散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

中川を歩く 杉戸・大榎橋から権現堂公園お花畑

前回の続きを歩きます。3基の庚申塔が近くにたつ杉戸町大塚、大榎橋から出発。

その先ものどかな風景が続きます。

f:id:miwa3k:20210414111031j:plain

 

権現堂川用水路(杉戸町大塚)

f:id:miwa3k:20210414111040j:plain

道路の右側を中川。この用水路は背後で道路を渡り、中川へ合流しています。

権現堂川(ごんげんどうがわ)用水路は1892(明治25)年に開かれ、権現堂川(同河道の名称は現在中川になっている)から現幸手市権現堂にて分水、中川の南または西側を流れてここ杉戸町大塚で合流する現役の農業用水路です。

 

万年橋から下流方向

f:id:miwa3k:20210414111049j:plain

右奥木立ちの手前、川の流れと異なる方向にのびる堤が見えます。古い堤防ということですが実態は盛り土で、向こう側の住宅などが一段高いところに建っています。低地なので洪水対策ですね。

 

万年橋から約900mさかのぼり、
神扇落合流(杉戸町椿)

f:id:miwa3k:20210414111059j:plain

神扇落(かみおうぎおとし)は農業排水路です。わりと大きな水路なので幅が広いですが、合流点付近はかつて庄内古川の本流であったことも影響しています。
右から流れ込んでいる現在の本流は新たに開かれた流路ということになります。

 

上流へ800mほど、途中船渡橋を渡って右岸側へ移っています。

中川右岸側から対岸は古葛西橋幸手市惣新田・杉戸町椿境界)

f:id:miwa3k:20210414111108j:plain

中島用水路が中川に合流するところに架かる橋。

中島用水は江戸川から取水する農業用水路で1640年頃(寛永年間)に開削された古いものです。葛西用水の前身の用水路(古葛西堀)でもあり、橋名もそこから来ています。
また古い庄内古川の流れもこれより上流、しばらく中島用水に沿っていたようです。(そちらは昭和初期以降廃川になって埋められたということでよいのかな?)
現在の橋は昭和初期頃架けられたもので、埼玉県道317号(惣新田春日部線)が通っています。

 

葛西橋から上流へ100mほど、右岸側河川敷に
煉瓦製の何か、遺構があります

f:id:miwa3k:20210414111118j:plain

何なのか不明ですが、川のこの周辺で煉瓦製の構造物といえば大体明治期に建設された堰、水門などが多く、これもそのひとつだったのかもしれません。
しかし現中川のこの付近から上流は大正末期から昭和初期にかけて人工開削された水路になるため、それ以前からあったものとすればますます何だったのかわからなくなります。

 

昭和初期頃開削された流路に入り
幸手市長間付近

f:id:miwa3k:20210414111127j:plain

上流に古い橋が見えてきました。この先3つのレトロな橋があります。

 

渡って左岸側から玉子橋

f:id:miwa3k:20210414111137j:plain

建設は1949(昭和24)年、コンクリート製桁橋です。橋桁はさらに古く水路開削当時の橋のものだとか。2.5tの重量規制がありますが車も通ります。橋名の由来はわかりません。

 

玉子橋から約1㎞で県道の通る天神橋。これはわりと新しい橋で特記事項はなし。

天神橋の100mほど上流から上流方向

f:id:miwa3k:20210414111145j:plain

のどかな風景、土手は菜の花がずっと先まで咲いていて、そんな中、2本目と3本目。

 

天神橋から約1㎞、
高平橋(幸手市惣新田)

f:id:miwa3k:20210414111155j:plain

玉子橋同様7径間のコンクリート桁橋、欄干が少し異なりますがよく似ています。重量制限も2.5tで同じ。

 

正面から

f:id:miwa3k:20210414111205j:plain

 

さらに約500mさかのぼったところに
吉田橋(幸手市惣新田)

f:id:miwa3k:20210414111219j:plain

 

上流側から

f:id:miwa3k:20210414111228j:plain

こちらも7径間コンクリート桁橋。桁や橋脚は3つともほとんど変わりません。こちらも2.5t制限、同じ。

 

吉田橋からさらに上流へ。
周囲に住宅が増え、道路も広くなりました。

桜が咲き始めた頃です(幸手市下宇和田)

f:id:miwa3k:20210414111238j:plain

右側には幸手市郷土資料館、東公民館など。

 

そこから400mほどで最近架け替えられてしまったばかりの
古川橋

f:id:miwa3k:20210414111248j:plain

こちらにも昭和初期河川改修時に架けられた、レトロなデザインの橋があったそうです。

 

古川橋から400mほど上流

f:id:miwa3k:20210414111257j:plain

向こうはその次の橋、新船越橋
このあたり河川敷が結構広くとってあります。

 

船越橋を越えるとすぐに権現堂(ごんげんどう)橋です。

f:id:miwa3k:20210414111307j:plain

茶色に塗られているようですが、コンクリート製の昭和3年竣工の古い橋です。

左向こうの木のはえている小高いところは現在、宇和田公園といいますが、かつての権現堂川の右岸堤防です。
ここの北側を西から東へ、かつては利根川本流であったこともある権現堂川が流れていました。その川跡は現在中川の流路として転用され、権現堂橋の少し上流側でかつての流路から人工的に分岐させたのがこの付近の中川です。この流れは権現堂川の右岸堤防を分断して南側へ流れ出てきています。

 

権現堂橋のすぐ上流側に権現堂堰(跡)があります。
橋の上から権現堂堰跡

f:id:miwa3k:20210414111317j:plain

かつてはこの堰で庄内古川(現中川)への流量調整を行っていました。堰部分は河道がせまくなっていて橋のあたりも含めて流れが速いです。(堰前後をのちに川幅拡張している)

 

上流側からふりかえって

f:id:miwa3k:20210414111327j:plain

堰のすぐ上流側に架かる宇和田公園橋から。
左の小高いところが権現堂川右岸堤防、分断された続き部分です。

 

宇和田公園橋の先で工事をしていました。
〈たぶん〉新しい堰をつくっているようです。

f:id:miwa3k:20210414111337j:plain

権現堂堰に代るものになるのでしょう。
写真奥が上流側ですが、右側に分岐(分派)する流れがあります。

 

位置を変えて下流方向をみて

f:id:miwa3k:20210414111347j:plain

権現堂川の河道に入ってきました。

橋の架かっているのがかつての権現堂川河道、現在は中川上流放水路と呼ばれ、ここまで流れてきた中川の水を分水し、放水路経由で江戸川へ放水します。放水路は約1㎞、江戸川近くに中川上流排水機場(強制排水できるポンプ場)があります。
分岐するもう一方の河道は権現堂川から庄内古川へつなぐために大正~昭和初期に新たに開削されたもの。ここまでさかのぼってきた流路です。

 

そこから方向を変えると大きな水門が見えます。
五霞水門

f:id:miwa3k:20210414111355j:plain

流れてくるのは五霞落川(ごかおとしがわ)。そちらへの逆流防止のために設けてあります。

五霞落川は例によって農業排水路ですが、元は五霞干拓用に開かれた水路でした。

中川を挟んで対岸は茨城県五霞町五霞町茨城県内で唯一利根川の南(右岸)側に位置していますが、これはかつてここの中川(権現堂川)が利根川の本流で、のちに町北側に利根川新流路(赤堀川開削:1620~55年頃)が開かれたことによります。中川は茨城県も流れている〈境界ではありますが〉というのは結構意外。

 

大河の痕跡、権現堂川流路跡に出てきて、川幅がだいぶ広がりました。現右岸堤防上に立ってますが、かつての堤防は150mほど南にあり、ここは河川敷ということになります。
この先しばらく権現堂川河道跡を中川が流れます。
圏央道首都圏中央連絡自動車道)高架下をくぐり、その上流側(幸手市木立)

f:id:miwa3k:20210414111405j:plain

水がどこを流れているかわかりませんね。

ちなみにこちら幸手市側、古い河川敷は現在幸手工業団地、総合公園運動場などとなっています。

 

さらに2㎞ほどさかのぼります。

最近できた〈と名前ですぐ分かる〉、令和橋

f:id:miwa3k:20210414111415j:plain

幸手市上吉羽と五霞町元栗橋を結び、埼玉茨城県幸手境線バイパスが通ります。
訪れたのは、通行できるようになってまだ1週間くらいだったのでは。

 

令和橋から中川下流方向

f:id:miwa3k:20210414111424j:plain

 

令和橋と次の新船渡橋の間

f:id:miwa3k:20210414111434j:plain

この近辺、本流の脇にため池のようにくりぬかれた池がいくつもあります。(調節池のように使用されているのかも)

向こうに小さく見える新船渡橋、新がつきますが古そうな橋です。
橋の先、左(右岸)側は広く権現堂公園となります。

 

権現堂公園、東側の入口近くから

f:id:miwa3k:20210414111446j:plain

公園は以前の河川敷部分ですね。手前は菜の花、向こう、権現堂堤といいますが、埼玉県でも有数の桜の名所、桜並木がずっと続いています。まだちらほらとしか咲いておらず、見ごろにはちょっと早かったのですが、結構な人が集まっていました。

f:id:miwa3k:20210414111456j:plain

 

菜の花は見頃でした(幸手市内国府間権現堂公園花畑)

f:id:miwa3k:20210414111507j:plain

 

今回はここまでにします。

 

地図:今回分は《中川(7)》

 

ひとつ手前

miwa3k.hatenablog.jp