2024-01-01から1年間の記事一覧

相模川近辺 望地河原から小倉橋を歩く【相模原】

相模原台地から相模川の河岸段丘を下ったり上がったりしていつもより長めの距離を歩いた記録です。〈疲れました〉タイトルに入れた『相模川近辺』を歩いているのは全体の半分くらいなのですが、その部分をおもに取り上げました。 歩いたのは12月はじめ頃、ス…

ママ下湧水をたずねる《国立》

前回、東京国立の矢川おんだしで府中用水に合流する矢川を辿って歩きました。今回は矢川の隣りを流れているママ下湧水からの流れを見に行きます。こちらの流れは辿るというほどの距離はなく水が湧く場所まではすぐ。そこを訪ねて様子を見てきました。 前回再…

矢川を歩く《立川、国立》

立川市錦町・羽衣町、矢川弁財天の裏などに源となる豊富な湧水があり、矢川緑地から国立第六小学校、滝乃川学園敷地などを通って矢川おんだしで府中用水に合流する矢川(やがわ)。 6年ほど前に府中用水を支流含めてあちこち歩きまわった時一度記事にしていま…

酒匂川両岸往復散策 松田から左岸を上がって 山北から右岸を下る

ここ2回山北の町を訪れた事を記しました。その時、町への往復は酒匂川(さかわがわ)岸を歩きました。今回は酒匂川からの様子を記します。歩いたのは松田と山北の間、山北への往きは左岸、かえりは右岸です。 スタートは松田、山北町の隣りまち(神奈川県松田…

神奈川・山北 駅前など古くからの町なかを歩く(2)

前回山北の続きです。今は町の西はずれ東名高速皆瀬川橋近くです 県道76号に戻り 西方向を見てます静岡県境から御殿場、沼津方向 東、町の中心方向こちらへ歩きます。 「馬場」というバス停近く道もまっすぐですし、本当に馬場だった?〈昭和初期頃に開かれ…

そろそろ名残りの紅葉 見に行ってきました〈横浜都筑の緑道〉

山北を歩いている途中ですが、近所の紅葉もそろそろ落葉に変わってしまいそうです。色づいているうちに急いで見に行って、まとめも急いで今回は都筑緑道からの紅葉狩りをひとつ割込ませます。 1枚目、まず見事な赤から 色づきの状況をちゃんと把握してなか…

神奈川・山北 駅前など古くからの町なかを歩く(1)

神奈川県のいちばん西に位置する山北町を訪ねました。と言っても面積が広くそのほとんどが山地森林など、今回は町役場や駅などがある中心部をメインに古い建物など見ながら徘徊しました。 最初に置いた画は山北駅前から正面の通りと建物 背後に山北駅舎があ…

伊勢原から藤沢・六会へ歩く

今回は晩秋の田園地帯、そして所々それ以外を歩いた記録です。 スタートは伊勢原、東へ向かってあるきます。 住宅地をぬけてまず畑(伊勢原市沼目1丁目) 畑のなかに妙に背丈のそろった〈雑草〉? 生えたのか育てているのか、家畜の飼料とか?..わからない…

高野台から六国見山にのぼり今泉へ歩く/鎌倉・大船高野切通しの続く先

北鎌倉・円覚寺の奥山、その山号「瑞鹿山(ずいろくさん)」とも呼ばれる、海抜147mの小さな山が六国見山(ろっこくけんざん)。鎌倉七口に数えられていない大船、高野の切通しを歩いたあと、高野台から山道にはいって六国見山へのぼってきました。ということで…

《鎌倉》七口ではない「大船の切通し」を訪ねる

「高野(長窪)の切通し」を訪ね、次に向かったのは「大船の切通し」です。 前回分 miwa3k.hatenablog.jp 高野から住宅地のなかを歩いていきます。 途中で見かけた一軒の住宅 手前に長屋門、その後ろに主屋の屋根〈画が全然良くないですね〉 こちらはかつて…

《鎌倉》七口ではない「高野(長窪)の切通し」を訪ねる

鎌倉とその外部を結ぶ切通しの道のうち主な7つを「鎌倉七口(鎌倉七切通)*1」と呼びますが今回は鎌倉七口に数えられていない切通しを2ヶ所訪ねました。またその道が通じていたとされる六国見山へも歩きました。 行程は3回に分けて記すことにして、最初は…

八王子鑓水から南大沢・長沼・大和田を経て豊田へ歩く

八王子と日野をウォーキングした記録です。八王子はついこの前歩いた近くをまた歩いてます。 最初はこちらから 町田市との境界にも近い八王子市鑓水(やりみず)、『尾根緑道』という遊歩道です。元は車道だったようで路面に30の文字が残ってます。左に新道…

近所の緑道 木々が色づきはじめたかなの頃

おさんぽあれこれまとめている時間がなくて、とりあえず今回は近所(横浜・港北ニュータウン地区)の緑道、公園からひとつまみ。紅葉の様子を伺いながら歩いてみました。 山崎公園竹林 名残りの秋バラとピラカンサ ピラカンサもバラ属だそうで、仲間なんです…

秦野から藤沢までのウォーキング

秦野市東の端の方からスタートしてずーっと東へ歩き、相模川を越えて最後は藤沢市善行までのウォーキングです。今回も『何もないけどなんか見たので記録残しました』記、忘れてしまわないうちに スタートは小田急線東海大学前駅駅構内から出たところ 「大学…

八王子堀之内から野猿峠でUターンして多摩ニュータウンへ歩く

ある日のウォーキング記録です。多摩ニュータウンの並木道や公園、木々が色づきはじめていました。 スタートは京王堀之内堀之内駅前交差点から駅方向 北側へ歩くとすぐ大栗川 天気がいまいちでした。河原も映えません 野猿(やえん)街道へ この日は野猿峠まで…

横須賀散策 その2 衣笠から馬堀、走水を経て浦賀

前回の続きは衣笠からアーケード商店街をぬけてから駅裏の高台へ上がります。 西のほうを見て 上がるとさらに一段高いところがあって境目が崖になってるのですがこれは蛇紋岩(じゃもんがん)の露頭 左上部分の茶色い土(と木切り株)を除いた、やや緑色にも見…

横須賀散策 その1 横須賀中央から衣笠商店街

横須賀の街歩き、のはずでしたがしだいに外れて海岸線、川の暗渠、古い建物、崖の露頭...とまとまりなくなってしまいました。テーマを分けて書こうかとも考えましたが収拾つかなそうなのでいつもどおり歩いた順番に並べていくことにします。 スタートは横須…

秦野中井から平塚北部を通って伊勢原へ歩く

気候も良くなってきたので秦野の丘陵へのぼって遠くの景色をみたり、平塚あたりで秋の田園を歩いたりして風景を堪能してきました。 小田急線秦野駅南口からスタート駅前通りに満開のキンモクセイ すぐに今泉名水桜公園、さすがにこの時期桜の花はないですが…

鶴川村散策

どのあたりを散策したのか端的な表現がみつからなかったので、現在の東京都町田市域に1958年まで存在した「鶴川村」の名前をタイトルに使いました。いまはおもに住宅地になっている地域ですが、古いものと新しいものが混在していたりかつて鶴川村だった頃の…

鶴見川上中流域散歩 町田図師から横浜青葉市ヶ尾へ歩く

今回は単に散歩〈したこと〉の備忘録であります。鶴見川源流より4~5km下った町田市図師町から下流へ歩いて横浜市青葉区市ヶ尾付近までの記録です。最近忘れっぽくて... 鶴見川沿いに出るまで ここは町田市忠生と図師町の境あたり、丘陵が谷へ落ち込む直前に…

横浜・里山ガーデン散歩「秋の里山ガーデンフェスタ2024」を終了間際に見てきました

よこはま動物園(ズーラシア)近くにある里山ガーデン、秋のガーデンフェスタ開催中ということで散歩の通りすがりのふりをして〈そんなん必要あり?〉見てきました。 天気も上々 スタートは中山。駅近く緑区役所脇から緑道を歩いてまず四季の森公園を経由し…

横浜都筑緑道一周 2024初秋版 その2

前回のつづき、緑道一周の後半です。現在位置は都筑緑道南コース(せきれいのみち)・せせらぎ公園、奥に古民家がある池のほとりから 池の一部には睡蓮 花は遠くに少しだけ見えました。 公園をぬけてまた緑道へ 左側にはテラスもあるレストラン、ちょうど昼…

横浜都筑緑道一周 2024初秋版 その1

今回あるいたのは近所の緑道ですよく歩いてますし毎年何回かは記事にしていると思います。ついこの間も一周してきたので『2024年初秋版』としてまとめました。 緑道は北コースと南コースの2つあり、正確にはつながっていないのですが、2つのコースとその間…

ようやく少し涼しくなってきたので家まで歩いて帰りましたという途中経過つきお話

やっと涼しさを感じるようになったこの頃夏の猛暑にあまり歩けてなかったしこの先は電車を使わずに帰ってみよう出先から戻る途中駅でのふとした思いつき、実行してみました。 現在位置は神奈川県大和市中央林間駅 いつもはここから東急田園都市線を使います…

普通列車グリーン券の話とごくささいな安否確認

今回は簡単なメモだけ 所用で宇都宮へ行っておりました。(安否としては『安』です)日曜日に戻ってきたのですが、宇都宮から横浜までJRの普通列車グリーン車を使いました。 自分のスマホには「モバイルPASMO」を入れてあるのですが、これでJRのグリーン券は…

目白落合周辺細道徘徊記

豊島区高田あたりから目白、新宿区落合中井方面へ歩いていきます。少し前の散歩記録であります。 富士見坂上から(豊島区高田1丁目) 左へ入るのは「日無坂」、間の建物含めて結構有名な風景になっているようです。 金乗院山門と宿坂(高田2丁目) 「真言宗…

【少し前の鎌倉】鶴岡八幡宮の大銀杏黄葉から稲村ヶ崎、江の島も少し

写真が発掘されたのでアップしてみます。 2002年秋の鎌倉最初は鶴岡八幡宮の今はなき大銀杏 石段の途中から 幹回り6.8m、高さは30m、樹齢は1000年ともいわれていました。 この頃はまだ元気だったのですが これは翌2003年5月 この時は本宮の工事中で大石段下…

鶴見川から新横浜公園へいつもの散歩コースを久しぶりに歩く

いつもの散歩道は水辺、特に近くを流れる川沿いということが多いです。都内住みだったころは多摩川が定番でしたが、2年前に横浜へ舞い戻ってから鶴見川やその支流沿いを歩くことが増えました。 今回も鶴見川、中流の都筑区川和町あたりから下流に向かって新…

横浜石川町の小路から

石川町の小路ともう少し先まで歩いて撮ったスナップを並べていきます。 最初はリセンヌ小路(こみち) 本牧通り元町5丁目東交差点(元町交差点のひとつ奥)から入る小路、石川町駅方面へ100mほどのところの辻にて「リセンヌ(lycéenne)」はフランス語で女子…

夏の雲詰め合わせてみました

『夏雲』あれこれ詰め合わせてみましたもう少しいいかんじになると思ってたのですが、風景とのバランスが案外とりづらく結果無難なチョイスに...プレミアム詰合せセットにはなりませんでしたが 鎌倉山から相模湾方面 真夏のペンギン@しながわ水族館 京浜運…