散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

07. すこし長い散歩

大磯から開成へ歩いた記録

神奈川県大磯町から二宮町、小田原市を経由して開成町まで歩きました。いつものようにお写んぽの記録。 大磯駅前ロータリーのモニュメントから 西方向へしばらく細道を歩き 住宅地をぬけると露地の園芸用花店 時期的にパンジー、ビオラがたくさん電車のなか…

逗子・鎌倉を歩き港南台へ その2 由比ガ浜から港南台

由比ガ浜から前回の続きです。 長谷へ向かう途中江ノ電のせまい踏切をわたります 長谷寺(長谷観音)、大仏殿などへ続く道に出て古い商店建物が並びます このあたりは観光客もたくさん 長谷観音前交差点手前の路地にはいります 鎌倉大仏高徳院の横を通って長…

相模原、町田から多摩、八王子を巡って歩いてきた記録

相模原の淵野辺をスタート、町田の鶴見川から鎌倉街道東側の尾根に上がって多摩ニュータウンへ、次は西に方向を変えて多摩尾根沿いに唐木田、八王子別所などを通り、町田小山から相模原へ戻ってくるというウォーキングの記録です。途中経過が断片的にしか記…

横浜環状2号を歩く 上永谷から新横浜

横浜市の環状2号線(以下『環2』)という幹線道路、並行する歩道が充実しているように見えたので歩いてみました。歩いた区間はタイトルのとおりです〈地下鉄で1本じゃん、なんて言わない〉その距離は だそうです。 環2は起点が磯子区森3丁目国道16号との…

中野島(川崎多摩区)から荏田(横浜青葉区)へ歩く

今回は単にA点からB点目指して歩いた記録、備忘録です。天気のせいもあってちょっと地味かもしれません。 スタートはJR南武線中野島駅 A点B点の散歩は電車移動が主になるのでどうしても駅から駅というパターンになります。今回も 風見鶏のついた時計台の…

横浜都筑の公園緑道 2023その6 中川周辺

これまで都筑区港北ニュータウンの緑道公園を巡っていた記録続編です。 名前のついた緑道と隣接する公園をおもにめぐってきましたが、少し離れた公園、名前のない緑道なども含め紹介しきれなかった場所にも足をのばしてまとめたものです。今回は中川周辺@ラ…

横浜青葉区『台』めぐり

横浜市青葉区には『台』『が丘』のついた地名がたくさんあります。 昔むかしからの伝統地名なんてことはなく、昭和後半の大規模な開発により生まれた厖大な住宅地に耳ざわりのよい名前をつけたのですね。元々多摩丘陵の一部で台地、丘陵地帯であったこともあ…

緑園都市(横浜泉区)から中山(横浜緑区)へ歩く その1 旭区西川島町帷子川まで

横浜市泉区の緑園から同緑区中山へ歩いた記録、その1は緑園都市駅から横浜市こども自然公園(大池公園)を経由して旭区西川島町の帷子(かたびら)川・中堀川合流地点までです。 スタート地点相鉄線緑園都市駅 背後はこんなかんじ 正面へ坂道の歩道を上がって…

鴨池公園・ゆうばえのみち・川和富士公園など 横浜都筑の公園緑道2023 その5

都筑緑道・南コース8.7㎞を散策中です。現在位置は鴨池公園、ここは広い幹線道路で二分されているので、道路を跨ぐ歩道橋『鴨池公園橋』が架かってます。 鴨池橋〈前回の再掲です〉 渡った先へ『ゆうばえのみち』が続き、鴨池のほとりに出ます。 池の奥は環…

大口から新横浜へ歩いた記録

今回は大口の周辺をひとまわりしてから白幡、六角橋、片倉などを経由して新横浜へ歩いた記録。あまり知名度高くない地名と思いますが、いずれも横浜市神奈川区にあります。(新横浜だけ港北区) JR横浜線大口駅西口駅前からスタート 同じ位置から南の方向 反…

茅ヶ崎公園・ささぶねのみち・鴨池公園 横浜都筑の公園緑道2023 その4

前回の続き、都筑緑道・南コースから少し外れてしまいましたので軌道修正、再び茅ヶ崎公園に戻ります。 現在地は横浜市営地下鉄センター南駅方面へのびる歩道、都筑区茅ヶ崎東3丁目。軌道修正中であります。 駅と反対方向へ歩き茅ヶ崎東なのはな公園を背にし…

せきれいのみち・せせらぎ公園・茅ヶ崎公園 横浜都筑の公園緑道2023 その3

横浜都筑、港北ニュータウン地区の公園緑道めぐり。大まかに南北2つのコースがありますが、今回から南コースをたどった記録です。 北コース・ふじやとのみち終点(都筑区南山田3丁目)から1キロ弱一般道を歩き、早渕川にかかる待橋を渡ると南コースのスタ…

ふじやとのみち・横浜国際プール周辺など 横浜都筑の公園緑道2023 その2

横浜都筑、港北ニュータウン地区の公園緑道めぐり、その2は徳生公園からスタート この公園では『くさぶえのみち』と『ふじやとのみち』2つの緑道がつながっています。 徳生公園南の端から(前回再掲) 背後から足元を通って右へ『ふじやとのみち』、正面で…

横浜瀬谷から都筑へ歩いた記録(2023夏)

『わりと近所を巡る真夏散歩シリーズ』の5回目です。 横浜市西部の瀬谷から若葉台、霧が丘、中山、川和などを経由して歩いた記録を残しておきます。 まず電車で瀬谷まで駅前から線路沿いに東へ歩き始めるとちょっとした段差、階段の上から 下には相沢川とい…

山崎公園・くさぶえのみち・徳生公園 横浜都筑の公園緑道2023 その1

横浜都筑区の港北ニュータウン地区には緑深い公園が多く、そこを結ぶ緑道も充実しています。これまでも何回か歩いて記録を残してきましたが、最近また近くに舞い戻ってきたこともあり今は定番の散歩コースとなっています。何だかんだと写真を撮りながら歩く…

横浜都筑の北半分を一周

今年も暑さが非常に厳しくなりました。現在夏である北半球のあちこちで異常が語られてますね。気候変動と言われますが、地球環境システムのもつ巨大なバッファ(余裕)が限界に達して平衡というバランスが崩れつつあるのかなと個人的に懸念してます。 バラン…

世田谷池尻から調布つつじヶ丘へ歩く

初夏の東京、このところご無沙汰していた地域をパトロールしてまいりました。 歩いた足跡、撮った写真、特に深い意味はなく、備忘の記録です。 最初は北沢川緑道(世田谷区三宿2丁目) 目黒川支流の北沢川暗渠、遊歩道に残る橋跡。近くにはやはり暗渠の烏山…

中津原段丘の上段を廻ってから相模川へ歩く

前回の続きになります。現在位置は愛川町角田。町役場もあるので町の中心かもしれないけど賑やかでもないところから。 山の方にむかって歩きますが 向かうのは正面の山ではありません。この道路を先に行くと中津川の流れる谷間に下りてしまうのでここはすぐ…

中津原段丘の西際崖線上を歩く 神奈川厚木・愛川

一応「中津原段丘とは」からはじめましょうか。神奈川県中央部、厚木市北部から愛川町に位置するテーブル状の段丘(台地)を指します。大昔の相模川などが流路を変えながら流れて土砂を堆積させ広い台地を造りますが、その後相模川、中津川の流れが台地の両…

相模原・横浜水道みちから座間・さくら百華の道を花見散策

単なる散歩か足慣らしのウォーキングをする予定で出かけたのですが、先へ歩くにつれて周囲の花の種類、数が増え、最後は遅咲きの桜が満開でした。意図せず今回も花見ができてめでたしめでたしの散策でございました、というお話しになります。 先出しでまず桜…

玉川上水緑道から東大和、東村山へ花と緑の細道歩き

前回の散策の続きであります。今いるところは立川幸町団地の通り。 フェンスの左側は『上水幸緑地』。名残りのソメイヨシノ、そして新緑 左の緑地に入ると玉川上水が流れています 流れに沿って玉川上水緑道 いっとき住宅地内に入りますがすぐまた周囲は緑地…

立川飛行機専用線跡の緑道 前後多少付け足して散策

国立の矢川から出発して立川飛行機専用線(立飛線)跡の緑道を歩き、そのあともあちこちを巡り歩いてきました。 スタートのJR南武線矢川駅前におります もう散ってしまったかと思われた桜ですがまだ十分じゃないですか、これなら今日も花見散歩でいくと決め…

能見台から湘南台へ歩く

横浜市南部の台地をいくつか渡って最後は藤沢湘南台まで歩いてきました。 台地と言っても実は偶然通過した場所の地名、駅名に『〇〇台』が多かったので便乗した次第。でもたしかに小さな台地の連続には違いなく、それらを渡って歩くには結構坂道も多かった印…

多摩川小作堰から青梅霞丘陵を経て入間金子へ歩く

3月上旬に多摩川右岸を歩いた続きです。 この日は小作(おざく)堰までをひとつの目標として歩きましたが少々距離的に物足りず、もう少し歩きたいのでした。 多摩川をこのままさかのぼるのがイージーですが以前歩いたし...このあたりはほとんど土地勘ないので…

横浜郊外2022年末 歩いた記録を区域別に並べてみた

毎年年明けには前年「散歩」と称して歩いた足跡(軌跡)をアプリを使ってまとめてみるのですが、2022年分を見てみると東京都区内や横浜かいわいの繁華街、鎌倉のように人が集中する観光地などにはあまり足を踏み入れてませんでした。 元々人混みは好まないの…

南大沢あたりの公園緑道を散策しました(八王子・町田)

八王子市東南部にある比較的新しい街、南大沢周辺の公園や緑道をぐるぐると歩きまわってきました。忘れないよう記録を残しておきます。 最初は町田市との境界にかかる都立小山内裏公園(おやまだいりこうえん)。 とか言って1枚目はその西に続く鑓水小山緑地…

相模原の公園や遊歩道などを巡り歩いた記録

ひと言相模原といってもとても広いですね。今回巡って歩いたのは、地理的には相模原台地のうえ、南区、中央区の住宅地やその周辺といったところです。例によって見てきたものを順に並べて『歩いた記録』です。今回は写真の数が場所によって偏ってますが気に…

川崎・浮島を歩く

神奈川県の最東端、多摩川をはさんで北隣りは羽田空港という人工の島、埋立地、『浮島』を歩いてきました。東京湾アクアラインの入口、首都高の浮島ジャンクションがあるところと言ったほうが通じやすいかもしれませんね。 浮島は1956年に埋立開始、1960年に…

辻堂海岸から大庭城址公園へ歩く

真夏の湘南、辻堂海岸から同じ藤沢市内の大庭城址公園へ歩いた記録。 このところ3回藤沢市を歩いたノートが続きますが、今回は2019年8月、3年前に歩いて放ってあったものです。前々回ノートで大庭城址のことに少し触れたとき思い出し、いまさらながらまとめ…

藤沢・善行から厚木へ歩く

今回歩いたのは神奈川県中央部、藤沢市善行(ぜんぎょう)からスタートして西へ、茅ヶ崎市との境界付近を通って寒川町で相模川に出て北上、海老名市南部で橋を渡って厚木市へ入り、中心市街地本厚木までというコース。歩いた距離は手持ちのGPSによれば18.5㎞で…