これまで歩いた川と水路のふり返り、今回は石神井川とその支流です。
石神井川は東京小平市花小金井南町、小金井公園への連絡路上に『石神井川上流端』の標識があります。それより上流側もコンクリートで蓋をされた暗渠が続き、ゴルフ場(小金井カントリークラブ)の敷地へ入っていきます。水の流れは確認できませんがゴルフコース内に谷地形が残り、その谷頭は小平市鈴木町鈴木小学校内にあります。
上流部にはあまり水が流れておらず、涸れ川になっている事が多いです。
その後西東京市、練馬区西部を細々と流れ、石神井公園の三宝寺池、石神井池からの水を合わせて板橋区、北区と下り、最後は北区堀船で隅田川に合流します。
現在は北区王子音無親水公園の北側で飛鳥山台地の壁を破って東京低地側へ落ち、隅田川へ合流しますが、昔は飛鳥山の手前から南へ上野不忍池方面に流れていたようでその頃の流路跡が谷地形として鮮明に残っています。
石神井川の支流は貫井川、田柄川などいくつか存在しますが規模の小さなものばかりです。現在はそれらほぼすべて暗渠化されてしまいました。
支流ですでに歩いたのは田柄川、そこを訪れたときに通ったエンガ堀という暗渠の記録が少しだけあります。
石神井川と支流 これまで訪ねた川の流路地図
石神井川〈しゃくじいがわ〉
訪れたのは川を歩きはじめた初期の頃。源流、隅田川合流点の両端とも近くまでは行っているのにきちんと歩いてないんです。〈脇があまいと言わざるを得ない〉
王子から三宝寺池まで
石神井公園の三宝寺池は正確には石神井川とは別流ですが、すぐ本流に合流しています。
音無親水公園は石神井川かつての流路跡につくられました。現在の流れは隣りの飛鳥山公園の地下をトンネルでぬけています。
石神井公園から普段はあまり水が流れていないといわれる上流へ
水が枯れるところまで行こうと歩きだしたものの長雨のあとでどこまでも普通の川でしたの巻。
途中の武蔵関公園冨士見池、人工池です。
上流端まであと500m、川と導水路が立体交差している『馬の背』土手上から。
田柄川〈たがらがわ〉
石神井川支流のひとつ。練馬区光が丘付近からはじまり板橋区城北中央公園横で石神井川へ合流する現在全区間暗渠の川、暗渠上は緑道として整備されています。
かつては田柄川の流れと並行して整備された田柄用水と水路ネットワークを形成し、周辺田畑で利用されていたようです。
おそらく石神井川支流のなかでは最大ですが小さな川(延長は4.9㎞)。
川跡の緑道上に残された「棚橋」親柱(練馬区北町1丁目)かつての富士大山道に架かる橋でした。
道路中央が川跡。現在は下水道幹線で水位表示板が立ち「土のう」が準備。(氾濫する可能性がある暗渠?)
エンガ堀〈えんがぼり〉
エンガ堀は石神井川支流のひとつ。練馬区小竹町、旭丘周辺の湧水を源に水を集めた小さな川(堀?)、現在はすべて暗渠です。
上記、田柄川のノートといっしょにまとめました。前半部に少しエンガ堀。
田柄川を歩いた同じ日に堀の下流のほうだけ歩いて通っています。
かつては道路中央に水路が見えていたのでしょう。(板橋区大谷口北町)
暗渠化されたのはだいぶ前のようです。
辿っていくと最後は石神井川の護岸に出口の穴があります。水はほとんど出ていませんでした。
今回は短めですが、ここまで。