散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

梅田川を歩く(横浜緑区)

鶴見川水系恩田川の支流、梅田川を歩いてきました。
恩田川との合流点から源流まで横浜市緑区内だけを流れる小さな川です。(合流する恩田川は鶴見川に合流し、東京湾に注ぎます。)
川の延長は約2.2kmとされています(横浜市道路局資料では4.1km)が、それより先にも小さな流れがいくつか分岐しています。

さかのぼって歩いたように仕立ててますが本流らしき流れを1往復し、支流にも少し足をのばしました。

 

最初は恩田川沿いの歩道

右に距離標があって「谷本川(鶴見川)合流点から2.0㎞ 恩田川 横浜市緑区」

下流方向を見ているので背後へ進みます。
ほどなく梅田川が現れます。

梅田川合流点、橋の上から

右下から梅田川、左手前から右向こうへ恩田川。対岸から流れ込んでいるのは農業用水路の末流でしょう。

合流点、橋を入れて(緑区新治町)

〈橋名不明〉奥に恩田川。


100mくらいさかのぼると次の『旭谷橋』
橋上から上流方向

雨上がりで梅田川の水量は多いと思います。
先を走っている電車はJR横浜線。
恩田川から横浜線線路までは両側水田が広がってます。(恩田川のつくった氾濫平野)

 

線路とそれに平行する市道の中通橋をくぐり、その次三保天神前橋上から下流方向


同じく上流方向

ここから梅田川上流側は1970年代から2000年頃にかけて大規模な河川改修工事が行われています。
かつては特に氾濫しやすい河川だったことが改修、整備に多くの手がかけられた要因ですが、工事と同時に遊歩道や親水広場、公園などが設けられ、周囲の森林を保存保護するなど現在は小さな川としては環境、設備が充実しています。

 

次の西ノ前橋から下流方向

とりあえず河川敷ここまでは一度草刈りをしたようです。

すぐ隣りの朝香橋付近から上流方向

草だらけ、まるで大量の草が流れているよう。

 

川沿いの遊歩道を700mほどさかのぼると『一本橋めだかひろば』という親水広場があります。
「一本橋」の上から見ためだかひろば

水辺へ下りてザリガニ、小魚捕りなどができるようになってます。
流れを分けて中洲をつくるなど工夫されているのですが、ここも草に覆われてしまってます。

冬に撮った写真ではすっきり


めだかひろばの上流側

こちらも一本橋の上から。
歩いている人の付近、右から支流が合流していました。

その流れとは別ですが、ほど近く、梅田川に合流する小さな流れ

どれも小さな流れですが、梅田川には結構多くの支流があります。

本流の両岸には現在も広い面積の森林が残っていて『市民の森』として保存されていることもあり、湧水が涸れることがないのかもしれません。
ここの支流も正面に写っている新治(にいはる)市民の森から流れ出しています。

 

この背後には『杉沢堰』という古い堰の跡が保存されています。
こちらも多分に漏れず、大量の草に覆い隠されて姿を見ることはできません。近くにあった説明板の写真ではごく普通のコンクリート製の堰に見えました。〈説明板もかなり汚れていたので転載しません〉

説明文から抜粋すると、杉沢堰は川をせき止めて周辺の水田に水をひくために造られたもので、江戸時代には木製、昭和初期にコンクリート製となった。梅田川には数カ所に同様の堰がつくられた。
とのことです。『緑区遺産』とも記されていました。

 

杉沢堰を背後に上流方向

ここは橋が2つ写って左『梅田川橋』、右『くるみ橋』。足元も『お滝橋』上です。

右側の支流との合流点です。ただ、その流れがどこから来るのかはっきりしません。〈おそらく新治市民の森から〉

 

左の梅田川本流を200mほどさかのぼると『梅田川遊水地』があります。

梅田川遊水地の池と遊歩道

遊水地は大雨などで川から溢れた水を一時的に貯留しておくところですが、こちらは普段から一定量の水がたまっています。また内部や周囲に遊歩道があり、公園になっています。

遊水地の(石積み)越流提など

一番右は梅田川本流。正面のコンクリート護岸が一部低くなっているところが越流提で川の水量があがると左の遊水地側に流れ込んできます。内部に貯留された水は川の水位が下がってから徐々に放出されます。

 

遊水地の少し上流側

一帯は三保念珠坂公園。流れには小さな橋もあってこちらも水辺に近づけるようになっています。

別位置から

 

200mほどさかのぼると念珠橋、続いて竹橋と連続し、正面からは広い道路が梅田川に寄ってくるとずっと続いていた遊歩道も終わりです。

念珠橋から上流方向


竹橋の先で流れは2つに分岐

右からと橋の下から来て左下へ。

恩田川合流点からの距離はここまでで約2.2㎞、梅田川延長とされる距離に達しましたがこの値は一級河川区間のことで、これより先は〈詳細知りませんが〉準用河川などとして流れが続いています。

 

右に続く流れの先は道路に沿い


400mほど脇を流れてから奥に引っ込み

流れの方向をカクカクと変え


この田んぼを境に流れが見えなくなります

このあたりに源流のひとつがあるようです。

こちら〈支流のひとつだと思います〉はいったんここまで。

 

竹橋の先、2つに流れが分岐した場所、橋の下をくぐる流れを次に追います。

こちらが本流かなと予想。

先ほどの橋を道路反対側から


さかのぼっていくと小さな支流の合流

この右側一帯は丘陵が立ち上がって斜面になってます。そこからこのように支流がいくつか流れ込んでいます。

もう少し上流へ


再び先ほどの道路沿いに出てきます。
梅田バス停付近

流れは見えてませんが、右正面フェンスで囲われた下にあり、手前歩道部分からしばらく暗渠になります。

暗渠区間につき


次のバス停「梅田谷戸」

右端にフェンスが少し見えてますがその下に流れがありました。

この付近で流れはまた2つに分かれます。

 

まず谷戸の奥から流れてくる方を
バス通りから分かれて未舗装の道路へ

一帯は三保市民の森。
ガードレールの外側から水の流れる音は結構響いているのですが、水がちっとも見えません。

道路を森の奥に7~800m、相変わらず水の流れる音は続きますが何も見えないので道路反対側、雨上がりのテンポラリーな流れを


このへんで梅田谷戸バス停近くの流れの分岐点まで引き返します。

 

3つ目の流れは先ほどの道路沿い、しばらく流れは見えないのですが

何かの下水処理施設脇に側溝のように現れたこれが続きかな?(フェンスの真下)

前方の段差の上へまわるとグレーチングの蓋の下に水が見え、その上流側は右の三保市民の森のほうへのびてました。その先は道がなく追いかけることはできませんでした。

梅田川のほうはここまでです。

 

一方、先にみえる橋は
梅田谷戸水路橋

中は水が流れてます。横浜市の水道水となる水を浄水場へ運ぶための導水路の橋です。
橋の形式も珍しい「トレッスル橋」といいます。同じ形式の橋がこの前後にあと2つあり、大貫谷戸水路橋はこちらより長く規模が大きいです。