散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

宇田川を歩く

今回歩いたのは、渋谷のセンター街あたりで暗渠になっている、渋谷区宇田川町の宇田川さんではなく、横浜市境の境川から分かれて戸塚区や泉区を流れる宇田川です。”うだがわ”といいます。

横浜市泉区のホームページにこの川の詳しい情報が書かれていました。リンクをはっておきます。

御霊神社を水源とする「宇田川」 横浜市泉区

リンク先を参照、以上、としてしまいたいところですが…、書きます💦

延長は3.5㎞ほどの小さな川。昔は上流部を村岡川(むらおかがわ)、下流部を宇田川と呼んでいたそうですが、現在は宇田川で統一されています。(でも村岡川表記、結構見たけど)

宇田川 地図 :本流と上流部分の支流をいくつか記載

 

今回は下流側、境川との合流地点からさかのぼって歩いています。それと、地味です。

境川合流地点

f:id:miwa3k:20190910221432j:plain

右側から流れ込むのが宇田川、その左向こうからは境川の流れです。

このあたり境川横浜市(手前)、藤沢市(対岸)の境界ですが、地名はいずれの側も”俣野”(横浜市戸塚区東俣野町、藤沢市西俣野)です。

 

角度をかえて

f:id:miwa3k:20190910221441j:plain

手前から向こうへ宇田川、合流して境川です。

境川は江の島のすぐ近く湘南海岸に河口があります。

 

合流地点から300mほどさかのぼって
宇田川橋から上流方向

f:id:miwa3k:20190910221449j:plain

最近の河川改修で川幅も広げられ、両岸に歩道も整備されています。

 

もう少しさかのぼるとこのあたりでよく見る川の風景に
横浜市深谷中学校付近

f:id:miwa3k:20190910221457j:plain

手前の橋は横浜環状4号線。

 

宮前橋から上流方向

f:id:miwa3k:20190910221505j:plain

橋名は左竹やぶの向こうに三島神社があるから?

向こうの赤い橋は神社隣りの専念寺の連絡橋。

 

近寄って、専念寺橋

f:id:miwa3k:20190910221513j:plain

 

その先「まさかりが淵」というところへ入っていきます。

まさかりが淵市民の森付近から

f:id:miwa3k:20190910221522j:plain

 

同じく

f:id:miwa3k:20190910221532j:plain

右に蛇行している先に滝があります。

 

まさかりが淵、滝

f:id:miwa3k:20190910221539j:plain

解説板には、幅8m、高さ3.5mとあります。

まさかりが淵の由来となる民話も書かれていました。長いのでそのまま貼ってしまいます。

f:id:miwa3k:20190910221548j:plain

 

滝の上から

f:id:miwa3k:20190910221556j:plain

 

市民の森の遊歩道

f:id:miwa3k:20190910221605j:plain

 

森の上流側へ出たあたり

f:id:miwa3k:20190910221612j:plain

なぜか1本だけ大木が立っています。

 

もう少しさかのぼると遊水地。
宇田川遊水地(戸塚区汲沢町)

f:id:miwa3k:20190910221620j:plain

最近は中小河川でも都市部を流れる川には洪水対策として欠かせない遊水地です。
宇田川本流は左側、柵の向こう側を流れ、水位が上昇すると正面の越流提を越えた水がこちら側へ流れ込みます。

 

遊水地からさらに上流へ。

支流との合流

f:id:miwa3k:20190910221628j:plain

左が本流、右の橋の下を流れるのが支流です。

地形を見ると支流側は3つほど谷筋があり、少なくとも3つの小さな流れが合流してこの流れになっているようです。

 

中田橋から上流側

f:id:miwa3k:20190910221636j:plain

川はこの先、最近になって宅地化された地域を流れます。

ただ、この場所から西側に現在は広大な”円形”の草はらになっている”在日アメリカ海軍深谷通信所跡”があります。

跡地は最近日本に返還されましたが、本格的な活用はされておらず空き地状態です。
この日は通信所跡地もぐるりと一周してきました。いつか紹介できればと思います。

 

泉区中田西の住宅地、弥生橋から下流方向

f:id:miwa3k:20190910221647j:plain

こちらの住宅地に架かる橋には下流側から睦月、如月、弥生…と月の暦名が順番に付けられています。

今、弥生橋上にいて下流を見ているので隣りに見えるのは如月橋、その先は睦月橋です。どこまであるのかと思っていたら少し上流側に解説看板がありました。

ちょっと分かりにくいけど、解説

f:id:miwa3k:20190910221655j:plain

「かばた橋」名称の由来
この橋の名称の由来は、4000年~5000年前の縄文中期に、この地に住んでいた狩猟民や漁猟民の使用したと思われる土器片が多数出土している「かばた遺跡」が戸塚苑付近にあったとされるところからこの名が名付けられたと言われています。
その後、この橋の上・下流11の橋に暦月の名称がつけられました。
また平成7~8年度の高欄の再整備の際に、暦月にちなんだ花を描いたデザイン高欄として整備しました。
これらの橋が皆様にとっても親しまれるものとなるよう望んでいます。

暦月名は睦月橋から霜月橋まで、師走はありません。そして水無月橋と文月橋の間に”かばた橋”が存在、こいつはずっと以前からある橋なのでしょうね、ということでした。

橋の写真は弥生橋(高欄は桜)だけにしておきます。

 

霜月橋の次の橋付近から下流

f:id:miwa3k:20190910221712j:plain

車線のある道路が渡っているのは”中下橋”、その向こうにちょっと見えてるのが霜月橋。

このあたりから宇田川は小さな支流を頻繁に合流させています。もうすでに川の上流に近い場所で、本流支流含めて流れは部分的に暗渠となっていたり、川筋たどって行くのもちょっとややこしくなります。
余談になりますが、そのへん暗渠マニアな方のレポートも拝見しました。

 

JA横浜営農経済センター横での合流(泉区中田西1丁目)

f:id:miwa3k:20190910221719j:plain

すでにどちらが本流か、どちらも違うのかわかりません。

とりあえず左へ行くとイトーヨーカドー立場(たてば)店の東側を通過して長後街道を渡り、中田中央公園方面へさかのぼれますが、そこでも流れは幾筋かに分かれています。

 

長後街道と横浜市営地下鉄立場駅を越えた先の住宅地内の流れ

f:id:miwa3k:20190910221727j:plain

その先1㎞弱、流れが見えなくなるところまで追ってみましたが、あまりぱっとした絵にならなかったので割愛。畑の端っこで途切れました。

 

こちらは別の、”中田中央公園”脇の流れ

f:id:miwa3k:20190910221736j:plain

 

公園脇の流れをさらに上流に

f:id:miwa3k:20190910221746j:plain

この先、畑と林の中に湧水があり、そこがこの流れの源流らしいですが、追いかけたのはここまで。

 

そしてまた別の流れの先へ、御霊神社の湧水からの流れを追います。泉区のホームページで”宇田川の水源”と書かれている場所です。

神社の湧水に向かう途中

f:id:miwa3k:20190910221755j:plain

 

御霊神社前

f:id:miwa3k:20190910221809j:plain

この奥に弁天池があり、そこの湧水が源となっています。そこから出てくる流れは鳥居の左の入口のさらに左側にあります。

 

鳥居をくぐって

f:id:miwa3k:20190910221819j:plain

右に小さな鳥居があって祠があり、その周囲が池です。

 

近づいて2枚

f:id:miwa3k:20190910221831j:plain

f:id:miwa3k:20190910221841j:plain

下、水が出ていますが、循環水なのか地下からくみ上げているのか不明。池には鯉、金魚がいます。

神社境内には「村岡川源流」と刻まれた碑があるようですが、見落としました。(村岡川は宇田川上流の古い名称)

 

御霊神社拝殿

f:id:miwa3k:20190910221852j:plain

境内の解説板から

御霊(ごりょう)神社
戸塚区・栄区鎌倉市域の御霊神社と同じく鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)を祀った神社で、昔から中田のごりょう様と呼ばれていました。明治の廃仏毀釈前は宮司家の東端に実相院(じっそういん)の不動堂や護摩堂がありました。保安林に囲まれた石段下の弁天池は村岡川(宇田川)の源流になっています。池の前の庚申塔は、区内最古のもので、地域文化財に登録されています。鳥居横には、中田の指定の教育に尽くされた宮本湊(いたる)先生の頌徳碑があります。
泉区役所

川の小さな支流はこのほかにもたくさんあるのですが、神社の水源で締めるのがきりがよさそうなので、ここまでにします。地味なレポートにお付き合いありがとうございました。