散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

高尾から西八王子までひと駅歩く

高尾駅で下車して隣りの西八王子駅まで歩きました。〈終電乗り過ごしたとかではなく〉
高尾駅駅舎

どう見たって終電の時刻じゃなく、日中の散歩です。

駅を出て南浅川を渡ります

有名な観光地、高尾山とは逆の方角へ歩き出しました。

すぐに10%勾配の上り坂道にかかり、高尾街道と合流。
高尾街道・多摩森林科学園前交差点

正面一帯は武蔵陵墓地。(大正天皇多摩陵、貞明皇后多摩東陵、昭和天皇武蔵野陵、香淳皇后武蔵野東陵の4陵があります)
高尾街道側はそれらの真裏になりますが。

武蔵陵墓地と多摩森林科学園の間をしばらく歩きます。〈車の通行量多いけれど迂回路がない〉
森林科学園側の森林


途中美山通りへ移ると大規模な墓地霊園がいくつもあり、道沿いには石材店、生花店が目立ちます。〈高尾は霊園が多いです〉

駅からすでに4㎞以上来ましたが
北浅川の流れを渡ります(八王子市下恩方町)


この川をさかのぼって歩いたのはだいぶ前でした。再び川沿いを少し上流方向へ。


陣馬街道・駒木野橋を越えて少し

伝統的な建築の家屋が何軒かかたまっていました。

 

北浅川・恩方マス釣場付近


陣馬街道をさらに奥へ進むと陣馬山登山口の和田峠ですがそちらは神奈川、山梨県方面へ抜ける道。西八王子に行くには道を間違ってます。

なのでここで方向修正、街道から逸れて峠をひとつ越えます。
坂道を上がっていきます。

下は先ほどのマス釣場周辺


陣馬街道奥のほうを望む

陣馬山ってこの中に写ってます?

 

何回かカーブを折り返して峠に到達。名前など無いと思ってましたが
力石(ちからいし)峠

ずっと上ってきてこの先は下り勾配となる標識。

その先は道路規模のわりに立派な切通しとなっていました。


切通し道を沢の流れる場所まで下りてくると『小津』というところ。

沢近くの山道で真っ白な葉の混じる不思議な植物を見ました。〈光のせいで写りが良くないのですが〉

帰って調べてみたら「マタタビ」、そう、ネコが好きなあの植物です。蔓(つる)性の木で初夏の頃にだけ葉が白くなるのだそうです。

 

小さな沢が合流するところに橋、その向こうはロータリーの交差点

三叉路があります。車はほとんど通らないのでどう行き来してもよさそうですが、ロータリー。

右へ行くと人里方面ですが左へちょっと寄り道。

少しさかのぼると


橋があって近くに川上流端の標識


裏は漢字で書いてあります

小津川の上流端です。〈おもしろいのはローマ字部分が両面とも1文字消されてまして、そこにあった文字は"z"。濁らずに『おつかわ』が正しいのだという地元のこだわりをかんじます〉
突然上流端だけ訪ねた小津川、辿って歩きたい気もありましたが、これより上流は山深く、下流はなかなか川沿いに辿る道がないのでひとまず取り置きとしました。

 

さきほどのロータリーまで戻ってきました(右端がロータリー)

ここは路線バスの終点(小津町バス停)なのでした。バスの転回所なんですね〈便数は平日のみの3本だけですけど〉

 

バス通りに昇格し道幅もひろがって
モリアオガエルの道になりました


小津川に架かる古い橋

橋は腐ってボロボロ、通行止めでした。川は上流端近くでは水がありましたが枯れ川になってます。

 

この先は道を下るにつれて住宅の多い地域に入っていきます。

小津川は山入川と合流してここは紙谷橋の上

右は下恩方町、左は西寺方町。また恩方のほうへもどってきました。

 

もう少し下り次の陵北大橋付近

赤い橋の向こうで北浅川と合流します。

 

合流して間もなく通過するのは
「八王子流れ橋」でGoogleマップにもピンが立ちます

数年ぶりにここに来ました。

前回来たときと違い、金属製の「橋桁」になってます!〈つまり1回は流されたってことですね〉


橋上から下流方向


2つ渡ってふり返り


今回は北浅川沿いを下らず、壱分方(いちぶかた)、弐分方(にぶかた)という場所を通っていきます。
右は八王子市立弐分方小学校の門

下は大沢川の流れ、左正面は桑畑です。
八王子は昔から養蚕が盛んで『桑都』を名乗るほどなのですが、いま生産量はだいぶ縮小しているはず。桑畑を見てなぜか少し安心した次第です。

足元の細い大沢川はこのあと城山川と合流し、さらに北浅川に合流、その北浅川は南浅川と合流。平地に出て多くの川がひとつにまとまり『浅川』になるところが八王子です。

 

だいぶ街中へ出てきて
南浅川・水無瀬橋上から

高尾を出発してすぐ渡った南浅川をまた渡ります。南浅川はこの背後数百メートルで北浅川と合流します。
川の先に見えてるのは高尾山かな?

 

水無瀬橋を渡ってと千人町というところへ出ます。

江戸時代、徳川家直属の御家人だった武士団「八王子千人同心」が住んでいたのが現在の千人町です。(実際は周辺に広く散らばっていたので組頭などを含む100人程度が居住していたらしいです。また武士団といっても多くは普段年貢を納める半士半農の身分だったそうです)
千人同心というのは1組100人、10組で構成され八王子周辺地域の警備、治安維持をはじめ多岐にわたる任務についていました。

千人町二丁目交差点

馬場横丁と呼ばれる通り、右は宗格院。
千人隊の拝領した馬場が宗格院近くにあったので馬場横丁となりました。
まっすぐ正面へ進むと甲州街道を横切って西八王子駅前に出ます。

甲州街道交差点を背に


甲州街道を渡ると
西八王子駅

ひと駅歩きました。21.8kmありました。