散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

印旛放水路・花見川を歩く(2) 花見川大橋から大和田機場

花見川を河口からさかのぼって歩いています。
今回はまず印旛放水路が接続される以前の花見川源流域となる台地の谷間に入っていきます。

花見川大橋の位置はすでにかつての上流部、川と自転車道は谷間を通っています。

青い花見川大橋と赤い天戸水管橋(再掲)(千葉市花見川区犢橋町)

f:id:miwa3k:20210618181143j:plain

 

花見川大橋の上流側へ出て

f:id:miwa3k:20210621135413j:plain

建物があるのが台地の上。まあ、谷といってもそれほど深いわけではないですが。

 

橋から500mほど先、花島公園

f:id:miwa3k:20210621135424j:plain

少し開けた段丘面を整備して広場になっています。〈ただの原っぱなのは撮影位置が悪いのです〉
対岸にも同じ名前の公園が存在して圧倒的にそちらがメインです。《追記》こちらは別途『川辺憩いの広場』と名づけられているようです。

 

公園近くの『花島橋』

f:id:miwa3k:20210621135431j:plain

古そうな橋です。

 

橋の外に立って花見川下流方向

f:id:miwa3k:20210621135441j:plain

〈隣接する歩道橋からです〉

 

上流方向

f:id:miwa3k:20210621135450j:plain

川幅は印旛放水路の工事で拡張されています。それ以前も江戸時代からはじまる掘割工事で拡張されています。この橋あたりから上流が台地を削り、掘割を広く深くして大規模な工事をしたところです。

そして昔の花見川の源流域でもあります。

現在水量は豊富ですが供給される水は少なく、流れはほとんどありません。川と言うよりなが~い池ですね。

《追記》掘割の工事はまったく平らな台地を掘ったのではなく、元々存在した小河川の谷を拡張したという見方をする方もおられます。古代には印旛沼方向へ向かって流れる川の源がこのあたりに存在していたが、花見川が東京湾方向から谷を浸食して奥に進み、河川争奪したという考察をされています。非常に興味深いです。

 

花島橋から上流側のサイクリングロード、未舗装という情報が散見されますが、現在は舗装済みです。
こんなかんじ

f:id:miwa3k:20210621135459j:plain

花島橋から600mほど上流にて。道端には紫陽花もたくさん植えられています。

f:id:miwa3k:20210621135509j:plain

 

次の柏井橋は架け替え工事中

f:id:miwa3k:20210621135520j:plain

花島橋から約1100m、この橋も谷間、深い掘割を一気に跨いでサイクリングロードとは立体交差です。

 

柏井橋から300mほど、木々に埋もれるように水管橋が通っていました。橋の近くに柏井浄水場があります。
千葉県企業局花見川水管橋

f:id:miwa3k:20210621135536j:plain

 

そこから上流へ、花見川区柏井町から横戸町にかけて 3枚

f:id:miwa3k:20210621135545j:plain

f:id:miwa3k:20210621135555j:plain

f:id:miwa3k:20210621135608j:plain

古くに台地を深く掘削した区間です。重機のない時代にこれだけの土木作業を行っている事、想像するのが難しいです。
これだけの堀を準備しても通水はできず、印旛沼から放水路が完成したのは昭和40年代に入ってからです。

 

1つ下流側の道路橋、柏井橋から約2000mで弁天橋です。ここでサイクリングロードは橋のたもとへ上がります。

工事中だった弁天橋

f:id:miwa3k:20210621135618j:plain

 

弁天橋上から台地を削った掘割(下流方向)

f:id:miwa3k:20210621135629j:plain

 

同じく上流方向

f:id:miwa3k:20210621135639j:plain

上流側に住宅地が広がって下流は緑深い『山』の中へ入っていきます。通常見る河川とは逆の風景です。

住宅地の手前に勝田川(かつたがわ)が元々流れていたのですが、その途中から台地を削って堀を通し、勝田川の流れを逆方向に変えて放水路を通しました。

 

弁天橋を過ぎて上流側の低地に下りていきます。〈なんか不自然な〉

勝田川合流

f:id:miwa3k:20210621135648j:plain

 

少し場所を変えて同じ合流地点

f:id:miwa3k:20210621135657j:plain

手前、花見川(印旛放水路)は左から右方向へ流れています。〈ほとんど流れはないですが〉
その向こうから勝田川が合流しそのまま現在は花見川の下流(右)方向へ流れていきますが、放水路ができる前、勝田川はこの上流方向印旛沼へ流れていました。合流地点も流れの方向が変わったことで自然な合流となるように付け替えられています。

 

開けた場所に出て勝田川合流前の花見川(印旛放水路)

f:id:miwa3k:20210621135708j:plain

昔と逆に流れる放水路の河道。

 

そこを少しさかのぼると水管橋、京成本線橋梁と築堤が見えてきます。

f:id:miwa3k:20210621135718j:plain

 

その間で小さな川が合流します。

高津川合流

f:id:miwa3k:20210621135728j:plain

この川も現在は右向こうへ流れていきますが以前は逆。
アーチの水管橋、名称は「千葉県印旛沼流域下水道印旛沼放水路水管橋」。

 

京成線橋梁を越えて大和橋から下流方向

f:id:miwa3k:20210621135737j:plain

河道は昔より大幅に拡張されていると思います。背後には大和田機場があります。

 

大和橋から望む大和田機場

f:id:miwa3k:20210621135749j:plain

水資源機構大和田機場」と建物に文字が記されています。
通常時、印旛沼との連絡水路の水はここで遮断されていて水門は閉まっています。手前放水路側は池状態です。

水門の向こう側は手前より水位が(4.6m)低く、放流を行うときはポンプアップします。

今回は機場付近に近寄れず、水位差を実感することはできませんでした。なおポンプ排水能力は最大毎秒120トンあるそうです。

手前大和橋を通るのは成田街道(国道296号)。

 

大和田機場設備、一番近づいてここまででした

f:id:miwa3k:20210621135759j:plain

 

対岸から

f:id:miwa3k:20210621135808j:plain

これら2枚、大和橋からは裏側部分になります。

 

機場の反対方向

f:id:miwa3k:20210621135820j:plain

こちら側は通称『新川』と呼ばれます。印旛放水路の名称は新川、花見川の双方で使用されます。

大和田機場を境にややこしいのは、通常時新川は花見川と逆方向に流れる設定になっているのです。新川(とその支流)は通常時印旛沼に注ぎ、水位があがって排水が必要になったときにのみ流れの方向が逆になり、大和田機場から花見川へ放流されます。
上流下流の方向、左岸右岸の定義なども機場を境に逆になるんですかね? 排水してるときはどうなの?とか

ちなみに通常時、印旛沼に入った水は沼(北印旛沼)北側の水門から長門川などを通って利根川流入します。

 

とりあえずここで一息いれて刻むのが良さそうかと。

 

花見川前回分 

miwa3k.hatenablog.jp

 

印旛放水路足あと地図 花見川→赤色ライン