神奈川-山北町
ここ2回山北の町を訪れた事を記しました。その時、町への往復は酒匂川(さかわがわ)岸を歩きました。今回は酒匂川からの様子を記します。歩いたのは松田と山北の間、山北への往きは左岸、かえりは右岸です。 スタートは松田、山北町の隣りまち(神奈川県松田…
前回山北の続きです。今は町の西はずれ東名高速皆瀬川橋近くです 県道76号に戻り 西方向を見てます静岡県境から御殿場、沼津方向 東、町の中心方向こちらへ歩きます。 「馬場」というバス停近く道もまっすぐですし、本当に馬場だった?〈昭和初期頃に開かれ…
神奈川県のいちばん西に位置する山北町を訪ねました。と言っても面積が広くそのほとんどが山地森林など、今回は町役場や駅などがある中心部をメインに古い建物など見ながら徘徊しました。 最初に置いた画は山北駅前から正面の通りと建物 背後に山北駅舎があ…
前回まで歩いていた酒匂堰(酒匂川用水)の起点と文命用水の流末が接続されていることは前回ノートの後半に記しました。今回はその文命用水をたどります。 文命用水の水は酒匂川から取水されますが、その取水口は東京電力の発電用水路と兼用、住所的には神奈…
東名高速の3つ並んだアーチ橋を見たあと、続きです。 東名皆瀬川橋〈再掲〉 山北の町へ戻ってきます。駅近くはちょっとレトロな建物が残ってます。(今回駅西側の記録をしてなかったので東側のみ) ここは昔のメインストリートです というより、明治末頃に…
神奈川県西部の足柄上郡を歩きました。開成から山北へ向かい、戻って松田へというコースです。山地も多い地域ですが今回は平らなところメインです。 スタートは開成(かいせい)町、小田急線開成駅から歩きます。 駅前から離れると周囲は田畑、そこに住宅など…
酒匂川を歩く、日を改めて2日目のスタートは静岡県小山町から、川を下って歩くことにした。途中で前回、”酒匂川その1”の最後に取り上げた文命堤を経由して、最後は神奈川県松田町までのコース。 前回分へのリンク 酒匂川・歩いた足あと/同じ地図上に2日間…
酒匂川(さかわがわ)を歩いた。この川は静岡県御殿場市の富士山麓東側に源流があり、静岡県内では鮎沢川(あゆざわがわ)と呼ばれるが、同じ富士山麓を源流とする支流と数多く合流しながら御殿場市、小山町を下る。神奈川県山北町で河内川(こうちがわ)と合流し…
神奈川県のいちばん西に位置する山北町の山北駅を起点に、里山を歩いて南足柄市矢倉沢へ。そこから狩川沿いに南足柄市役所や伊豆箱根鉄道大雄山駅のある、市の中心地関本へ下り、足柄平野北部のたくさんの用水路と川をいくつも越えて開成町の酒匂川に達する…