散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

道保川を歩く 崖線の湧水をあつめて流れる小さな川

相模野台地相模川がつくった河岸段丘の崖からの豊富な湧き水を源流にして流れる小川、道保川(どうほがわ)を歩きました。

道保川は神奈川県相模原市内を流れる総延長約3.7kmの河川で、相模川の支流である。
相模川が形成した河岸段丘のうち中段の田名原段丘内にある道保川公園内の湧水を水源とし、相模原市南区下溝付近で人工的に分水され、一方は鳩川(はとがわ)分水路に合流してすぐに相模川へ注ぐ。もう一方は旧鳩川の流路を流れ、海老名市上郷付近で相模川に注ぐ。
田名原段丘面の西側500m内に姥川(うばがわ)・鳩川が並行して流れている。
Wikipedia:道保川の内容を参考に加筆してます

道保川流路地図 濃い青が道保川

 

今回は下流から遡って歩きました。

最初は鳩川分水路と相模川の合流付近の様子

f:id:miwa3k:20190906210422j:plain

向こうを相模川が右から左へ流れてます。
歩道橋の手前側から向こうへ鳩川分水路、ここで田名原段丘面から下の相模川の流れる面へ(人工)滝になって落ちています。三段の滝という名称です。

この背後、近くで道保川と鳩川(分水路)が合流しています。

 

そちらは以前、鳩川を歩いた時の様子から。

道保川・鳩川合流

f:id:miwa3k:20181004193943j:plain

左が鳩川、階段状の道保川、右は雨水下水出口です。

 

川の階段先、道路が横切っている泉橋から上流側

f:id:miwa3k:20181006170741j:plain

 

道保川遡上をスタート。

泉橋の欄干まで寄って上流側の様子

f:id:miwa3k:20190906210427j:plain

右側護岸上の水色のものは堰を開閉するための巻上機です。

道保川の水がここにある堰で分水され、手前は鳩川分水路からすぐ相模川へ落とされ、右から護岸の外へ流れて行く水は、古い鳩川流路を経由して海老名まで”鳩川”として流れます。
人工的な改変ですが、ここより下流の昔の鳩川には現在、道保川の水が流れています。

鳩川を歩いたときにも記しました。

miwa3k.hatenablog.jp

道保川の左岸側に遊歩道が整備され、川沿いにしばらく歩いて行けます。

100mほどさかのぼると山の渓流のような風景

f:id:miwa3k:20190906210435j:plain

河川自体は人工的に改変されていますが、自然とのバランスを崩さないように工夫されています。
向こう側横切っているのは橋です。写真の右手にも家とかあるんですけどね。

 

沢の流れ込み

f:id:miwa3k:20190906210453j:plain

道保川は河岸段丘の田名原面と呼ばれる中段面を流れています。上段面に相模原面があり、間に崖線があります。(段丘面と崖線は階段のステップを想像すると分かりやすいと思います。)
崖線からは台地上面に浸みこんだ水が湧き出して沢をつくり、この場所のように道保川へと合流しています。道保川は崖線の縁を流れてそれらの湧水、沢水を集めています。

 

川沿いが住宅地に変わっているところ

f:id:miwa3k:20190906210502j:plain

護岸の片側は玉石を積んだものになっています。これも自然への配慮と言えます。

右側、森が続くところは河岸段丘上段面と中段面境界の崖線です。ここから湧き出す水が川を形成しています。

 

遊歩道が整備されているのは現在のところ、この少し先にある大正坂橋まで。

その上流側、未整備の場所

f:id:miwa3k:20190906210508j:plain

河川改修前はずっとこのように流れていたのでしょう。

 

もう少し上流に行くと県立相模原公園の一部にかかります。

県立相模原公園せせらぎゾーンの一部

f:id:miwa3k:20190906210516j:plain

神奈川県立相模原公園はこのあたりちょうど崖線の上にある、かなり広い公園ですが、そこから坂道を下って道保川沿いの一部をせせらぎゾーンとして公園に組み込んでいます。以前はフィッシングパークという、釣り堀などがあった場所だそうです。

川は写真左端の柵の外側を流れ(写真向こうが上流)、その水を一部池に引き込んでいます。

 

水遊びができるエリアも設けられています

f:id:miwa3k:20190906210530j:plain

階段状になったあたり、水に入れます。水は淀んでいてあまりきれいとは言えませんが、それでも浸かっている人がいました。(結構蒸し暑かった日)

 

せせらぎゾーン上流部の道保川

f:id:miwa3k:20190906210538j:plain

古そうな水門、その手前で音をたてて水が川に流れ込んでいました。何の水?

 

この上流側に回り込みます。

神奈川県淡水魚増殖試験場跡地を望む

f:id:miwa3k:20190906210545j:plain

フェンスの向こうには1994年まで上記の試験場がありました。淡水魚の保護、調査などのほか、養殖のためコイ、マス、アユ、錦鯉、金魚などの生産も行っていたとのことです。近くを流れる道保川の水質が良いことも試験場をここにつくった要因とありました。

現在は移転して、こちらには廃墟となった大きな建物、池、浄水用の設備などが残っているのが見えました。
また奥の方には”現役”の神奈川県内水面種苗生産施設という看板のかかった建物がありました。

川筋の窪んだ地形に隠れるように存在する廃墟、大きな建物はいかにも怪しげに見えてしまいました。

 

試験場跡の建物(たぶん廃墟)のひとつ

f:id:miwa3k:20190906210553j:plain

 

1つ前の景に写っている歩道は”横浜水道みち”です。

こちらも、横浜水道みち堂山橋

f:id:miwa3k:20190906210600j:plain

ちょっと殺風景な場所ですが、左側低い欄干の見える古い橋、堂山橋といい、下は道保川が流れています。

明治時代初期に横浜の上水道原水の導水路を設けた道路、横浜水道みちがここを通過しています。橋の下で導水管が道保川と立体交差しており、日本初の電気溶接水管橋の跡としてここに看板(右側)が掲げられています。

そちらの詳細はこっちにあります。

miwa3k.hatenablog.jp

道保川に沿って上流方向へ進みます。

試験場跡地から上流側はまた住宅地、その脇を川が流れますが、崖線に沿っているためどこも崖地、川沿いに出ると鬱蒼としたところが多いです。

小さな支流の合流点近く

f:id:miwa3k:20190906210607j:plain

一応歩道が整備されていた場所のようです。小さな木の橋が架かっていますが、誰も通る人がなく、荒れてます。

石碑が建っていて、正面に「東沢(道保川)」、側面には「この道保川は、一の沢(鳩川)、中の沢(姥川)の東にある川なので、「東沢(ひがしさわ)」と呼ばれていました。また、「三の沢」ともいわれています。」
せっかくたてたのに誰もみてなさそうです。

 

もう少し上流、珍しく住宅地の間を流れています。

ペンキで塗られた古い橋、都橋(みやこはし)

f:id:miwa3k:20190906210614j:plain

 

また上流側へ行くと鬱蒼とした場所に、水の流れはまったく見えません。

f:id:miwa3k:20190906210621j:plain

 

さらに数百メートルさかのぼると源流部、道保川公園に入ります。

道保川公園、下流側の池を望む

f:id:miwa3k:20190906210630j:plain

川の水が出て行く場所です。

 

公園は崖の下に細長く伸びています。源流といわれるように、いたるところ崖下から水が湧き出して小さいながら幾筋も流れをつくっています。

公園内湧水の流れ

f:id:miwa3k:20190906210640j:plain

向こうの崖下からの湧水が小さな沢になっています。

 

本流に架けられた橋

f:id:miwa3k:20190906210648j:plain

集まった沢の流れが本流となり、いわば道保川の最上流といったところです。

 

こちらは別の沢

f:id:miwa3k:20190906210700j:plain

その沢の上流側、湧水地帯

f:id:miwa3k:20190906210708j:plain

公園の地図では”双子沢”と記されています。
ホタルがいるとのことですが目撃してません。

 

公園最奥部へ

f:id:miwa3k:20190906210715j:plain

公園のいちばん北側です。
実際の流れはまだ先に続いていますが、ほぼ源流部としてこの日の道保川遡上はここまでとしました。

 

ちょっとおまけ的。

道保川は道保川公園内を源流としてはじまるのですが、この公園からほんのわずか数十メートルしか離れていないところを別の河川、姥川が流れています。
地形的にも姥川はこの付近で道保川の源流部に入り込んでしまっても不思議はないですし、過去には合流して流れた時期があった可能性も高いですが、現在はそれぞれ独立して流れています。

道保川公園からわずか30mほど西側の姥川の様子

f:id:miwa3k:20190906210722j:plain

また、姥川の西、さほど離れていないところには鳩川も流れています。それぞれ結構蛇行もあるのになかなか合流することなく、3つの川がせまい領域で独立して流れているのは珍しいと思いました。

関係する川、過去分

姥川

鳩川上流部

鳩川下流

miwa3k.hatenablog.jp