散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

相模原公園と周辺の緑道で花を見る 〈後編〉花菖蒲とあれこれ

紫陽花から今回〈後編〉は花菖蒲をメインに「花を見る」の続きです。
前編とかぶる場面もありますがご容赦くだされ

緑道の草花

 

相模原麻溝公園センター広場のモニュメント

(県立の相模原公園とほぼ一体化してますが)隣接する市立相模原麻溝公園内の植込み、まだこちらは春バージョンですね。

 

相模原公園大温室うしろ側


大温室入口近く

こちらの公園花壇は夏バージョンへ植え替えがほぼ完了してました。

 

温室前方がフランス式庭園で


スカシユリがたくさん

1カ所にまとまって咲いてます。
園内に分けて植える予定があっという間に咲き乱れて手遅れ..なんていう想像してみましたが

こちらは移植間にあった株?


バスケットとか

 

そういえば『花菖蒲』見に来たんですよ
ちょっと離れたところにあるので

👆と隣りにもう1ヶ所ありますがまずこちらから

しょうぶ園の名前は「水無月園」


品種ごと列になって植えられているようです

 

品種名の記された札が立ててありますが、種類が多すぎてフォローしきれなかったです。〈あとで調べたら約120品種あるそうで〉

色でおおざっぱに分け
紫色


白色


薄紫、絞り

👆は「伊勢系 紅の糸」と札が見えます

 


隣りの庭に移って

 

 

 

最初の庭にもどって

 

以下はおまけです

 

 

 

ここまで

 

前回のあじさい

miwa3k.hatenablog.jp