どちらの山も現在は手軽なハイキングコースになっているようだ。冬になって山の木の葉も落ち、関東平…
相模原台地から流れ下る川、その2つ目として目久尻川(めくじりがわ)を歩いた記。河口から、今回は源流近くで目久尻川と合流している芹沢川(せりざわがわ)へ途中から入り、そちらの源流の様子を観察してみた。目久尻川と言っても、有名な川ではないので流…
神奈川県を流れる代表的な川、相模川。前回、河口から厚木まで歩いた。 miwa3k.hatenablog.jp 今回、厚木から上流に向かってその先を歩く。 前回の離脱点は小田急線相模川橋梁の下流側、旭町付近だったのでまずそこへ向かう。小田急線本厚木駅東口 駅から7,…