散歩の途中

散歩の途中で観察記録、その後少し調べて書くノート

坂道探訪 幽霊坂を巡る(1) 港区

坂道探訪、少し視点を変えて「ゆうれいざか」と名のついた坂道を巡ることにしました。
範囲は東京23区、別名、かつては、も含めました。いくつの「ゆうれいざか」があるでしょうか。
背筋も凍る企画です。無事にすべてを廻って来られるでしょうか。

1回目は港区から3坂です。

 

幽霊坂〈ゆうれいざか〉港区三田4丁目

高輪から三田へ通じる丘の上の道、東海道整備以前から存在する古道と言われてます。

右側は旧華頂宮邸跡に残る塀、現在三田台公園

f:id:miwa3k:20200319185900j:plain

道路上にトラックがいる付近から左に折れて下る坂があり、三田の幽霊坂です。

 

坂上から下方向を見て

f:id:miwa3k:20200319185914j:plain

坂名標識があります。側面の解説を

ゆうれいざか 坂の両側に寺院が並び、ものさびしい坂であるためこの名がついたらしいが有礼坂の説もある。幽霊坂は東京中に多く七ヵ所ほどもある。

幽霊坂、7坂ですか…

 

少し下って

f:id:miwa3k:20200319185924j:plain

道はやや左に折れている箇所がありますが、ほぼまっすぐ直線です。傾斜は坂下近くでややきつく、それ以外は緩い坂道です。

 

さらに少し下って上方向を振り返る

f:id:miwa3k:20200319185932j:plain

 

中間付近から

f:id:miwa3k:20200319185942j:plain

道路両側とも寺院とその墓地です。

 

玉鳳寺山門、化粧延命地蔵尊と幽霊坂

f:id:miwa3k:20200319185950j:plain

山門に向かって左の祠に白粉で真っ白なお地蔵様がおられます。
また、見切れてますが左側へ折れてすぐには、仙翁寺の山門です。

 

玉鳳寺山門近くから坂下まで

f:id:miwa3k:20200319185957j:plain

ここは坂傾斜が急です。

 

坂下近くから上を

f:id:miwa3k:20200319190004j:plain

こちらも両側が寺院(左 随応寺、右 忍願寺)です。

 

坂下で国道1号桜田通り)に突き当たります。
桜田通り歩道から振り返って

f:id:miwa3k:20200319190028j:plain

坂の下側にも標識がたってます。(解説文は坂上と同じ)

坂の長さは230m、別名は有礼坂。

坂の周囲は寺町、江戸時代初期に江戸城拡張に伴い移転してきたのだそうです。坂道も古くから存在していたようです。
めっちゃ明るい時間の幽霊坂でしたが、幽霊、ここは今でも出ますね。夜分、まわりに誰もいない時を狙って。

 

 

幽霊坂〈ゆうれいざか〉港区高輪2丁目

第一京浜高輪2丁目交差点で折れて桂坂を上がる途中の信号を北側に入った先が坂上、わかりにくい場所にあります。
周囲はマンションなどの建物に囲まれています。訪問したときは建物工事も行われていました。

坂上に近づいて

f:id:miwa3k:20200319190036j:plain

赤い柱のある建物付近から道が下り、坂がはじまっています。

 

道は左右に複雑に曲がっています。

坂上付近から

f:id:miwa3k:20200319190049j:plain

赤い柱の建物のところで右に曲がり、ここへ出ます。次にすぐ左カーブ。傾斜はこの付近で22%の表示、でも数字ほどの急坂感はありません。

 

左へ曲がると直線で下ります

f:id:miwa3k:20200319190057j:plain

 

急坂の終わり付近から上方向

f:id:miwa3k:20200319190106j:plain

こちらにも勾配標識があります。

 

さらに下って

f:id:miwa3k:20200319190113j:plain

下って次に道がカーブする手前から。
この背後はゆるーい坂道になります。

 

カーブを曲がってから振り返って

f:id:miwa3k:20200319190121j:plain

道の先にさきほどのマンション看板が見えてます。

これより背後はほぼ平坦、道なりに進むと赤穂義士墓の脇を通過して泉岳寺中門前へ出ます。

この坂道に坂道標識はありません。「幽霊坂」の名称は坂学会のリストから取得しました。由来はわかりません。

坂道、急坂の場所は江戸時代には沼津藩下屋敷となっていますが、明治後期には道路が存在していて、明治時代に開かれたと推測されます。
幽霊、少なくとも坂周辺の工事中は出ないと思います。

 

 

◆乃木坂〈のぎざか〉港区赤坂8,9丁目境界

「乃木坂」と変更された大正以前の名称が「幽霊坂」で、乃木神社前の石碑にも記載があります。

f:id:miwa3k:20200319190129j:plain

乃木坂
由来
 乃木大将の殉死された大正元年九月以来幽霊坂が乃木坂と改名された

そのほかにも別名として行合坂(ゆきあいざか)、なだれ坂(なだれざか)、膝折坂(ひざおれざか)、多くの名前を持つ坂道です。

坂下を通る赤坂通りは乃木坂陸橋交差点を直進して外苑東通り下からトンネルで青山墓地方面へつながっています。赤坂通りから乃木坂陸橋交差点を左折して上り、外苑東通りに接続する部分までが現在の乃木坂です。
しかしトンネルができる以前の乃木坂、赤坂通りは現在よりも傾斜が急で、乃木神社前で一気に高度を上げて高台を通過する外苑東通りに直進して突き当たっていました。

 

現在の乃木坂陸橋交差点

f:id:miwa3k:20200319190137j:plain

赤坂通り、現在は直進して外苑東通りと立体交差、トンネルですが、以前は上の通りへ直接つながっていました。

ここから左折して現在の乃木坂坂上へ移動します。

 

坂上付近から

f:id:miwa3k:20200319190143j:plain

下りが乃木坂、左側から木立ちの向こうを通って正面高い位置に出ているのが外苑東通り

 

少し下って乃木坂陸橋交差点を下に

f:id:miwa3k:20200319190151j:plain

この部分の乃木坂は戦後造られた道路となります。

 

坂上方向

f:id:miwa3k:20200319190201j:plain

 

乃木坂陸橋交差点付近から

f:id:miwa3k:20200319190208j:plain

 

道路対面側から

f:id:miwa3k:20200319190215j:plain

 

右折すると

f:id:miwa3k:20200319190227j:plain

東京メトロ乃木坂駅入口がありその向こうに乃木神社の鳥居があります。

 

交差点方向を振り返る

f:id:miwa3k:20200319190235j:plain

郵便ポストの上から撮ったようです。

 

坂下付近からその先

f:id:miwa3k:20200319190242j:plain

 

先から振り返り

f:id:miwa3k:20200319190249j:plain

現在の乃木坂、長さは170mとのこと。陸橋手前までは緩やかな坂、そこから折れて外苑東通りに出る部分は少しきつくなりますが、急坂と言うほどではありません。

赤坂通り外苑東通りに相当する道は江戸時代には存在しており、幽霊坂の名称が書かれています。
乃木神社があるあたりは”鉄砲稽古場”、明治以後乃木邸となっています。

幽霊、名称も変わってここにはもう出ません。

 

幽霊坂マップ 1回目は1~3

 

おまけ、通りすがりの稲荷坂(港区赤坂7丁目)

f:id:miwa3k:20200319190256j:plain

 

2回目以降へのリンク

miwa3k.hatenablog.jp

miwa3k.hatenablog.jp

miwa3k.hatenablog.jp

miwa3k.hatenablog.jp