散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

鳩川を歩く 1/2 相模川合流点付近から遡って鳩川分水路

今回の川歩きは鳩川(はとがわ)。
相模原市緑区大島の大島団地付近が源とされ、相模原台地上を流れて姥川、道保川などと合流し、海老名市河原口付近で相模川に合流する。
埼玉県にも同じ名前の川があるそうだが、今回は神奈川県内の鳩川を相模川合流点付近から源流に向かってたどって歩く。

鳩川・1日目の足あと

この川、中流部付近がいちばん川幅も水量も多く、そこから下流に向けて水量が減り、最下流ではわずかな流れしかないという特徴がある。
その理由は追って説明していきたい。

アプローチは海老名駅から
JR相模線海老名駅付近

f:id:miwa3k:20181004193919j:plain

小田急海老名駅からららぽーと、JR駅方面へ出て、左の案内「900m先県立相模三川公園」に従って歩く。

相模川左岸の相模三川公園から少し下流圏央道が川を渡っているが、Googleマップではその高架下付近が鳩川の合流点のように描かれている。
圏央道高架下にて

f:id:miwa3k:20181004193920j:plain

この一帯は木や草に覆われて視界がひらけず、川の様子をうかがうことが難しい。
わずかにひらけたこの地点で下を流れているのは相模川本流のようだ。
またこのあたりはマムシも出るようで、草むらを歩き回るのは危険、結局鳩川との合流点は未確認になった。

7~800mほど上流方向にさかのぼり、相模三川公園入口のさくら橋へ

f:id:miwa3k:20181004193921j:plain

さくら橋の上から鳩川下流方向

f:id:miwa3k:20181004193922j:plain

これが確認できた鳩川の最下流。この先深い草の中に隠れ、どこかで相模川と合流している。

相模三川公園内からさくら橋と鳩川

f:id:miwa3k:20181004193923j:plain

鳩川が園内を流れる「相模三川(さがみさんせん)公園」、そのホームページによれば公園の名前は相模川、中津川、小鮎川の3つの河川が合流する場所からつけられたとある。
相模川は真ん中で1本でっかく流れるが、中津川、小鮎川は相模川右岸の厚木市側から流れ込んでいる。厚木市につくられた公園名ならば自然だけど、左岸側海老名市から見ると少し違和感あるかなと思った。

それに鳩川、仲間に入れてもらえてないし。

川沿いに公園の上流側へ歩いて行くとすぐに通行止めとなってしまった。

f:id:miwa3k:20181004193924j:plain

どうやらここに橋を架ける予定。でも雑草が伸び放題、工事は急いでいないようだ。

一般道を迂回している間に小さな農業排水路が鳩川に合流し、その先無名の橋から川に復帰すると
鳩川、水がたまっているだけ(海老名市下今泉1丁目)

f:id:miwa3k:20181004193925j:plain

雨が降ったりすれば流れはできるのだろう。
ということは相模三川公園、相模川へと流れていたのは農業排水路の水だけなのか?

なんでこんなことになっているかというと、もう少し上流へ行くとわかる。

国道246号大和厚木バイパスを越えて北側へでて、しばらく歩いて行くと川の水を二分する堰がある。
海老名分水路

f:id:miwa3k:20181004193926j:plain

左側は高さを調整できるゲートで、必要量を分水している。左へ落ちた水は手前にある分水路のトンネルから、近くを流れる相模川へ放流されているのだ。

右側が鳩川下流へ流れて行く水ということになるけれど、見た目より流量は多くないのと、さきほど水が枯れていた橋のあたりまでで、ほとんど地中へ吸い込まれているようだ。
これが鳩川最下流で流れがとても細くなっている理由。この分水路トンネルの先が鳩川と相模川の実質的な合流点なのだ。

分水路上流側から、トンネル入口など

f:id:miwa3k:20181004193927j:plain

この堰の上流側はしばらく川幅がぐっと広くなり、水は淀んで長細い湖のようになっている。

さらに行くと流れの合流点へ(座間市四ツ谷付近)

f:id:miwa3k:20181004193928j:plain

左側から鳩川、右側は相模川左岸用水の余水や農業用に使用した排水だ。
先ほどの海老名分水路の堰からは1㎞程度さかのぼった場所だが、まだ水が淀んでいて、濁っている。

JR相模線と鳩川

f:id:miwa3k:20181004193929j:plain

相模線は神奈川県内のローカル線、流路とこの線路は常に近くにあり、あちこちでこの電車が走っているのを見かける。まあ、それだけ遮る物が少ないということでもある。

上流方向を向いて(座間市座間2丁目付近)

f:id:miwa3k:20181004193930j:plain

河川改修の結果この先長い直線になっている。川の左側はマップでは歩道になっているが、草だらけで歩けなかった。

1キロほどの直線の先で川は右へカーブ、相模線、県道42号の下をくぐって次は左へカーブし、
こんなところへ出てくる(座間市座間1丁目付近)

f:id:miwa3k:20181004193931j:plain

ここは鳩川と相模川左岸用水の交差、伏越(サイフォン)がある地点。左の水色に塗装された設備で左岸用水の水が地下へ落とされ、トンネルで鳩川を渡って、右側フェンスの中でまた湧き上がってくる。

相模川左岸用水をたどったときにも取り上げた

miwa3k.hatenablog.jp

下から湧き上がって向こうへ流れて行く相模川左岸用水の水

f:id:miwa3k:20181004193932j:plain

ここは左岸用水をたどったときは、木や草が生い茂って様子がわからなかったが、今回通ったときはきれいに刈られていた。

その上流で鳩川と左岸用水はしばらく並行している。

f:id:miwa3k:20181004193933j:plain

低い方が鳩川、高い方が相模川左岸用水。交差する前、平和橋の上から。

この日、左岸用水の水量はおそらくMAXで流れている、あふれそうだ。
相模川左岸用水の様子

f:id:miwa3k:20181004193934j:plain

一方の鳩川、農業用排水がここでも川に返されている。

f:id:miwa3k:20181004193935j:plain

この付近、川が相模原市座間市の境界。

またこのあたりから川は台地の上部へ上がっていく(正しくは逆で、”ここまでで低地に流れ下りてくる”だが)。道路にも坂道が現れる。

坂を少し上ったところから向こう側をのぞき込むと
新戸(しんど)雨水調整池

f:id:miwa3k:20181004193936j:plain

鳩川の水量が増えたときに右側へ引き込むのかと思いきや、右、台地上方から流れてくる雨水(扱いは下水)が一気に川へ流れ込まないようにする施設のようだ。

川も台地に差し掛かり、流れの段差がところどころ現れる

f:id:miwa3k:20181004193937j:plain

上段左に取水口があるな《独り言です》

山谷鳩川橋から上流方向(相模原市南区磯部)

f:id:miwa3k:20181004193938j:plain

周囲が平坦だった海老名市、座間市の鳩川とは周囲の様子がだいぶ異なってきたのがわかる。

さらにさかのぼって行くと、上磯部橋の下をくぐった川は森の中へ入る。
そこには「道保川緑地」の案内標識がある。

道保川(どうほがわ)緑地内を流れる鳩川

f:id:miwa3k:20181004193939j:plain

相模原台地の段丘面に上がるにつれて流れも細くなり、このあたりでは小川のようにも見える。

ところで、ここより上流側の鳩川の流れを次に紹介する。
道保川緑地より上流側の鳩川

f:id:miwa3k:20181004193940j:plain

緑地内の流れと全然違う。
へん、不自然、なんかある。これだけの流れが突然小川になるわけがない。

その通りで、上流から”ここまで流れてきた”鳩川の水は

f:id:miwa3k:20181004193941j:plain

相模線の下をくぐり、その先に”三段の滝”という滝をつくって一気に段丘崖を落ち、向こうにわずかに見える橋の下を通ってその先の相模川へ合流している。
この付近は鳩川分水路という名前になっている。

鳩川分水路・三段の滝(2016.07)

f:id:miwa3k:20181004193942j:plain

ここで鳩川のすべての水は相模川へ流れ出てしまうのだ。

では先ほどの鳩川小川はなに?、となる。

三段の滝と反対(上流)側をみた鳩川放水路はこうなっている

f:id:miwa3k:20181004193943j:plain

左が上流からの鳩川の流れ、真ん中階段状になっているのは自然河川の道保川、右は雨水下水用のトンネル出口だそうだ。道保川、下水とも鳩川に合流し、鳩川放水路としてこの先相模川へ放流されている。
そして右後方の林は道保川緑地の一部。

この続きは次回。