花を見に行く

開成町「あじさいの里」 見ごろを迎えたたくさんの紫陽花を今年(2025)も鑑賞

神奈川県西部の開成町、田園地帯に咲くたくさんの紫陽花を今年も見ることができました。『開成町あじさいまつり』も開催中であじさいの里はとても賑わっていました。 田園地帯の道沿い、田畑のあぜなどに沿ってたくさんの紫陽花が植えられているのがここの特…

横浜のバラ庭園めぐり(2025) 山手イタリア山庭園・アメリカ山公園

タイトルの雰囲気を少し変えましたが、内容はこれまでのバラ鑑賞記録の続きです。今回訪れたのはタイトルのとおり、山手イタリア山庭園とアメリカ山公園 はじめは「山手イタリア山庭園」 山手の丘の上、JR根岸線石川町駅にも近いこちら、1880(明治13)年から1…

横浜・山下公園の花壇で今年(2025)もバラを見る

港の見える丘公園でバラを見た日には山下公園にも足をのばしていました。山下公園の沈床花壇にもたくさんのバラが咲き誇ってちょうど見頃でした。今回はその模様 港の見える丘公園からフランス山を通って移動、ポーリン橋を渡った入口から山下公園にはいりま…

横浜・港の見える丘公園の庭で今年(2025)もバラを見る〈2〉

横浜・港の見える丘公園でバラ鑑賞 園内に3つある庭園のうち前回は「バラとカスケードの庭」を見ました。 miwa3k.hatenablog.jp 移動して今回「香りの庭」「イングリッシュローズの庭」を見ていきます。 香りの庭 こちらは周囲から一段低くしたスペースを花…

横浜・港の見える丘公園の庭で今年(2025)もバラを見る〈1〉

今年も春バラのシーズンに早速横浜・港の見える丘公園で鑑賞してまいりました。 訪れたのは5月9日、咲きそろってきた瑞々しい花々を見ることができました。曇り空の天気で花が映えるかなと少し心配しましたが杞憂だった気がします。訪れる人の数もさほど多く…

今年(2025)春の花 ここに載せきれなかった分を折角なので少し復活

3月4月の散歩中スナップ、まとめきれなかった中から少し拾い上げてみました。 実は別にひとつ記事を書いている最中なのですが、そちらの件でこまごま調べものをしていたら話が発散して、まとめるのに難儀しているところです。まだ日数がかかりそうなので、…

横浜動物の森公園・里山ガーデン スプリングフェスタ大花壇この春2度目の散策

横浜動物の森公園【横浜旭区】のなかにある『里山ガーデン』スプリングフェスタ開催中の大花壇、この春は最初3月下旬に訪ねていますが約3週間経ってまた花々の様子を見に出かけてきました。 まず里山ガーデン正面入口近く、大花壇手前にあるウェルカムガー…

横浜公園でチューリップ、元町公園と港の見える丘公園で桜を見る〈2025〉

昨年も同じ場所で花をどっさり見ました。また春がやってきましたということで2025年版今年はさくっと見て回ったかんじでしょうか。 今回の行程、横浜公園と元町公園の間に前回まとめた『見尻坂』がはさまる形になっていました。前後を連結して先頭からはじめ…

里山ガーデンスプリングフェスタ大花壇 その途中で出会った花々も加えて春の散策

別の記事を準備していましたが、より「旬感」が貴重なこちらを先出しすることにしました。 横浜動物の森公園(横浜市旭区)エリアにある里山ガーデンでスプリングフェスタがはじまりました(2025年は3/19~5/6)。昨年も春と秋のフェスタに訪れましたが今年…

南足柄の丘陵を梅を見ながら散策しました

神奈川県西部の南足柄、その山裾、丘陵を梅の花を見ながら歩きました。歩きはじめはあまり梅を意識してなかったのですが、公園などに植えられた観賞用以外にも周辺では栽培されている梅が結構あって、畑に人知れず咲いている花に思わず惹かれてしまうのでし…

【2年越し】『さくら百華の道』に咲く桜全品種の記録完結しました その他に梅、沈殿池やレトロ自販機とか

神奈川県座間市相模が丘『さくら百華の道』という遊歩道にはパンフレットによれば64種類230本の桜が植えられています。早咲きから遅咲きまで様々な品種が植えられている遊歩道に2024年春には何回も通って花の記録を撮ってきました。 その時は64品種のうち63…

横浜・里山ガーデン散歩「秋の里山ガーデンフェスタ2024」を終了間際に見てきました

よこはま動物園(ズーラシア)近くにある里山ガーデン、秋のガーデンフェスタ開催中ということで散歩の通りすがりのふりをして〈そんなん必要あり?〉見てきました。 天気も上々 スタートは中山。駅近く緑区役所脇から緑道を歩いてまず四季の森公園を経由し…

あじさいまつり中の「開成あじさいの里」を歩きまわってきました

神奈川県の西にある面積の小さな町、開成町(かいせいまち)で紫陽花を見てまいりました。前回まとめた酒匂川などの散策と同じ日です。 ちょうど「開成町あじさいまつり」開催中(2024/6/8~6/16)でした 〈グズグズしていてまとめが遅れたのでおまつりはすでに…

相模原公園と周辺の緑道で花を見る 〈後編〉花菖蒲とあれこれ

紫陽花から今回〈後編〉は花菖蒲をメインに「花を見る」の続きです。前編とかぶる場面もありますがご容赦くだされ 緑道の草花 相模原麻溝公園センター広場のモニュメント (県立の相模原公園とほぼ一体化してますが)隣接する市立相模原麻溝公園内の植込み、…

相模原公園と周辺の緑道で花を見る 〈前編〉紫陽花とその他あれこれ

水道みち緑道、相模緑道緑地を歩いて相模原公園へ大和、相模原市内の緑道と公園内に咲く花を眺めながら散策してきました。いろいろな花を見たので2つに分けて、今回前編は紫陽花をメインに花壇、道端の花々も織りまぜ 最初は緑道の花 手前はユリが数種類、…

山手イタリア山庭園とアメリカ山公園のバラも見逃がせない

横浜・山下公園、港の見える丘公園とゴージャスなバラの庭をまわって、次に横浜山手の丘にある『山手イタリア山庭園』、そしてみなとみらい線元町中華街駅の駅前公園『アメリカ山公園』、それぞれに咲くバラと花壇を飾る花も見てまいりました。 山手イタリア…

横浜・港の見える丘公園でバラを見る

山下公園から港の見える丘公園に移動しました。早速 正面入口横の垣根(?)です いきなりこの勢いで歓迎されて公園に入ります。 園内には「イングリッシュローズの庭」「バラとカスケードの庭」「香りの庭」と名づけられた3つのバラ花壇があります。どこもボ…

横浜・山下公園でバラを見る

5月になりました。相変わらず花見の話題ではあります。先月も花を見に訪れた山下公園、今度は咲きそろったバラの鑑賞をしてまいりました。 マリンタワーと『横浜人形の家』近くのポーリン橋を渡った入口から ちなみに横浜市の花がバラです〈制定は平成に入…

春の里山ガーデンフェスタの大花壇を訪ねる〈横浜・旭〉

横浜郊外*1にある里山ガーデン、「春の里山ガーデンフェスタ」開催期間2024年は3月23日~5月6日。園内の大花壇も公開されるので散歩がてら見に行ってきました。 入口近くのウェルカムガーデンから 大花壇へは「森の空中散歩道」を通っていきます。その先、花…

この春最後の『さくら百華の道(6)』 こちらにある桜64華のうち63華を見ることができました

この春のさくら百華はこれが最後です。前回までに48華(品種)を紹介できたので残りの品種を並べていきます。 楊貴妃咲きはじめの頃 のちに葉が出てきます 散り始め 花は絢爛豪華に咲き誇って見ごたえがありました。 楊貴妃(ヨウキヒ)花は大輪、八重咲きで…

『さくら百華の道(5)』遅咲き桜も咲き出してさくら図鑑完成まで〈48/64華〉

続きです。早速 紅笠 しばらくすると葉が出て 散り様がまた美しい 紅笠(ベニガサ)花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。浅利政俊が作出した品種で、1961年に糸括と里桜の自然交雑によって得られた未生苗から1963年に選抜されました。 白雪 左が…

『さくら百華の道(4)』遅咲き桜も咲き出してさくら図鑑完成まで〈32/64華〉

横浜のお花見ノートがだいぶ長くなりましたが、その間64種のが咲くという座間『さくら百華の道』にも通っていました。多くの遅咲き桜も花をつけ、結果を先に言ってしまうと全部で63種のを見ることができました。百華の「さくら図鑑」今回はそのうち15種(前…

元町公園と横浜公園で花をみる 横浜観光名所桜と花めぐり(5)

前回の続きです。山手公園でソメイヨシノを見た後、元町公園へ戻ります。 元町公園バス停付近 山手大通り沿いもソメイヨシノ、咲きそろったのはおそらくこの数日前ですがこちらもまだ満開です。 桜の下から山手聖光会聖堂 少し離れるとこんなかんじ ノルマン…

山手公園と港の見える丘公園で花をみる 横浜観光名所桜と花めぐり(4)

横浜・港の見える丘公園で溢れる花々に溺れているところです。 横浜市イギリス館まわりの庭園をさらにうろうろ、というところから続き 横浜水道創設記念噴水塔から大佛次郎記念館方向 噴水池の向こうに下り階段があります。 ただしメインは水の階段 噴水の水…

港の見える丘公園で花をみる 横浜観光名所桜と花めぐり(3)

前回山下公園からの続き 公園駐車場上からの歩道橋を伝っていくと港の見える丘公園・通称『フランス山』のふもとに出ます。そこにソメイヨシノの木が1本 桜の木の右上あたり高いところに生垣が見えますが『アメリカ山公園』。フランスからアメリカは案外近い…

山下公園で花をみる 横浜観光名所桜と花めぐり(2)

前回開港広場からの続きです。 山下公園に向かって芽吹きのいちょう並木 左側はすでに公園、いちばん端の出入口から中へはいるとインド水塔 2022~2023年にかけて改修されきれいになりました。 右下に解説など3つ〈どうしても読んでおきたくなる性分で..〉 …

汽車道・赤レンガ倉庫・象の鼻 横浜の観光名所で桜と花をみる(1)

横浜の観光名所、公園を巡って桜と花を見てきました。桜の花見は満開の頃に事情があって動けなくなり出遅れましたが、今回は代わりのたくさんの花々にも迎えられて十分満足、ついでに観光もしてきました。天気も良くなりましたし、たくさん写真を撮ってきた…

横浜都筑・江川せせらぎ緑道の桜とチューリップ饗宴

数日前に「江川せせらぎ緑道」で桜(ソメイヨシノ)とチューリップを見てきました。 場所は横浜市都筑区東方町・川向町あたり、第三京浜と首都高横浜北線の横浜港北IC付近です。 かつて農業用水路だった江川のせせらぎ、その両側に桜並木、さらにチューリッ…

桜64華『さくら百華の道』でまたまた🌸をみてきました

さくら百華の道にお邪魔するのはこの春3回目64種類の桜が植えられた遊歩道、全種類の花を見ることを目標に通ってます。 最初は前2回同様、『道』の南端に植えられた河津桜の様子から。はじめて訪れた3月上旬は満開でしたが今回は立派な葉桜になってました…

横浜のさくら名所大岡川のソメイヨシノが開花してました《3/27》

横浜市内を歩いていたらひらいている桜の花を見つけたので速報です。 場所は南区日枝町、大岡川沿い一本橋という橋の近くです。この川沿いは横浜桜の名所のひとつソメイヨシノで間違いないと思います こちらは別の木、上のほうに数輪花をつけてます 俯瞰して…