散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

葛西の川跡を歩く その2 長島川・新長島川

江戸川区の荒川・中川と新中川・旧江戸川にはさまれた地域の川と水路をいくつか歩きました。
その2は、長島川とその下流側に人工的に設けられた新長島川です。

江戸川区内たどった川の地図

濃い緑色のラインがその流路(跡)になります。下流部で新左近川に合流する手前、南北に流れている部分は新長島川で、それより上流は長島川です。

かつての長島川は江戸川(現、旧江戸川)の妙見島西側から分流する、江戸川デルタ地帯の派川のひとつだったと思われます。およそ南西方向に流れ、現在の西葛西7丁目の西側で東京湾に注いでいました。
その河口周辺は昭和40年代頃に埋め立て工事が行われ、現在の清新町になっています。
埋立てで海への出口を失った長島川河口から先へ延長されたのが新長島川で、その延長は400mほどです。新長島川は新左近川に合流する形になり、新左近川の支流となりました。

両河川は現在埋め立てられていて、流路跡の多くはせせらぎや池のある親水公園として整備されています。

 

今回は下流側、新長島川からさかのぼって歩きます。

新長島川の流路跡は新長島川親水公園となっています。新左近川親水公園とつながっています。

合流点(水の流れは現在見えませんが)から新長島川親水公園側へ少しだけさかのぼったところで
公園内につくられたせせらぎ

f:id:miwa3k:20190225112837j:plain

同じく親水公園内

f:id:miwa3k:20190225112838j:plain

公園は1991(平成3)年の開園です。川跡がそのまま公園になっているはずですが、かつての川の様子はまったくわかりませんし、痕跡もなさそうです。
埋立てられる前は写真の右側(東側)が海岸線、左側(西側)は海でした。

新長島川跡の起点付近

f:id:miwa3k:20190225112839j:plain

現在は前方の階段状のテラス上部から水が出て、手前の丸い池に流れ込んでます。

新長島川はここまでです。

ということは、ここが長島川のかつての河口付近ということです。
現在は上の写真右側に歩道が続いていて、そちらが長島川の流路跡になります。

 

右(東側)へ続く歩道

f:id:miwa3k:20190225112840j:plain

この先へ小さなせせらぎを伴った歩道が続いています。”葛西親水四季の道”という名前がついています。

その歩道へ入っていきます

f:id:miwa3k:20190225112841j:plain

少し行くと直角に折れ曲がっています

f:id:miwa3k:20190225112842j:plain

清砂大橋通りが横切ります

f:id:miwa3k:20190225112843j:plain

通りの向こうへ歩道が続きます。

東京メトロ東西線高架(葛西~西葛西間)です

f:id:miwa3k:20190225112844j:plain

左手前から向こう正面へ葛西親水四季の道歩道が続きます。

馬頭橋親柱が残されていました(中葛西4丁目)

f:id:miwa3k:20190225112845j:plain

左右に横切る道に馬頭橋が架かっていました。正面歩道が川跡ということになります。

もう少しさかのぼって

f:id:miwa3k:20190225112846j:plain

馬頭橋付近には見えてませんが、せせらぎが復活しました。歩道のところどころは暗渠になってます。

また少しさかのぼったところに橋の親柱がひとつ

f:id:miwa3k:20190225112847j:plain

見にくいのですが”九貫橋”と刻まれています。この背後を横切る道路の橋でした。
昔はその道に並行して三角川(新川の分流)があり、ここで長島川と交差(?)していました。

川はこの上流側で環七通りと、そのすぐ先で葛西橋通り都道10号)とななめに交差しています。

葛西橋通りとの交差部には長島橋の親柱が残っていました

f:id:miwa3k:20190225112848j:plain

この右側、切れてますが、環七と葛西橋通りの長島町交差点があります。
古地図で確認すると、昭和初期に現在の葛西橋通りができ、橋が架けられました。一方、馬頭橋、九貫橋の通る道は明治には存在していました。

葛西橋通りを越えると200mほどで葛西親水四季の道は終わりです。(上流側だから”はじまり”でしょうか。)
葛西親水四季の道、最上流側(東葛西2丁目)

f:id:miwa3k:20190225112849j:plain

ここより上流側は一般道になりますが、川の曲線が道路上にそのまま残っています。

流れ跡の曲線が残る道路

f:id:miwa3k:20190225112850j:plain

この先は長島という古くからの集落があった場所です。川の名前もここから来ていると思われます。
神社、寺院が川裏といった場所に集中していました。

そんな一帯をぬけると細長い児童公園

f:id:miwa3k:20190225112851j:plain

流路跡を公園にしたことがわかります。

児童公園の北側端で、向こうは旧江戸川堤防

f:id:miwa3k:20190225112852j:plain

前方道路向こうに木が1本あるところに

千種橋跡

f:id:miwa3k:20190225112853j:plain

欄干も残っていて当時の川幅も想像がつきます。
右側は旧江戸川堤防、ここで川が分かれていました。

堤防に上がると
旧江戸川上流方向

f:id:miwa3k:20190225112854j:plain

横はちょうど中洲の妙見島で、旧江戸川の流れが2つに分かれているところでした。

堤防上からさっきの橋跡

f:id:miwa3k:20190225112855j:plain

こんなものばっかり写してますね。
長島川、短めですがここまでです。

前回その1

miwa3k.hatenablog.jp

その3以降

miwa3k.hatenablog.jp

miwa3k.hatenablog.jp