真夏の炎天下、川沿いと田んぼを見ながら歩きました。
青空に白い雲、緑あふれる田園風景、見た目のどかな記録をつなげていきます。
スタートは中山、左側はJR横浜線中山駅のホーム正面の道路を奥へ、方向としては西にまず歩いていきます。
恩田川沿いに出ます(緑区小山町)
上流方向へしばらく、暑いのでゆるゆる歩いて
支流の梅田川、恩田川との合流点近く(緑区新治町)足元にある橋の背後で合流しています。
もう少し先
広く田んぼが続くところへ
左奥の高架は東名高速(緑区十日市場町)東名この日は上りも下りも渋滞してました。
その高架橋下をくぐって先に出ます
ふたたび恩田川(緑区いぶき野)
畑もありました
支流の岩川ここも背後に恩田川との合流点、橋の端から
さらに恩田川を上流方向へ前方を国道246号が横切ってます。
国道の下を潜って先へ出ると
東急田園都市線田奈駅付近へ(緑区長津田1丁目)正面電車が写っているすぐ右側から田奈駅ホームになってます。
田園都市線の先はまた田んぼです(青葉区田奈町)
風景あまり変化がないなか西のほうへ歩いていくと
次は奈良川の合流点近くから(青葉区恩田町)恩田川沿いにここまで来ましたが奈良川に移って川をさかのぼります。
歩く方向は北へ
前方は新しい道路の工事中。橋も架けられてます。
田んぼのまん中に道路建設中新しい道路は向こうにある東急こどもの国線の橋の下を潜っていくようです。
この日のこどもの国線はひつじ電車が走ってました。〈ホルスタイン模様のうし電車と交替で走ってるようです〉
奈良川沿いは一部遊歩道になってます。
途中の親水広場(青葉区恩田町)あまり利用はされてないみたいです。遊歩道はそこそこ人が通りますが
こどもの国線恩田駅の脇を通ります。
客車じゃない車両がいつの間に忍び寄ってきて目の前で停まりました。
そこから撮ってと言われたようで、1枚あんまり良いアングルじゃないんですが..
あとで調べてみるとこれ東急の総合検測車「TOQ-i」という車両のようです。
恩田駅の先でこどもの国線や奈良川から離れ、青葉区すみよし台、鴨志田町といった住宅地域をしばらく歩きます。
すみよし台のどこか
こどもの国の南側、横浜美術大や三菱ケミカル研究所などの間を通りぬけるとその先
日本体育大学(横浜健志台キャンパス)正門前へ(青葉区鴨志田町)左に貼られた横断幕はパリオリンピックでメダルをとった人の名前が記されているようです。〈きちんと見てないのですが多くの名前がありました。すべてこちらの大学出身なのかな?〉
その先鴨志田町の住宅地のなかを通り
さらに鴨志田公園を通りぬけます
鴨志田公園の先は「寺家(じけ)ふるさと村」(青葉区寺家町)昔の田園風景を残した公園が続いています。
👆正面はふるさとの森と呼ばれる小山
階段下ったところの田んぼ、奥にはため池(釣り堀)も
ふるさとの森入口まで出てきてこの左側に先ほどの雑木林の小山、右は谷戸で奥へ向かって田んぼ(谷戸田)が続いてます。
反対方向もまた田んぼ
溝のなかは寺家川、ふるさと村奥の谷戸に湧く水が集まった流れで、少し先で鶴見川へ合流しています。
田んぼの途中からふり返って
次は鶴見川沿いに出て下って歩きます。
横浜環状4号常盤橋近く(青葉区鴨志田町)
さらに少し下って鴨志田川合流点日体大キャンパス付近から流れてくる小さな鴨志田川、ここで鶴見川と合流します。
右の橋名は鴨志田管理橋
さらに鶴見川下っていき
市ヶ尾高校校舎近く(青葉区上谷本町)
青葉消防署付近
東急田園都市線橋梁と谷本人道橋手前から(青葉区市ヶ尾町)
記録としてはいちおう鶴見川のここまで