散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

川崎中原あたりの水辺と元水辺を散策

最初はこんなところ、水辺から。

矢上川に有馬川が注ぎます(川崎市高津区久末...中原のお隣り

対岸の緑濃いところに歩道が通り

橋のたもと、緑に埋もれる床屋さんがありました

例のサインポールがなければ見逃しそう。〈あっても自分は二度見しちゃいました。右ほんとうに店があった..〉

 

矢上川沿いに少し下り、1本隣りの道に入って現在位置は圓融寺の南側(高津区子母口)
コンクリートで固められた暗渠です。
いい感じでカーブを描いてます

右側一帯などは1970年頃まで水田で、そちらに水を供給していた小さな川だったようです。こういうのは元水辺系..
高津区、中原区など川崎市の多摩川沿いの低地は昔、水田の多い地域で農業用水路が網の目のように張り巡らされていました。今でもその跡が暗渠などとして〈自分基準で思ったよりたくさん〉残っています。

 

高津区と中原区の境界になっている江川(せせらぎ遊歩道)

こちらも古くからあった水路。

現在古い水路は暗渠にされ、その上は歩道と人工のせせらぎが整備されてます


次の暗渠道へ移動

こちらの元水辺、水路(跡?)暗渠道は飾り気のない普通の歩道です。〈パーキング出入口もありますけど〉
中原区下小田中、上小田中などの地域を南北に貫き、途中何か所かで東西にも支流を分岐、周辺の田畑にくまなく水を送っていたのでしょう。

 

その暗渠道をたどっていくと川崎市内用水路の親分的存在、二ヶ領用水に出ます。たどってきた水路はこの用水から分岐しているはずです。

二ヶ領用水・臼田橋付近

フェンスの内側、今も水が流れています。

江戸時代初期に開かれた二ヶ領用水、多摩川の2ヶ所で取水し、いくつかの自然河川も水路につなげて当時の川崎、稲毛2領の農地に水を供給しました。

農業用水としての水の使用量はだいぶ減少してるはずですが、いまも現役用水路です。

 

二ヶ領用水を越えて北側はすぐ等々力緑地です。
等々力緑地正面広場から

右正面は等々力野球場。

運動広場から野球場、陸上競技場(川崎フロンターレホームスタジアム)方向

等々力緑地は蛇行していた多摩川の流路を直線化した跡に造られています。なのでこちらも元水辺..

通りぬけると多摩川の堤防です。

堤防手前は等々力交差点


道路を渡って堤防の上へ
流れはもちろん多摩川

大きな水辺に出てきました。

対岸は東京都、田園調布、世田谷玉堤といったあたりですが世田谷の等々力も存在します。そのほかにも多摩川をはさんで両岸で同じ地名があちこちにあります。
かつて蛇行していた多摩川が氾濫などでたびたび流路を変え、ひとつの地名が川の両側に分断されてしまったのですね。

 

少し下って歩きます。

これは川崎の等々力側工事現場

水関係施設の工事かと思って撮った一枚でしたが。
等々力緑地地下はリニア中央新幹線が通る予定で、その非常口兼換気口の建設工事現場でした。
非常時には新幹線まるごと飛び上がってきそうな大穴をあけてます。

 

丸子橋あたり

右のアーチ橋が綱島街道(中原街道)丸子橋、左端は東急線多摩川橋梁。中央の広場には色とりどりのカメがいます。

 

このあたりの多摩川はかなりの回数歩いたので今回は脇を通る少し地味な緑道へ出てみました。

名称は中丸子緑道といいます。
そのはじまりあたり(中原区中丸子)

多摩川の堤防からは100m程度しか離れてません。二ヶ領用水の支流のひとつ(中丸子堀)があった跡です。

こちらの堀は多摩川とほぼ並行に流れていました。堀跡の緑道延長は800mほど、終点近くで名前は同じ「中丸子堀」の別の緑道と合わさり、堀(水路)としては多摩川にガス橋付近で排水されていました。

 

半分くらい下ったところ


終点近くで別の中丸子堀の緑道と合わさるところから(中原区上平間)

こちら現在の緑道名は「中丸子南緑道」です。

【追記】中丸子南緑道の暗渠になった堀は渋川(通称:シブッカ)といわれたそうです。川崎市資料から

地元の人たちによってきれいに手入れされてます。

 

中丸子南緑道を上流方向へたどります。

橋跡が残ってました

堀跡は公園になってますが、橋の欄干がそのまましっかり残っています。橋名は「玉川橋」。

 

南武沿線道路を渡った先、流れの跡


続いてJR南武線下を潜ります(中原区市ノ坪)

中丸子南緑道はここまで。水路が分岐していた二ヶ領用水まではあと2~300mありますが、その跡はわからなくなりました。

 

わりと近くの二ヶ領用水

〈通りすがりの一枚につきちょっとしょぼい〉

 

二ヶ領用水路を越えてさらに西へ、中原区西加瀬付近

渋川

この日最後の水辺。渋川は二ヶ領用水から分岐した水路です。(中丸子南緑道の基となった堀(渋川、シブッカ)とは別の流れです。)

二ヶ領用水の余水を矢上川へ流す(逃がす)ために開かれた人工河川、水量はわりと多いです。
川の両岸は桜並木が続き、地元では住吉桜と言います。

 

取り留めなく歩いて水辺と元水辺をピックアップしてみました。一応ここまでとします。