散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

新羽町や新吉田町を流れる名称不明の川をたどる(横浜港北・都筑)

散歩の記録としては多摩川から鶴見川を歩いた前回の続き、同じ日の後半になります。
鶴見川左岸、横浜市港北区新吉田東7丁目の堤防から。
ここで鶴見川に放出される名称不明の小さな川(の跡)をたどって歩きます。

樋門があります。少し下流側から


堤防の向こうから流れてきた水がこの樋門を通り鶴見川に放出されています

樋門直前で少なくとも3つの流れが集まり(合流して)ここから放出されています。
南から流れて来る農業用水路と北と西から来るいずれも昔は自然河川です。現在はすべて暗渠、雨水幹線などになっています。
このうち今回は西から来る河川(の跡)をたどってます。

 

樋門のあった堤防から下りてすぐのところ

3つの流れが合流済み、この下を流れています。
上は緑道となって、カーブの先堤防に上がってます。(上がった正面に先ほどの樋門)

背後(上流方向)へ少し行ったところ

この道は新田緑道といい、南から来る農業用水路暗渠上に整備されたものです。
最近再整備工事が進められてこの付近はきれいになりました。

もう1ブロック行った先は緑道閉鎖して工事中

ここに一般道が横切ってますが、右からこれからたどる川(暗渠)が道路沿いに流れてきて新田緑道下の水路と合流しています。〈見えないけど〉

右へ折れて歩きます。
が、この道路沿いに〈実際はあったのに〉暗渠、流れの痕跡がないと判断してしまって記録がありません。

 

距離約500mの空白ののち
『せせらぎ緑道』の入口(港北区新羽町)

ここからしばらく昔の川の流路跡が緑道として整備されています。

入ってすぐのところでふり返り

上流から来ると緑道の末端ですね

反対方向をみると

緑道脇に小さなせせらぎが〈時々隠れますが〉ずっとあります。近くを通る市営地下鉄のトンネルから湧き出ている水を引いたものだそうです。

少しずつさかのぼって

いちばん下、緑道は右へ折れますが正面から来てフェンスで突然行き止まりになってる道がなんか気になる

緑道を先へ

緑道は住宅や中小工場の裏手といったところを通っていきます。

 

しばらく行くと前方に第三京浜の高架が現れます(港北区新吉田町)

ここに写る道を歩いていたら後ろからトラックが迫ってきて驚きました。路面の装飾など緑道と共通なのにいつのまにか一般道なんですか? 〈たしかにこちら側へ車の出入りができるようになってるけど〉

 

第三京浜の高架下近く、せせらぎのはじまり

右前から流れがのぞかせています。
手前には立派な車止め、やっぱり歩行者専用道だよ〈ぶつぶつ〉

いずれにせよ緑道とせせらぎはここから(ここまで)、この先は普通の道路へ出ます。

 

高架橋の真下から上流方向

右側が川跡、車止めの穴が残ってますが現在車出入りは可能です。

入っていくと

短い区間でまた一般道に戻っていきますがこちらも一応緑道の続きとして設定されたのでしょう。

その中程に支流(暗渠)の合流

正面向こう細道下からの流れが手前(緑道)の流れと合流しています。
前にあるマンホールには「雨水幹線」と記され、現在は地下にパイプが通されていると思いますが、かつての川の流れがあります。

ここで合流する流れもたどりましたがのちほど少しだけ。

 

先で一般道に出るところ

道路右側、歩道部分がかつての川跡部分です。

 

そのまま上流方向へ進むと歩道の尽きるところで
2つの小さな橋跡

現在は埋められてしまいましたがここに水の流れがあった証拠です。
流れは正面前方から来ているようですが少し先に建つ住宅の手前に擁壁があります。

3つ目の橋跡の先にコンクリートの擁壁

ここを通りかかった時、擁壁手前の窪地に湧水があってこの小川の源になっているのだろうと想像し、川の遡上もここまでとしました。

擁壁の上から川の下流方向


ところが後日この付近の古い地図などを確認すると、前方のちょっとした谷間は足元→背後へと続いていることがわかりました。

 

古い谷筋に沿って擁壁から50mほどで幹線道路(大熊東山田線)新栄高校入口交差点(都筑区新栄町)

この先は港北ニュータウン地域に入りますがその開発と同時期、この道路は1980年頃にひらかれました。
向こうから下ってますが以前はこの付近が谷底でさらに落ち込んでました。道路造成時に一帯を盛り土して谷間を埋め、道路勾配を小さくしたのですね。
その工事に伴ってできたのが先ほど現れたコンクリートの擁壁と思われます。

新栄高校入口交差点その2

大熊東山田線と交差する県道横浜生田線、こちらはより古くから基となる道が存在し、谷筋に沿って通っていました。
つまり先ほどの小川の先はこの県道に沿って上流へのびていたことがわかります。その距離わずかですが先へ行くと

公園入口

右道路が県道横浜生田線、前方へ坂をあがっていきます。
一方ここからは左へ方向を変える古くからの谷筋、奥へすすむと現在せせらぎのある緑道になっています。


その手前に『円筒分水』的な

『せきれいのみちの壁泉』と名付けられているようですが、奥にある緑道せせらぎの水を回収している池となってます。
〈未確認ではありますが〉現在回収された水はここから地下のパイプに落とされ、雨水幹線としてたどってきた緑道の下を流れているのだと思います。〈水みちは現在もつながっていると期待できます〉

 

せきれいのみちのせせらぎを『壁泉』へ導くところ

水は流れてません。せきれいのみちを先に行った池から流れてくるのですが、いまは池の水位が低いのでしょうか..

せきれいのみち

両側は少し高く、谷筋に『みち』が通されていることがわかります。
このあたりから先の池にかけてがこれまで追いかけてきた川の源流部分です。

せせらぎ公園の池(都筑区新栄町)

かつてこのあたり川の源流部は小さな谷戸田がのびていたことが古地図で確認できます。
池は公園造成に伴って造られた人工のもので水は近くにある深井戸からくみ上げられてます。

せきれいのみち、せせらぎ公園などは最近頻繁に訪れている馴染み深い場所です。
鶴見川に注ぐ小川の源がここにあったことを〈発見〉し、なぜだか嬉しかったです。

 

港北区新吉田町、第三京浜高架近く、歩道の途中で合流してきた別流を少しだけ

暗渠で合流してきた小さな流れ、細い道を通りぬけて一般道の手前

正面道路左端へ先(上流)が続きます

 

道沿いに奥へ入って行くと流れが顔を出しました(港北区新羽町)

この川の流れが直接見えるのこの付近だけでしたね。水はちゃんと流れてます

住宅と畑の境目を流れ


最後はU字溝(道路右側)

前に向かって上り坂、上には畑が広がってます。その周辺に降った雨が地表から側溝に集まり、そのほか地中に浸みこんだ水が湧いたものも加わって流れができる現場がこのあたりです。

こちらからは以上です。