散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

横浜・港北ニュータウンに都営地下鉄線が通る計画があったとか 残る痕跡を辿ってみた

久しぶりに『鉄のみち』カテゴリで書いてみます
今回は横浜市都筑区に残る都営地下鉄6号線(都営三田線)建設予定地の跡

なんで横浜に都営線線路? 個人的に興味深かった参考資料の内容をいくつかまとめてみました。

現在都営三田線は西高島平ー目黒間を結び、目黒から東急線に乗り入れて(三田線車両は)新横浜まで直通しています。ところが目黒から横浜市の港北ニュータウン方面に線路を延長する計画がかつてありました。
はじめは1966(昭和41)年、茅ヶ崎(神奈川県茅ヶ崎市)から東京方面に伸びる『横浜6号線』が検討され、これが現在の港北ニュータウン区域を通っていました。このとき港北ニュータウン造成計画はまだまとまってなく、横浜6号線をどの鉄道事業者が担当するのかも決まっていません。
その後ニュータウン造成計画の具体化とあわせ、1972(昭和47)年にまとめられた鉄道整備計画案では東京都営地下鉄6号線の延伸により東京方面への直通ルートを建設することになりました。
そのときの案によれば、三田ー白金高輪ー目黒ー都立大学ー等々力ー武蔵新城ー〈港北ニュータウン〉ー中山というルートが示されていました。(終点は茅ヶ崎でなく中山(横浜市緑区)に)
1974(昭和49)年にはニュータウン造成工事が本格化し、鉄道線の用地確保(横浜市営地下鉄と都営6号線)も進められてまず横浜市営地下鉄(ブルーライン)の工事が先行して進められました。
ところが当時起きた石油ショックの影響により経済が停滞し都営線延伸計画も変更、都営線車両の東急目黒線東横線乗入れと横浜市営地下鉄(グリーンライン)が代わりに機能を担うかたちに改められます。(厳密には白金高輪ー目黒間の東京メトロとの線路共用などもありますがそこは説明端折りました)
これは現在の各社路線の形と一致しているのでこの時の計画が実施されたわけです。
結果、港北ニュータウン地区を都営地下鉄が走ることはなくなったのですが、ニュータウン地区では一部高架線等地上を通過する計画だった都営線、建設予定地に確保された土地が残りました。
現在土地は売却されて住宅地などに変わっていますがところどころに痕跡が残っています。

前置きずいぶん長くなりましたが、そんな痕跡〈鉄のみち〉を港北ニュータウン内たどって歩き、記録をまとめてみました。

 

港北ニュータウン部分のみ線路通過予定地を地図に落としました

 

港北ニュータウン地区の北から南へ(計画)線路沿いに歩きます。
〈途中、ここは高架線とかトンネル、切通し、など言ってますがそこはだいたい周囲の地形からの想像です〉

はじめはニュータウン地区に入る直前、お隣り川崎市宮前区の南野川から

ニュータウン内の計画線延長上にあたります。前方が目黒方面、想像するに向こうの林をぶちぬいた線路(たぶん高架線)が手前道路上を通過することになるのでしょう。

港北ニュータウンの北端は川崎市との境界、川崎市側にももちろん建設計画はありましたが、具体的な動きに入る前に計画変更となったのか特になにも起こらないまま現在に至っています。
したがって痕跡はなにもありません。

 

背後に有馬川という小さな川があってそこが市境界線です。
横浜市都筑区にはいってきて(東山田1丁目)

ここも目黒方面見てます。奥に1枚目の絵にも写る林、正面の家の上〈たぶん高架と思われるので〉から左手前の建物上へ線路が通るはずでした。
左の建物は線路用地の跡を買収してつくられたマンション(テラスハウス?)で細長く(長さ300m、幅20mほど)続いています。

下からみると

向こう(中山方面)へむかって上りの傾斜になってます。

建物背後へも傾斜になって間の連絡は階段

ここをひな壇のようにしてそこに線路を通す予定だったと思います。

階段上側に各戸の玄関

こちらからは平屋が並んでいるように見えます。

線路が伸びていく先へも長く傾斜が続いて〈同じ事さっきも言ったな..〉

高低差があり、その先地形はまた下りとなって落ち込んでいます。線路はこの建物列途中で切通しかトンネルになっていたのかなと。

上の端っこの建物あたりから

いちばん下の建物までが鉄道用地の痕跡でした。

坂道上がりきって丘の頂上付近から目黒方面

正面電柱列の奥、立木の先に先ほどのマンション建物の端が。左の建物は東山田小学校校舎。
ここは切通しか、たぶんトンネルという気がします。

 

もう少し戻る(中山方向へたどる)と

左は横浜国際プール、正面つきあたって右の建物が先ほどの小学校校舎

その反対方向は

急傾斜、線路は斜面途中でトンネルから出て高架で間の谷をわたり、写真真正面方向へ進んでいくはずでした。

プールへの階段下から

 

足元の歩道橋上を背後にすすむと
横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅出入口と神奈川県道102号(日吉元石川線)

日吉からやって来るグリーンライン、北山田駅ホームは県道地下〈結構深く〉にあります。グリーンライン線路はここまで県道下を通ってますが前方すぐに左へカーブ、左端に木立の見える部分へ入っていきます。その木立ちから右へ県道を交差してのばしたところが都営線計画線跡になります。

ちなみにこの先中山に向かってはずっとグリーンライン線路と都営計画線跡は並行しています。

2つの線が合流(並行)するあたり

都営線は県道の橋を斜めに横切って、現グリーンライン〈地下〉は県道からカーブしていずれも正面に入っていきます。
その先の地形はゆるやかに上ります。

 

幅の広い歩道と右UR住宅駐車場

坂を上がりつつふり返り〈目黒方面〉。
都営線はこの坂の途中で高架から切通しなどになっていたかと想像。

 

さらに中山方面へ進むと別のUR住宅が現れ
生垣向こうは左住宅の駐車場

正面に向かって駐車場部分は予定では線路が通っていたはずのところ、地下はグリーンライン線路が通っているところ。

 

UR住宅先でまた道路(歴博通り)を斜めに横切り

正面の林をわたって向こうの住宅地へ

右側現在は建物立て込んでますがここを通る予定でした

道路先が中山方面。

 

その先、センター北駅前広場に出ます

現在この真下を横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン2本線路が通ってますが、場合によっては都営三田線も通っていたのですね。
正面低めの建物が駅北口

そちらからふり返る


センター北駅南側は土地が低くなって2路線線路は高架で並行し、隣のセンター南駅まで続きます
センター北駅方向見て


線路の間は『みなきたウォーク』という愛称の歩道

ここも場合によっては都営線線路も通っていたところ、高架線で通すことまで決まっていたようです。

 

センター南駅へ

下が線路

ここで横浜市営地下鉄2路線は別方向へ分かれていきます。
線路が離れていくのがわかる歩道橋の上

右の歩道並木道の下をグリーンライン、左下駐車場がよく見ると扇形にカーブしているのですが、その下ブルーライン線路です。

グリーンライン上が都営計画線跡なのでそちらへ進むと
ここもまた地下の線路にあわせて?ゆるくカーブ


その先、道は緑地を横断してまた広場へ

次の都筑ふれあいの丘駅前に出ます

正面が駅出入口、グリーンラインは地下を走ってますが、都営線は地上を走る計画だったようです。

駅出入口を背にして


これは都筑ふれあいの丘駅から中山方面へ400mほどのところ

地下を通っている線路ですが地形の都合上一瞬地上に出てからまた切通しで地下へ潜るところ。壁面パネルのあるところが切通し、その先トンネルに入って上は空地になってます。

空地の先、木が数本ありますがそこから先を見ると

細長く駐車場となっている部分が計画線の痕跡

線路予定地跡の駐車場から

先ほどの木立ちをふり返る形で〈目黒方面〉

逆方向

この先長く緩い坂をくだって行くとグリーンラインも地上に顔を出し川和町駅に着きます。

 

細長い駐車場の先は道路に一体化し
富士見ヶ丘西側交差点

道路の先でグリーンライン線路が地上に出てきます。その前方丸っこい建物が川和町駅

 

駅まで200m

川和町駅の次がグリーンライン、都営計画線も終点の中山ですがこのあたりからは港北ニュータウン地区から外れ、都営線の痕跡も特に無いようなのでたどって歩くのはここまでとします。

それより道路の左が黄色に染まってましたので、そちらに気を取られてみることにしました。
なんと菜の花畑でした


ここだけ春じゃのお

 

ということで