散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

矢上川を歩く 鶴見川合流点から源があったという緑地へさかのぼる

先に矢上川の支流になる松の川を歩いてしまったので、こちらも歩くことにした。矢上川が合流する鶴見川はすでに歩いているので今回はその合流点からスタートとする。

矢上川・足あと

アプローチは東急東横線綱島駅

f:id:miwa3k:20180222135053j:plain

駅の近くを鶴見川が流れている。その堤防の遊歩道を下流に向かって歩く。
2kmほど下ると矢上川の合流点。

合流点から鶴見川下流方向を望む

f:id:miwa3k:20180222135054j:plain

左側から矢上川、右側から鶴見川、合流して向こう側へ鶴見川として流れていく。前方の橋は鷹野大橋。

ここから矢上川遡上スタート。

合流点付近の矢上川(上流方向)

f:id:miwa3k:20180222135055j:plain

川のこちら側は横浜市港北区、向こう側が川崎市幸区。こちら左側に雨水の排水を集めて川に送り出すポンプ場(北綱島ポンプ場)があり、その水の出口が正面にある。

もう少しさかのぼると

f:id:miwa3k:20180222135056j:plain

対岸は川崎市加瀬水処理センター(下水処理場)。処理された水が大量に川へ注がれていた。
このあたりは明治末期まで川の蛇行がとても激しく、周辺や上流も含めてたびたび水害にさらされていたところという記述が多く出てくる。

矢上橋付近(上流に向いて)

f:id:miwa3k:20180222135057j:plain

橋の左側にちょっと見えている樋門が、少し前に訪れた松の川の合流部。 

miwa3k.hatenablog.jp

渋川合流点

f:id:miwa3k:20180222135058j:plain

正面向こうから渋川。川という文字がついているが、多摩川で取水されたに二ヶ領用水の分流である。右側に水門があるが、これも雨水排水を集めたポンプ場の流出口(渋川ポンプ場)。

矢上川はこの付近で約90度屈曲する。矢上台(慶応大矢上キャンパスの載っている)台地の縁をまわり込んでいるのだ。

矢上台北

f:id:miwa3k:20180222135059j:plain

上の建物が慶応大校舎。向こう岸歩道は崖面工事中で通行できなかった。

これより少し手前で東海道新幹線と交差し、続いて

綱島街道(神奈川県道2号線)、東急東横線と交差

f:id:miwa3k:20180222135100j:plain

鶴見川合流点から川が横浜市川崎市の境界だったが、もう少し先で両岸ともに川崎市となる。

両岸とも川崎市中原区となったあたり

f:id:miwa3k:20180222135101j:plain

江川合流点

f:id:miwa3k:20180222135102j:plain

正面のトンネル出口が江川。こちらも二ヶ領用水の分流、合流点付近まで暗渠になっている。

矢上川沿いには人形劇団ひとみ座の建物もあった。

f:id:miwa3k:20180222135103j:plain

橘橋から下流方向(2017/11撮影)(高津区明津付近)

f:id:miwa3k:20180222135104j:plain

鎌倉街道下道を歩いた時に撮影したもの。橋を渡っているのが街道。

この付近からの矢上川についてWikipediaには以下のような記述があった。

最終氷期最寒冷期に河川は深く下刻したが、このときの矢上川 (古矢上川) は、ボーリング地質調査などから、子母口で古多摩川と合流していたと推定される。従って、現在のように、矢上で多摩川低地を離れ、鶴見川支流となったのは、地質年代では比較的最近の、縄文海進が海退に入り陸化した縄文時代後期以降のこととされる。
Wikipedia 矢上川から引用

子母口(しぼぐち:川崎市高津区子母口)は上の写真の近く、方向的には後ろ側だが。
現在矢上川は鶴見川へ合流しているが、大昔の一時期にこの付近で多摩川に合流していたこともあったらしいということ。

五反田橋(高津区千年)の上流側では有馬川が合流する。

合流点

f:id:miwa3k:20180222135105j:plain

左から流れ込む有馬川、こちらは自然河川。

もうしばらくさかのぼり、第三京浜をくぐる。
川の流れの真上だけ塗装されてないのはなぜだろう?

f:id:miwa3k:20180222135106j:plain

JR梶ヶ谷貨物ターミナルにさしかかる。
貨物ターミナル南側から

川のトンネル出口

f:id:miwa3k:20180222135107j:plain

北側へ出ると貨物ターミナルに沿って西の方へ

f:id:miwa3k:20180222135108j:plain

もう1回JR貨物線の線路下をくぐって南側へ出て、国道246号の高架下を通る。

国道246号の先から下流側を振り返って

f:id:miwa3k:20180222135109j:plain

川幅がせまくなった。貨物ターミナル北側で支流が分岐している形跡があった(暗渠)のでそのせいかもしれない。

その川幅のまま住宅地の中を流れていく

f:id:miwa3k:20180222135110j:plain

東急田園都市線宮前平駅前へ出る

f:id:miwa3k:20180222135111j:plain

前方上が駅ホーム、川の上は駐輪場、その下をトンネルで流れている。そのどこかで、上流で2つに分かれていた流れが1つに合流するようだ。

駅出入口を横切り、前を通る尻手黒川道路(しってくろかわどうろ)に出ると、古い橋の名残があった。
古い橋の欄干

f:id:miwa3k:20180222135112j:plain

橋名も何もわからないが、道路の一方だけに残っていた。道路拡張で反対側は無くなってしまったようだ。
駅付近で合流している一方の流れがこの下に顔を出している。

これより上流側は2つの流れが尻手黒川道路に並行していく。左右が台地でこの道路が谷底を通っているためだ。古い地図を見ると川筋に沿って谷底に長く帯状に水田が伸びているのがわかる。

古い橋の下の流れ、橋よりやや上流で

f:id:miwa3k:20180222135113j:plain

向こうが上流方向、右側はガソリンスタンドでその向こうは尻手黒川道路。

2つに分かれているもう一方の流れ(宮前区土橋6丁目)

f:id:miwa3k:20180222135114j:plain

川幅、水の流量は2つとも同じくらいだ。

この先で川は東名高速道路東名川崎ICの下を横切るが、高速高架の直前で2つの川はごく近くを流れていて、2つに分岐しているのもこの付近と思われる。ただし、高速道路の工事などで流路は変えられているのかもしれないし、またこの近辺で小支流がいくつか合流しており、流路の把握がとても難しい。

東名高速より上流はほとんど暗渠となっていた。
東名高速高架を横切ったすぐ先

f:id:miwa3k:20180222135115j:plain

道路に沿って暗渠となった歩道が先へ続く。このあたりからは上流に向かっての勾配も大きくなって、道路の先ははっきりした坂になっている。

尻手黒川道路に沿った支流の暗渠

f:id:miwa3k:20180222135116j:plain

ここは先ほどの続きではなく、別の支流。向こう側がすぐ東名川崎ICでその西側。向こう右側の崖からパイプで水が落ちていてこの下へ導かれていた。この後ろ側犬蔵交差点で別の支流と合わさり、尻手黒川道路を渡っていた。

元の流れ(本流)の方は蓋暗渠となって先へ続いていた

f:id:miwa3k:20180222135117j:plain

この暗渠流れは尻手黒川道路犬蔵交差点のひとつ西側の交差点(道路は交差しているが、人、車とも交差はできない)で姿を消す。推理すると、ここで水路は道路を渡って反対側へ出ているとすればつじつまがあう。

交差した道路反対側に暗渠が出現(下流方向を見ている)

f:id:miwa3k:20180222135118j:plain

その先上流側は少しの区間、流れが顔を出していた

f:id:miwa3k:20180222135119j:plain

この付近、流れが確認できたいちばん上流。

その先は尻手黒川道路沿いの側溝になっているようだ(宮前区犬蔵3丁目)

f:id:miwa3k:20180222135120j:plain

先の交差点でその側溝も2つに分かれているようだった。

川の資料を見ると、かつての矢上川の源流は、現在菅生(すがお)緑地内の清水頭(しみずがしら)と呼ばれた場所にあったと言われている。
菅生緑地はここからもう少し上流となるので、ゆるやかな坂をさらに上っていく。

菅生緑地まで来た

f:id:miwa3k:20180222135121j:plain

この緑地の周辺が源流、地元の言い伝えによれば豊富な湧水があったとされる。
少し高いところまで上がりすぎてしまったかもしれないが、ここへ来る途中も緑地内も、水の痕跡は特に見つけることはできなかった。豊富な湧水があったとされる清水頭も具体的な場所はわからなかった。ほんとにこの緑地でいいのかな疑問はちょっとある。

この写真の向こう側は川崎市北部市場(卸売市場)が広がっており、地形も大きく改変されていることは確実である。ちなみに市場北側の道路交差点名は清水台。

菅生緑地からもう1枚

f:id:miwa3k:20180222135122j:plain

一方緑地南側は尾根になっていて遊歩道もあり、分水界でもある。矢上川の水はこの尾根を越えては来ない。そして川崎市宮前区と横浜市青葉区の境界にもなっている。

そこを歩いたときのノート

miwa3k.hatenablog.jp

尾根から横浜市側へ下りていくと美しが丘という住宅地。この付近の”たまプラーザ”の呼称は逆に尾根の分水界を越えて川崎市側へとどんどん流出している。マンションの名前とか…

その「たまプラーザ」駅へ出た

f:id:miwa3k:20180222135123j:plain

一気にここまで歩いて昼食がまだだった。

 

◎おまけ◎

矢上川沿いの某所にて

f:id:miwa3k:20180222135124j:plain

たばこ、吸わないので知らないんですが、そういうものなんですか?