晩秋の田園を歩く【伊勢原・平塚・厚木】

2025年11月、神奈川県少し西寄り伊勢原・平塚・厚木各市の田園地帯を歩いた記録
〈時々歩いている散歩コースですが経路を少し調整、変えてみましたというところです〉

小田急線鶴巻温泉駅で下車、線路沿いに東へ

切通しにかかる跨線橋上線路前方は新宿方向

 

その先に広がる田畑のほうから(伊勢原市串橋あたり)


位置を変えて同じ方向正面奥の山が「大山」
西の方から低い雲が接近中でこのあと時々山頂を隠すことも

 

反対の南方向こちらの正面奥は高麗山、湘南平

 

鈴川を渡る鈴川の源は大山中腹、この時は頂上少し雲がかかってます。

 

園芸農家のハウス骨組みだけ
パンジーとビオラ


鈴川と大根(おおね)川合流合流して川の名は鈴川

 

堤防上から鈴川上流方向ふり返って

 

11月なのだけれどもトウモロコシの実平塚市北豊田の畑、まだ続々実をつけていました。


東海道新幹線の線路が近づいてきた(平塚市東豊田)


その近くから山の方向この時はちょうど真上が低い雲の通り道、雲は箱根山の方から流れてきているように見え
そういえば富士山の姿はなし

 

これはヒエ(稗)でしょうか?粟や黍も似ているのでたぶんそのどれか

 

キャベツ畑から山の方向(伊勢原市下谷)


こちらは来年に向けての土つくり準備中(?)の田んぼから(伊勢原市上谷)少しずつ青空が広がってきたけれどこの真上は雲の通りみち

 

歌川(源氏橋)を渡ってます(伊勢原市小稲葉)


伊勢原平塚厚木市境が入り組むところの大きな水田地帯最近は田んぼが物流倉庫に次々と変わっていきます。この周辺

 

そんな田んぼに 奥歯..刈った稲わらをビニールでパッキングしたものですね。このあと牧場なんかへ運ばれると良いけれど、まさか焼却炉行きじゃないよね


田んぼと畑の風景はこのあたりまで(厚木市戸田)


左に小さな神社(若宮八幡神社)、前方は新東名厚木南ICあたり雲がきれて青空が広がってきました。

 

新東名と国道129号の交わる一帯をうまいことくぐり抜けて
国道の上を歩道橋で渡っているところ


玉川通過中前方は相模川、その上は新東名の新相模川橋

 

相模川の堤防から新東名新相模川橋、川向うは圏央道との海老名南JCT

 

相模川を少しさかのぼって厚木の街中へ向かいます。

途中、相模大堰あたり相模大堰、おもに上水用の水を相模川から取水しています。

堰のゲートを開閉して川の水位を調整するための設備が右側に見えます。同じ形の建物が川の中に8つあって水位を調整します。

堰に架かる管理橋(右端に見える)は自転車歩行者通れます。

そして対岸高架は圏央道、左端は東名高速相模川橋と海老名JCT

 

最後は小田急線本厚木駅南口付近

 

この日はここまで