2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
相模原台地から相模川の河岸段丘を下ったり上がったりしていつもより長めの距離を歩いた記録です。〈疲れました〉タイトルに入れた『相模川近辺』を歩いているのは全体の半分くらいなのですが、その部分をおもに取り上げました。 歩いたのは12月はじめ頃、ス…
前回、東京国立の矢川おんだしで府中用水に合流する矢川を辿って歩きました。今回は矢川の隣りを流れているママ下湧水からの流れを見に行きます。こちらの流れは辿るというほどの距離はなく水が湧く場所まではすぐ。そこを訪ねて様子を見てきました。 前回再…
立川市錦町・羽衣町、矢川弁財天の裏などに源となる豊富な湧水があり、矢川緑地から国立第六小学校、滝乃川学園敷地などを通って矢川おんだしで府中用水に合流する矢川(やがわ)。 6年ほど前に府中用水を支流含めてあちこち歩きまわった時一度記事にしていま…
ここ2回山北の町を訪れた事を記しました。その時、町への往復は酒匂川(さかわがわ)岸を歩きました。今回は酒匂川からの様子を記します。歩いたのは松田と山北の間、山北への往きは左岸、かえりは右岸です。 スタートは松田、山北町の隣りまち(神奈川県松田…
前回山北の続きです。今は町の西はずれ東名高速皆瀬川橋近くです 県道76号に戻り 西方向を見てます静岡県境から御殿場、沼津方向 東、町の中心方向こちらへ歩きます。 「馬場」というバス停近く道もまっすぐですし、本当に馬場だった?〈昭和初期頃に開かれ…
山北を歩いている途中ですが、近所の紅葉もそろそろ落葉に変わってしまいそうです。色づいているうちに急いで見に行って、まとめも急いで今回は都筑緑道からの紅葉狩りをひとつ割込ませます。 1枚目、まず見事な赤から 色づきの状況をちゃんと把握してなか…
神奈川県のいちばん西に位置する山北町を訪ねました。と言っても面積が広くそのほとんどが山地森林など、今回は町役場や駅などがある中心部をメインに古い建物など見ながら徘徊しました。 最初に置いた画は山北駅前から正面の通りと建物 背後に山北駅舎があ…
今回は晩秋の田園地帯、そして所々それ以外を歩いた記録です。 スタートは伊勢原、東へ向かってあるきます。 住宅地をぬけてまず畑(伊勢原市沼目1丁目) 畑のなかに妙に背丈のそろった〈雑草〉? 生えたのか育てているのか、家畜の飼料とか?..わからない…